第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 当連結会計年度の前4連結会計年度及び当連結会計年度に係る次に掲げる主要な経営指標等の推移

 

2019年度

2020年度

2021年度

2022年度

2023年度

 

(自2019年

4月1日

至2020年

3月31日)

(自2020年

4月1日

至2021年

3月31日)

(自2021年

4月1日

至2022年

3月31日)

(自2022年

4月1日

至2023年

3月31日)

(自2023年

4月1日

至2024年

3月31日)

連結経常収益

百万円

28,974

27,782

27,421

28,403

29,904

連結経常利益
 (△は連結経常損失)

百万円

4,230

3,475

3,984

1,596

4,131

親会社株主に帰属する
当期純利益
 (△は親会社株主に

帰属する当期純損失)

百万円

3,968

2,163

2,580

1,474

3,301

連結包括利益

百万円

5,980

5,179

3,788

6,642

5,435

連結純資産額

百万円

82,512

87,071

82,569

75,158

79,930

連結総資産額

百万円

1,596,871

1,795,397

1,808,806

1,889,075

1,755,862

1株当たり純資産額

7,001.06

7,388.40

6,993.66

6,384.27

6,780.19

1株当たり当期純利益
 (△は1株当たり

当期純損失)

342.58

186.69

222.69

127.55

286.14

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

186.17

221.81

126.83

自己資本比率

5.07

4.76

4.48

3.89

4.45

連結自己資本利益率

4.69

2.59

3.09

1.90

4.34

連結株価収益率

9.07

7.06

11.39

営業活動による
キャッシュ・フロー

百万円

86,234

141,149

77

58,323

143,296

投資活動による
キャッシュ・フロー

百万円

3,076

20,733

28,354

4,826

61,004

財務活動による
キャッシュ・フロー

百万円

721

661

719

797

695

現金及び現金同等物
の期末残高

百万円

94,878

214,634

185,640

247,993

165,007

従業員数

〔外、平均臨時従業員数〕

993

996

999

985

982

405

418

405

394

376

 

(注)1.2019年度及び2023年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当連結会計年度は1株当たり当期純損失が計上されているので、記載しておりません。

2.自己資本比率は、(期末純資産の部合計-期末新株予約権-期末非支配株主持分)を期末資産の部の合計で除して算出しております。

3.2019年度及び2023年度の連結株価収益率は、当連結会計年度は1株当たり当期純損失が計上されているので、記載しておりません。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を2021年度の期首から適用しており、2021年度以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 当行の当事業年度の前4事業年度及び当事業年度に係る主要な経営指標等の推移

回次

第145期

第146期

第147期

第148期

第149期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

経常収益

百万円

23,245

21,874

21,229

21,994

23,741

経常利益
 (△は経常損失)

百万円

4,464

3,370

3,445

1,175

4,075

当期純利益
 (△は当期純損失)

百万円

3,982

2,208

2,239

1,265

3,076

資本金

百万円

10,816

10,816

10,816

10,816

10,816

発行済株式総数

千株

11,641

11,641

11,641

11,641

11,641

純資産額

百万円

78,956

82,912

77,904

70,383

73,752

総資産額

百万円

1,585,837

1,784,805

1,797,996

1,876,516

1,743,818

預金残高

百万円

1,386,907

1,494,257

1,519,359

1,546,805

1,545,433

貸出金残高

百万円

1,156,716

1,211,117

1,225,136

1,251,148

1,252,886

有価証券残高

百万円

287,130

310,524

335,725

329,005

277,120

1株当たり純資産額

6,810.11

7,149.32

6,715.05

6,098.80

6,377.94

1株当たり配当額

(内1株当たり中間配当額)


(円)

55

60

60

60

55

(30)

(30)

(30)

(30)

(30)

1株当たり当期純利益
(△は1株当たり
 当期純損失)

343.75

190.65

193.24

109.40

266.59

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

190.12

192.48

108.79

自己資本比率

4.97

4.64

4.32

3.74

4.22

自己資本利益率

4.84

2.73

2.78

1.70

4.27

株価収益率

8.89

8.14

13.28

配当性向

31.47

31.04

54.84

従業員数

〔外、平均臨時従業員数〕

901

904

906

892

893

312

329

319

313

298

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

104.6

99.6

96.2

92.8

104.6

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

2,209

2,042

1,739

1,612

1,709

最低株価

1,378

1,485

1,466

1,390

1,404

 

(注)1.第149期(2024年3月)中間配当についての取締役会決議は2023年11月10日に行いました。

2.第147期(2022年3月)において、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第147期の期首から適用しており、第147期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.第145期(2020年3月)及び第149期(2024年3月)の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当事業年度は1株当たり当期純損失が計上されているので、記載しておりません。

4.自己資本比率は、(期末純資産の部合計-期末新株予約権)を期末資産の部の合計で除して算出しております。

5.第145期(2020年3月)及び第149期(2024年3月)の株価収益率ならびに配当性向は、当事業年度は1株当たり当期純損失が計上されているので、記載しておりません。

6.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

2 【沿革】

1928年7月1日

富士川銀行・由比銀行・江尻銀行・蒲原銀行・庚子銀行・岩銀行の6銀行が合併し、駿州銀行を設立

1932年4月1日

旧清水銀行を合併

1948年5月1日

商号を株式会社清水銀行と改称

1961年4月1日

乙種外国為替公認銀行となる

1965年10月28日

清水総合保険株式会社を設立

1975年12月1日

清水総合リース株式会社を設立

1977年3月7日

総合オンライン稼動

1978年11月1日

清水信用保証株式会社を設立(現・連結子会社)

1981年12月10日

清水ビジネスサービス株式会社を設立(現・連結子会社)

1983年4月9日

国債等公共債の窓口販売を開始

1983年10月26日

当行株式、東京証券取引所市場第二部に上場

1986年6月1日

商品有価証券売買業務を開始

1986年7月15日

外国為替コルレス業務の許可を取得

1986年9月1日

当行株式、東京証券取引所市場第一部に指定替えとなる

1987年11月25日

国内発行コマーシャルペーパーの取扱いを開始

1989年4月1日

増資を実施し、資本金は86億7,000万円となる

1989年6月15日

担保附社債に関する信託事業の免許を取得

1989年7月1日

清水総合コンピュータサービス株式会社を設立(現・連結子会社)

1989年9月12日

コルレス包括契約銀行の承認を受ける

1990年10月22日

清水キャリエール株式会社を設立

1991年12月24日

清水総合メンテナンス株式会社を設立(現・連結子会社)

1994年1月6日

信託代理店業務を開始

1998年12月1日

証券投資信託の窓口販売を開始

1999年4月14日

清水ミリオンカード株式会社・清水ジェーシービーカード株式会社を設立

2001年4月2日

損害保険の窓口販売を開始

2002年1月15日

清水ミリオンカード株式会社、商号を清水カードサービス株式会社に変更

2002年3月11日

清水総合保険株式会社、商号を株式会社清水地域経済研究センターに変更し、業務内容も保険代理店業務から金融・経済の調査研究業務に変更(現・連結子会社)

2002年10月1日

生命保険の窓口販売を開始

2003年3月3日

株式会社中部銀行からの営業の一部譲り受けを実施

2004年12月1日

証券仲介業務を開始

2005年5月6日

新勘定系システムPROBANK稼働

2006年4月1日

清水キャリエール株式会社の商号を清水銀キャリアップ株式会社に変更

2006年12月12日

第1回無担保転換社債型新株予約権付社債(劣後特約付)を発行

2009年2月23日

本店を現在地に新築移転

2010年1月1日

清水カードサービス株式会社と清水ジェーシービーカード株式会社が清水カードサービス株式会社を存続会社として合併

2010年1月29日

第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を発行

2013年4月1日

清水カードサービス株式会社と清水総合リース株式会社が清水カードサービス株式会社を存続会社として合併し、商号を清水リース&カード株式会社に変更(現・連結子会社)

2013年5月6日

勘定系システムをPROBANK-R2に移行

2013年9月4日

第2回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を発行

2016年4月5日

清水みなとインターネット支店開設

2017年7月3日

バンコク駐在員事務所開設

2018年7月11日

増資を実施し、資本金は108億1,626万円となる

2020年6月25日

監査等委員会設置会社に移行

2021年9月30日

清水銀キャリアップ株式会社を清算

2022年4月4日

当行株式、東京証券取引所プライム市場に上場

 

(2024年3月末日現在、資本金108億1,626万円、国内本支店78、出張所1、連結子会社6)

 

(注)2024年5月6日、勘定系システム「STELLA CUBE」へ移行

 

 

3 【事業の内容】

当行及び当行の関係会社は、当行、連結子会社6社で構成され、銀行業務を中心にリース業務など金融サービスに係る事業を行っております。

 

〔銀行業〕

本店ほか支店77、出張所1において、預金業務、貸出金業務、内国為替業務、外国為替業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、投資信託販売業務、保険代理店業務、金融商品仲介業務等を行っております。

〔リース業・クレジットカード業〕

連結子会社の清水リース&カード株式会社において、リース業務及びクレジットカード業務を行っております。

〔その他〕

連結子会社において、信用保証業務等を行っております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有割合
(%)

当行との関係内容

役員の
兼任等
(人)

資金
援助

営業上の取引

設備の
賃貸借

業務提携

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清水ビジネス
サービス株式会社

静岡県
静岡市
清水区

10

その他

100.0

7

(3)

預金取引関係
業務委託関係

提出会社より建物の一部を賃借

清水総合
メンテナンス
株式会社

静岡県
静岡市
清水区

30

その他

100.0

5

(3)

預金取引関係
業務委託関係

提出会社より建物の一部を賃借

株式会社
清水地域経済
研究センター

静岡県
静岡市
清水区

12

その他

100.0

7

(3)

預金取引関係
業務委託関係

清水信用保証
株式会社

静岡県
静岡市
清水区

50

その他

100.0

7

(3)

預金取引関係
ローン保証取引関係
業務委託関係

清水
リース&カード
株式会社

静岡県
静岡市
清水区

60

リース業・
クレジットカード業

63.4

(48.3)

8

(3)

預金取引関係
金銭貸借関係
リース取引関係

提出会社より不動産の一部を賃借

清水総合
コンピュータ
サービス株式会社

静岡県
静岡市
清水区

30

その他

55.0

(50.0)

8

(3)

預金取引関係
業務委託関係

提出会社より建物の一部を賃借

 

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.「議決権の所有割合」欄の(  )内は、子会社による間接所有の割合(内書き)であります。

3.「当行との関係内容」の「役員の兼任等」欄の(  )内は、当行の役員(内書き)であります。

4.清水リース&カード株式会社については経常収益(連結会社間の内部取引を除く)の連結経常収益に占める割合が10%を超えております。ただし、当連結会計年度におけるセグメント情報(リース業・クレジットカード業)の経常収益に占める当該連結子会社の経常収益(セグメント間の内部経常収益又は振替高を含む。)の割合が90%を超えておりますので、主要な損益情報等の記載を省略しております。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社における従業員数

2024年3月31日現在

セグメントの名称

銀行業

リース業・
クレジットカード業

その他

合計

従業員数(人)

893

24

65

982

 〔298

5

73

376

 

(注)1.従業員数は、当行グループから当行グループ外への出向者を除き、当行グループ外から当行グループへの出向者を含む就業人員であります。

2.従業員数は、当行グループ嘱託及び臨時従業員366人を含んでおりません。

3.臨時従業員数は、〔  〕内に年間の平均人員を外書きで記載しております。

(2) 当行の従業員数

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

893

40.2

17.0

6,011

298

 

(注)1.従業員数は、当行から当行外への出向者を除き、当行外から当行への出向者を含む就業人員であります。

2.当行の従業員はすべて銀行業のセグメントに属しております。

3.従業員数は、執行役員7人を含み、嘱託及び臨時従業員289人を含んでおりません。

4.臨時従業員数は、〔  〕内に年間の平均人員を外書きで記載しております。

5.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

6.当行の従業員組合は、清水銀行職員組合と称し、組合員数は693人であります。労使間においては特記すべき事項はありません。

(3) 当行の管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 

当事業年度

補足説明

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

5.7

21.0

47.0

63.3

67.1

対象期間:当事業年度(2023年4月1日から2024年3月31日)、管理職に占める女性労働者の割合2024年3月31日現在。

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。