2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

551,592

409,324

売掛金

※2 887,840

1,047,421

商品

※1 1,283,227

※1 2,287,996

前渡金

62,732

45,835

前払費用

13,734

13,170

未収入金

517,489

26,774

預け金

136,687

133,899

その他

52,207

72,169

貸倒引当金

17,642

18,442

流動資産合計

3,487,869

4,018,149

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

127,922

237,390

構築物

2,029

1,817

工具、器具及び備品

64,840

101,128

土地

※1 429,273

※1 429,273

リース資産

5,732

9,034

有形固定資産合計

629,796

778,643

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

21,606

24,491

無形固定資産合計

21,606

24,491

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※1 80,369

※1 92,529

関係会社株式

25,000

25,000

差入保証金

※1 323,485

※1 327,019

繰延税金資産

15,896

20,139

その他

15,872

18,302

投資その他の資産合計

460,623

482,990

固定資産合計

1,112,026

1,286,125

資産合計

4,599,895

5,304,274

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

10,316

※3 17,482

買掛金

※2 401,202

※2 942,358

短期借入金

※1 2,312,648

※1 2,236,503

1年内償還予定の社債

40,000

40,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 77,919

※1 93,657

リース債務

4,616

4,563

未払金

299,920

343,823

未払費用

16,919

23,948

未払法人税等

14,620

17,600

預り金

21,216

23,045

契約負債

12,360

22,296

資産除去債務

8,716

その他

12,593

12,593

流動負債合計

3,224,333

3,786,588

固定負債

 

 

社債

160,000

120,000

長期借入金

※1 200,406

※1 205,089

リース債務

6,931

6,605

退職給付引当金

103,044

92,626

役員退職慰労引当金

109,800

109,800

長期未払金

20,579

51,494

長期預り保証金

29,980

29,980

資産除去債務

3,288

115,850

固定負債合計

634,029

731,445

負債合計

3,858,362

4,518,033

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

59,990

10,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

185,820

185,820

その他資本剰余金

268,567

318,557

資本剰余金合計

454,388

504,378

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

210,380

226,653

利益剰余金合計

210,380

226,653

自己株式

5,026

5,046

株主資本合計

719,732

735,985

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

15,997

44,450

評価・換算差額等合計

15,997

44,450

新株予約権

5,802

5,804

純資産合計

741,533

786,240

負債純資産合計

4,599,895

5,304,274

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

 至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

 至 2024年3月20日)

売上高

4,203,420

8,480,303

売上原価

※1 2,963,384

※1 5,717,349

売上総利益

1,240,036

2,762,954

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,257,862

※2 2,615,895

営業利益又は営業損失(△)

17,825

147,058

営業外収益

 

 

受取利息

267

281

受取配当金

2,255

2,543

助成金収入

437

66,353

その他

4,632

1,496

営業外収益合計

7,593

70,674

営業外費用

 

 

支払利息

45,739

45,890

社債利息

254

747

社債発行費

2,477

新株予約権発行費

3,618

1,928

為替差損

40,484

その他

7,963

3,237

営業外費用合計

60,053

92,287

経常利益又は経常損失(△)

70,285

125,446

特別利益

 

 

投資有価証券清算益

4,710

特別利益合計

4,710

特別損失

 

 

固定資産除却損

563

32,071

減損損失

34,090

特別損失合計

563

66,162

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

70,848

63,994

法人税、住民税及び事業税

2,733

22,537

法人税等調整額

44,185

4,810

法人税等合計

41,451

27,347

当期純利益又は当期純損失(△)

112,300

36,646

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年3月21日 至 2023年3月20日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

59,178

185,008

268,567

453,576

424,452

424,452

5,003

932,203

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

減資

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

101,771

101,771

 

101,771

当期純損失(△)

 

 

 

 

112,300

112,300

 

112,300

新株予約権の発行

 

 

 

 

 

 

 

 

新株予約権の行使

812

812

 

812

 

 

 

1,624

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

22

22

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

812

812

812

214,072

214,072

22

212,470

当期末残高

59,990

185,820

268,567

454,388

210,380

210,380

5,026

719,732

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

12,077

12,077

5,801

950,082

当期変動額

 

 

 

 

減資

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

101,771

当期純損失(△)

 

 

 

112,300

新株予約権の発行

 

 

1

1

新株予約権の行使

 

 

0

1,624

自己株式の取得

 

 

 

22

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

3,920

3,920

3,920

当期変動額合計

3,920

3,920

1

208,549

当期末残高

15,997

15,997

5,802

741,533

 

当事業年度(自 2023年3月21日 至 2024年3月20日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

59,990

185,820

268,567

454,388

210,380

210,380

5,026

719,732

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

減資

49,990

 

49,990

49,990

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

20,373

20,373

 

20,373

当期純利益

 

 

 

 

36,646

36,646

 

36,646

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

19

19

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

49,990

49,990

49,990

16,273

16,273

19

16,253

当期末残高

10,000

185,820

318,557

504,378

226,653

226,653

5,046

735,985

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

15,997

15,997

5,802

741,533

当期変動額

 

 

 

 

減資

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

20,373

当期純利益

 

 

 

36,646

自己株式の取得

 

 

 

19

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

28,452

28,452

1

28,454

当期変動額合計

28,452

28,452

1

44,707

当期末残高

44,450

44,450

5,804

786,240

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1) その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

(2) 子会社株式

 移動平均法による原価法

 

2.棚卸資産の評価基準及び評価方法

評価基準は原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

単品管理商品…個別法

それ以外  …移動平均法

 

3.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)…定率法

 但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物        8~17年

工具、器具及び備品 5~8年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)…

ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)による定額法

(3) リース資産…

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

4.繰延資産の処理方法

新株予約権発行費

支出時に全額費用として処理しております。

 

5.外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

6.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 売掛金等の債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

 過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(6年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(6年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(3) 役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

 

7.収益及び費用の計上基準

 当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

(1) ファッション事業

 ファッション事業においては、主に輸入ブランドファッション商品、韓国コスメ等の販売を行っております。このような商品の販売については、顧客に商品を引き渡した時点で、顧客が当該商品に対する支配を獲得して履行義務が充足されるため、当該時点で収益を認識しております。

 なお、当社が代理人に該当すると判断したものについては、他の当事者が提供する商品と交換に顧客から受け取る額から当該他の当事者に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。

(2) 美容事業

 美容事業においては、主に韓国コスメ商品の卸売と公式インターネットサイトでの販売を行っております。卸売については商品売買基本契約に基づき継続取引を行っており、顧客の検収により当該商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されますが、出荷から検収までの期間が通常の期間であることから、商品を出荷した時点で収益を認識しております。また、公式インターネットサイトでの販売については、商品の納品時点において、顧客が当該商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されますが、出荷から納品までの期間が通常の期間であることから、当該商品の出荷時点で収益を認識しております。

 

8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.繰延税金資産の回収可能性

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

15,896

20,139

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

繰延税金資産の認識は、将来の事業計画に基づく課税所得の発生時期及び金額によって見積っております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した課税所得の時期及び金額が見積りと異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

2.固定資産の減損

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

629,796

778,643

無形固定資産

21,606

24,491

減損損失

34,090

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社では、固定資産について収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなった場合には、回収可能価額まで帳簿価額を減額し、差額を減損損失として処理する方法を採用しております。継続的な営業赤字や回収可能価額を著しく低下させる使用方法の変化等により減損の兆候があると認められる場合には、当該資産から得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額と帳簿価額を比較することにより、減損損失認識の要否を判定する方法を採用しております。減損損失認識の要否の判定には、今後の事業計画に基づく見積りキャッシュ・フロー等の仮定を用いております。

 なお、当該判定に用いられる割引前将来キャッシュ・フローの見積りは、翌事業年度以降の事業計画に基づいているため、将来の経営環境の変化等により事業計画に用いた仮定の見直しが必要になった際は、将来キャッシュ・フローの見直しも必要になり、重要な影響が生じた場合、翌事業年度において、減損損失を認識する可能性があります。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書関係)

 前事業年度において「営業外収益」の「その他」に含めておりました「助成金収入」は、営業外収益の100分の10を超えたため、当事業年度より独立掲記することとしております。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた5,070千円は、「助成金収入」437千円、「その他」4,632千円として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1 このうち債務の担保に供している資産は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

商品

1,283,227千円

1,293,300千円

土地

429,273

429,273

投資有価証券

43,461

75,479

差入保証金

75,000

75,000

1,830,961

1,873,052

 

上記に対応する債務額

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

短期借入金

1,632,293千円

1,515,553千円

1年内返済予定の長期借入金

4,587

405

長期借入金

405

98,340

1,637,284

1,614,298

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

短期金銭債権

1,140,116千円

-千円

短期金銭債務

155,132

211,239

 

※3 期末日満期手形

 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が当事業年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

支払手形

1,684

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

至 2024年3月20日)

営業取引による取引高

 

 

仕入高

98,675千円

817,486千円

その他営業取引

246,717

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度22%、当事業年度43%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度78%、当事業年度57%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

至 2024年3月20日)

減価償却費

30,024千円

48,193千円

給料及び手当

449,637

495,265

退職給付費用

8,718

11,609

販売手数料

131,846

464,034

地代家賃

292,630

380,931

貸倒引当金繰入額

9,330

800

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

子会社株式

25,000

25,000

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月20日)

 

当事業年度

(2024年3月20日)

繰延税金資産

 

 

 

商品評価損

5,820千円

 

8,761千円

有価証券評価損

36,858

 

36,858

退職給付引当金

35,642

 

32,039

役員退職慰労引当金

37,979

 

37,979

税務上の繰越欠損金(注)2

1,022,550

 

818,297

減損損失

284,151

 

287,489

資産除去債務

1,137

 

43,087

貸倒引当金

79,296

 

79,573

その他

5,660

 

2,072

繰延税金資産小計

1,509,098

 

1,346,160

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2

△1,022,550

 

△779,378

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△469,688

 

△500,486

評価性引当額(注)1

△1,492,238

 

△1,279,864

繰延税金資産合計

16,859

 

66,295

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△962

 

3,068

資産除去債務に対応する除去費用

 

43,087

繰延税金負債合計

△962

 

46,156

繰延税金資産及び繰延税金負債の純額

15,896

 

20,139

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月20日)

 

当事業年度

(2024年3月20日)

法定実効税率

当事業年度については、税引前当期純損失のため、記載を省略しております。

 

34.6%

 

10.0

28.0

△29.9

0.0

(調整)

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

住民税均等割

 

評価性引当額の増減

 

その他

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

 

 

 

42.7

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、当事業年度から、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

127,922

155,527

36,774

(25,989)

9,284

237,390

437,726

構築物

2,029

(-)

211

1,817

54,562

工具、器具及び備品

64,840

69,027

8,184

(3,658)

24,554

101,128

148,467

土地

429,273

(-)

429,273

リース資産

5,732

4,630

(-)

1,328

9,034

26,137

629,796

229,184

44,958

(29,648)

35,378

778,643

666,893

無形

固定資産

ソフトウエア

21,606

13,295

3,275

(3,275)

7,133

24,491

63,379

21,606

13,295

3,275

(3,275)

7,133

24,491

63,379

(注)1.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。

2.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

建物

GINZA LoveLove鈴鹿店(移設、資産除去債務計上)

18,096千円

 

GINZA LoveLove鶴ヶ島店(資産除去債務計上分他)

16,270

 

GINZA LoveLove郡山店(資産除去債務計上分)

15,390

 

GINZA LoveLove瑞穂店(資産除去債務計上分)

11,950

 

GINZA LoveLove太田店(資産除去債務計上分他)

11,560

 

GINZA LoveLove吹上店(資産除去債務計上分)

10,680

工具、器具及び備品

GINZA LoveLove鈴鹿店

15,477

ソフトウエア

GINZA LoveLoveポータルサイトリニューアル

13,295

3.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。なお、( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。

建物

GINZA LoveLove各務原店

8,716千円

(8,716)

 

GINZA LoveLove浜松市野店

7,280

(7,280)

 

GINZA LoveLoveモラージュ菖蒲店

3,790

(3,790)

 

GINZA LoveLove越谷レイクタウン店

3,142

(3,142)

 

GINZA LoveLove大高店

3,060

(3,060)

工具、器具及び備品

GINZA LoveLove越谷レイクタウン店

2,846

(2,846)

 

GINZA LoveLove各務原店

435

(435)

 

GINZA LoveLove浜松市野店

376

(376)

ソフトウエア

GINZA LoveLoveポータルサイト

3,275

(3,275)

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科  目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

17,642

4,559

3,759

18,442

役員退職慰労引当金

109,800

109,800

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。