第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

回次

第 18 期

第 19 期

第 20 期

第 21 期

第 22 期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

1,893,913

1,815,440

1,973,334

2,017,954

2,060,890

経常利益

(千円)

135,449

150,671

276,454

317,374

374,037

当期純利益

(千円)

93,051

101,457

169,272

266,385

328,688

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

760,109

760,982

761,496

762,524

762,524

発行済株式総数

(株)

1,950,200

1,951,900

1,952,900

3,909,800

3,909,800

純資産額

(千円)

2,862,905

2,927,591

3,110,932

3,302,355

3,534,810

総資産額

(千円)

3,396,686

3,352,218

4,331,540

4,490,799

4,516,169

1株当たり純資産額

(円)

745.47

761.67

808.99

857.90

918.29

1株当たり配当額
(内、1株当たり
中間配当額)

(円)

20

20

40

25

40

(   -   )

(  -   )

(    -   )

(    -   )

(   -    )

1株当たり当期純利益

(円)

24.21

26.41

44.04

69.22

85.39

潜在株式調整後

1株当たり
当期純利益

(円)

24.20

26.39

44.01

69.21

自己資本比率

(%)

84.28

87.33

71.82

73.54

78.27

自己資本利益率

(%)

3.25

3.50

5.61

8.31

9.61

株価収益率

(倍)

19.99

25.24

18.30

12.28

14.14

配当性向

(%)

41.30

37.87

45.42

36.12

46.84

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

192,550

62,727

795,929

311,153

65,184

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

16,521

33,664

19,744

52,082

3,357

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

38,481

36,771

37,535

74,922

96,233

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,793,286

1,785,860

2,525,708

2,710,836

2,547,725

従業員数

(名)

120

124

124

128

125

株主総利回り

(比較指標:配当込み

TOPIX)

(%)

(%)

92.1

(90.5)

128.0

(128.6)

157.7

(131.2)

170.5

(138.8)

244.5

(196.2)

最高株価

(円)

1,547

1,932

840

(2,503)

1,052

1,374

最低株価

(円)

800

881

806

(1,060)

706

835

 

 

 

(注) 1.  持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在していないため、記載しておりません。

   2. 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用

     しており、第20期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等とな

     っております。

3. 当社は、2022年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第18期の

  期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整

  後1株当たり当期純利益を算定しております。なお、1株当たり配当額につきまして、第18期から第20

  期までは当該株式分割前の実際の配当金額を記載しております。

4. 第20期の1株当たり配当額40円には、上場15周年記念の記念配当10円を含んでおります。また、第22期の

  1株当たり配当額40円には、創業20周年記念の記念配当10円を含んでおります。

5. 第22期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益につきましては、潜在株式が存在しないため記載しており

  ません。

6. 第20期まで、株主総利回りの比較指標にJASDAQ平均株価を用いておりましたが、2022年4月4日

  の東京証券取引所の市場再編に伴い廃止されました。このため第21期から比較指標を、継続して比較す

  ることが可能な配当込みTOPIXに変更しております。

7.  最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ市場におけるものであり、2022

    年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

8. 第20期の株価につきましては、当該株式分割による権利落後の最高株価及び最低株価を記載しており、

  ( )内に当該株式分割による権利落前の最高株価及び最低株価を記載しております。

 

 

2 【沿革】

当社は、2003年11月21日にセイコーインスツルメンツ株式会社(現セイコーインスツル株式会社)の100%子会社として、エスエックス・テクノロジー株式会社の商号で設立されました。2004年1月15日付けで商号を「株式会社ジーダット」に変更いたしました。2004年2月1日にセイコーインスツルメンツ株式会社を分割会社とし、当社を承継会社として、分社型吸収分割による会社分割によってセイコーインスツルメンツ株式会社のEDAシステム事業部門を承継いたしました。また、2004年2月2日、発行済株式の58%がセイコーインスツルメンツ株式会社から株式会社アルゴグラフィックスへ譲渡され、株式会社アルゴグラフィックスの連結子会社となりました。その後の変遷については、以下の通りであります。

 


 

 

 

年月

概要

2003年11月

エスエックス・テクノロジー株式会社の商号で会社設立。

資本金10,000千円。

2004年1月

株式会社ジーダットに商号変更。

2004年2月

セイコーインスツルメンツ株式会社(現セイコーインスツル株式会社)を分割会社とし、当社を承継会社とする分社型吸収分割により、EDAシステム事業を承継。資本金を200,000千円とする。またエスアイアイ・イーディーエー・テクノロジ株式会社も株式会社ジーダット・イノベーションに商号変更し100%連結子会社とする。

2005年1月

中国北京市に、研究開発の100%連結子会社である績達特軟件(北京)有限公司を設立。

2005年12月

資本金を230,539千円に増資する。

2006年3月

資本金を253,339千円に増資する。

2006年9月

資本金を527,739千円に増資する。

2007年3月

ジャスダック証券取引所に株式上場。資本金を760,007千円に増資する。

2007年7月

東京都中央区に、IP製品の販売、コンサルティングを事業とする100%連結子会社 株式会社A-ソリューション(資本金15,000千円)を設立。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場。

2012年1月

連結子会社 株式会社A-ソリューション清算結了。

2013年4月

連結子会社 株式会社ジーダット・イノベーションを吸収合併。

2013年6月

特定子会社 愛績旻(上海)信息科技有限公司を設立。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の証券市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2014年3月

連結子会社 績達特軟件(北京)有限公司の当社持分出資金の全部を、日本海隆株式会社に譲渡。

2015年6月

連結子会社 愛績旻(上海)信息科技有限公司の当社持分出資金の全部を、愛績旻(上海)信息科技有限公司董事長:朱旻氏、及び王競先氏に譲渡。

2022年4月

東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所スタンダード市場に上場。

 

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は、LSI(Large Scale Integrated Circuit,大規模集積回路)やFPD(Flat Panel Display, フラットパネルディスプレイ)をはじめとした電子デバイス及び磁気ヘッドやMEMS(Micro Electro Mechanical Systems,マイクロマシン) 等の微細加工部品を設計するための電子系CAD(Computer Aided Design, コンピューターによる設計支援)ソフトウェア製品を自社開発し、販売・サポート・コンサルテーションを行っております。電子系CADソフトウェアは、一般にEDA(Electronic Design Automation,電子設計用CAD)と呼ばれており、電子機器や電子デバイスの設計作業に対して、コ ンピューティングシステムのもとで、設計者の手足となり時には代行者として、設計品質の検証や自動化を支援するものであります。さらに当社は、EDA製品の販売やサポートに加えて、ソフトウェアの受託開発、半導体やFPD等電子デバイスの設計受託、及びEDA環境構築支援等のソリューション・ビジネスも行っております。

 

当社の事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

当社は、EDA製品、保守サービス及びソリューションを、顧客に提供しております。当社の主な顧客は、半導体メーカー、液晶パネルメーカー、電子機器メーカー、マスクメーカー、設計受託会社等であります。国内顧客への販売は、直販が中心でありますが、米国、台湾、中国、韓国等海外顧客への販売は、現地代理店を通じて行っております。

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(被所有)割合
(%)(注2)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

株式会社アルゴグラフィックス
(注1)

東京都中央区

1,873,136

CAD/CAM/CAEシステムの販売及びコンサルティング

被所有

51.4

役員の兼任(2名)
同社との間で製品の販売取引及び商品の仕入取引があります。

 

 

 

 

 

 

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

セイコーインスツル
株式会社

千葉県千葉市
美浜区

9,756,000

マイクロメカ、ネットワークコンポーネント、電子辞書、ウォッチ等の開発・製造・販売

被所有
21.2
 

役員の兼任(1名)

 

 

 

 

 

 

 

 

(注)1. 有価証券報告書を提出しております。

 2. 議決権の被所有割合は自己株式(60,472株)を控除して計算し、小数点第2位を四捨五入して表示しております。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

  2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

125

47.5

11.5

6,331,434

 

(注)「役員に占める女性の割合」情報が「役員の状況」に開示されていますのでそちらを参照下さい。

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

EDAソフトウェアの開発・販売及びコンサルテーション

114

全社(共通)

11

合計

125

 

(注)1. 上記従業員数には、他社への出向者(1名)を含んでおります。

 2. 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。