第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

1. 連結経営指標等

 

回次

国際会計基準

第25期

第26期

第27期

第28期

第29期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上収益

(百万円)

1,052,943

1,205,846

1,567,421

1,672,377

1,814,663

営業利益

(百万円)

152,276

162,125

189,503

314,533

208,191

当期利益

(百万円)

88,020

89,120

91,631

189,163

139,073

親会社の所有者に帰属する当期利益

(百万円)

81,675

70,145

77,316

178,868

113,199

親会社の所有者に帰属する当期包括利益

(百万円)

73,822

101,511

107,037

276,542

144,347

親会社の所有者に帰属する持分

(百万円)

771,548

2,682,318

2,684,377

2,919,399

3,037,088

資産合計

(百万円)

3,933,910

6,691,328

7,110,386

8,588,722

9,043,969

1株当たり親会社所有者帰属持分

(円)

162.01

353.17

358.25

389.43

404.89

基本的1株当たり当期利益

(円)

16.88

14.02

10.20

23.87

15.10

希薄化後1株当たり当期利益

(円)

16.88

14.01

10.14

23.80

15.04

親会社所有者帰属持分比率

(%)

19.6

40.1

37.8

34.0

33.6

親会社所有者帰属持分当期利益率

(%)

10.3

4.1

2.9

6.4

3.8

株価収益率

(倍)

20.62

39.28

52.59

15.62

25.68

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

241,578

207,921

266,314

93,051

316,477

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

503,734

12,349

303,899

319,786

444,060

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

595,809

12,070

91,630

105,791

81,490

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

880,100

1,065,726

1,127,523

1,651,851

1,420,430

従業員数
[ほか、平均臨時雇用人員]

(名)

14,168

22,531

23,705

28,385

28,196

[6,966]

[11,801]

[12,352]

[12,780]

[12,447]

 

(注) 1 国際会計基準(以下、IFRSという。)に基づいて連結財務諸表を作成しています。

2 株価収益率については、期末時価に当該株式の権利の価格に相当する金額を加算した金額に基づいて算出しています。

3 第25期のキャッシュ・フローは表示方法の変更を反映した遡及適用後の数値を記載しています。

4 当社は、2021年3月1日にAホールディングス(株)(旧社名:LINE(株))との間で、LINE(株)(旧社名:LINE分割準備(株))を完全子会社とする株式交換を行いました。そのため、第26期以降の連結経営指標等は第25期以前と比較して大きく変動しています。

5 第27期第2四半期連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行ったことに伴い、第26期の連結財務諸表を遡及修正しています。

 

2. 提出会社の状況

 

回次

第25期

第26期

第27期

第28期

第29期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高および営業収益

(百万円)

215,005

14,443

92,285

53,272

378,169

経常利益

(百万円)

53,843

1,215

62,506

20,323

78,268

当期純利益

(百万円)

30,362

3,909

55,758

19,411

11,311

資本金

(百万円)

237,422

237,724

237,980

247,094

248,144

発行済株式総数

(千株)

4,822,507

7,655,201

7,596,161

7,633,501

7,637,068

純資産額

(百万円)

578,320

2,377,303

2,338,047

2,345,743

2,347,435

総資産額

(百万円)

1,402,020

3,190,195

3,547,698

3,500,861

3,919,402

1株当たり純資産額

(円)

121.41

313.00

309.95

307.53

307.94

1株当たり配当額

(うち1株当たり中間配当額)

(円)

8.86

5.56

5.81

5.56

5.56

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

6.27

0.78

7.36

2.58

1.51

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

6.27

0.78

7.31

2.58

1.50

自己資本比率

(%)

41.2

74.5

65.5

66.1

58.9

自己資本利益率

(%)

4.6

0.3

2.4

0.8

0.5

株価収益率

(倍)

55.50

705.90

72.88

144.50

256.69

配当性向

(%)

141.3

712.8

78.9

215.5

368.2

従業員数

(名)

63

243

281

339

11,176

株主総利回り

(比較指標:TOPIX(配当込み))

(%)

134.95

(90.50)

211.76

(128.63)

208.67

(131.18)

150.35

(138.81)

157.86

(196.19)

最高株価

(円)

485

792

840

546

504

最低株価

(円)

258

308

439

326

342

 

(注) 1 株価収益率については、期末時価に当該株式の権利の価格に相当する金額を加算した金額に基づいて算出しています。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものです。

3 当社は、2019年10月1日付で会社分割を実施し、持株会社体制へ移行しました。

4 当社は、2021年3月1日にAホールディングス(株)(旧社名:LINE(株))との間で、LINE(株)(旧社名:LINE分割準備(株))を完全子会社とする株式交換を行いました。そのため、第26期以降の提出会社の状況は第25期以前と比較して大きく変動しています。

5「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第27期の期首から適用しており、第27期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっています。

当社は、2023年10月1日付で当社を吸収合併存続会社、ヤフー(株)、Z Entertainment(株)およびZデータ(株)をそれぞれ吸収合併消滅会社とする吸収合併、およびZ中間グローバル(株)(旧社名:LINE(株))を吸収分割会社、当社を吸収分割承継会社とする会社分割を行いました。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1996年1月
 
 

インターネット上の情報検索サービスの提供を行うことを目的として、東京都中央区日本橋浜町三丁目42番3号にヤフー㈱を設立

1996年4月

日本語での情報検索サービス「Yahoo! JAPAN」を開始

1996年5月

本社を、東京都中央区日本橋箱崎町24番1号に移転

1997年11月

店頭登録銘柄として株式を公開

1998年7月

「Yahoo!ゲーム」等の登録サービスを開始

1999年8月

本社を、東京都港区北青山三丁目6番7号に移転

1999年9月

「Yahoo!オークション」、「Yahoo!ショッピング」を開始

2000年9月

携帯端末へのインターネットサービス拡充のため、ピー・アイ・エム㈱を吸収合併し、同社の子会社であった㈱電脳隊(現 スポーツナビ㈱)を子会社とする(現 連結子会社)

2001年5月
 
 

「Yahoo!オークション」において、サービスの安全性確保を目的に、本人確認と補償制度提供を骨子とした有料化を開始

2001年9月

ブロードバンド関連の総合サービス「Yahoo! BB」の商用サービスを開始

2002年4月

「Yahoo!オークション」において、出品システム利用料の課金を開始
「Yahoo! BB」のビジネスモデルにおいて、モデム販売から、加入者獲得インセンティブ等のモデルに変更

2002年8月

オンライン上における決済に関するノウハウ等を当社の事業の強化・充実に結びつけるため、㈱ネットラストの株式を取得し、子会社とする(現 連結子会社)

2003年1月

国内初の個人間クレジットカード支払いサービス「Yahoo!ペイメント」(現「Yahoo!かんたん決済」)を開始

2003年4月

本社を、東京都港区六本木六丁目10番1号に移転

2003年7月

有料会員制サービス「Yahoo!プレミアム」を開始

2003年10月

東京証券取引所市場第一部へ上場

2003年11月

保険関連サービスへの展開を図るため、ワイズ・インシュアランス㈱(現 PayPay保険サービス株式会社)を設立(現 連結子会社)

2004年7月

東京都主税局とともに全国で初めての「インターネット公売」を実施

2006年3月

ソフトバンク㈱(現 ソフトバンクグループ㈱)と携帯電話事業に関する業務提携について合意

2007年4月

インターネットの健全で豊かな発展への寄与を目指して「Yahoo! JAPAN研究所」を設立

2009年4月

本社を、東京都港区赤坂九丁目7番1号に移転

㈱GyaOの株式を取得(2024年1月 当社を存続会社とする吸収合併により消滅)

2010年7月

「Yahoo! JAPAN」の検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびに「Yahoo! JAPAN」からグーグルへのデータ提供を決定

2012年4月

アスクル㈱(現 連結子会社)とコマース関連事業領域において業務・資本提携を締結

2012年8月

YJキャピタル㈱(現 Z Venture Capital㈱)を設立(現 連結子会社)

2012年10月

バリューコマース㈱を子会社とする(現 連結子会社)

 

一般消費者向け(BtoC)インターネット通販サービス「LOHACO(ロハコ)」を開始

2013年10月

eコマース事業における新戦略を開始

2014年4月

㈱ジャパンネット銀行(現 PayPay銀行㈱)の銀行主要株主認可を取得(現 連結子会社)

2014年8月

ワイモバイル㈱(現 ソフトバンク㈱)とスマートフォンにおける各種サービスの提供を開始

2015年1月

ワイジェイカード㈱(現 PayPayカード㈱)の株式を取得し、子会社とする(現 連結子会社)

2015年4月

「Yahoo! JAPANカード」の提供を開始

2016年2月

㈱一休の株式を取得し、子会社とする(現 連結子会社)

2016年10月

本社を、東京都千代田区紀尾井町1番3号に移転

2017年6月

ソフトバンク㈱と連携し、ソフトバンク会員に「Yahoo!プレミアム」を提供開始

2018年2月

㈱ジャパンネット銀行(現 PayPay銀行㈱)に取締役の過半数を派遣し、子会社とする(現 連結子会社)

2018年10月

キャッシュレス決済サービス「PayPay」を提供開始

 

 

 

 

年月

事項

2019年6月

主要株主である筆頭株主がソフトバンク㈱に異動

2019年10月

ヤフー㈱をZホールディングス㈱に商号変更し、持株会社体制へ移行

 

フリマアプリ「PayPayフリマ」(現「Yahoo!フリマ」)を提供開始

 

プレミアムなオンラインショッピングモール「PayPayモール」(現「Yahoo!ショッピング」)を提供開始

2019年11月

㈱ZOZOの株式を取得し、子会社とする(現 連結子会社)

2019年12月

LINE㈱との経営統合に関する最終合意書を締結

2020年3月

物流・配送の強化に向けた新コマース戦略を発表し、ヤマトホールディングス㈱と業務提携に向けた基本合意書を締結

2020年8月

LINE㈱、ソフトバンク㈱および NAVER Corporation と業務提携に関する基本合意書を締結

2021年2月

主要株主である筆頭株主がAホールディングス㈱(ソフトバンク㈱およびNAVER Corporationが共に半数出資)に異動

2021年3月

LINE㈱との経営統合が完了し、子会社とする

2021年4月

Yahoo! JAPAN、LINEの国内エンターテインメント事業を統括する「Z Entertainment株式会社」の業務開始

2021年9月

Oath Inc.およびOath Holdings Inc.との間において、日本におけるヤフージャパン ブランドの買取や「ヤフージャパン ライセンス契約」の終了を合意する最終契約を締結

 

㈱出前館の第三者割当増資を引受

2021年12月

クレジットカード「PayPayカード」を提供開始

2022年4月

東京証券取引所プライム市場へ移行

2022年10月

PayPay㈱を子会社とする(現 連結子会社)

 

2つのオンラインショッピングモール「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」を統合

2023年3月

無料動画配信サービス「GYAO!」を提供終了

2023年6月

LINE証券の事業再編に伴い、主要サービスを野村證券(株)に事業移管

2023年8月

検索サービスの開発検証のための試験運用について、総務省より行政指導を受ける

2023年10月

「LINEヤフー株式会社」設立

 

LINEとYahoo! JAPANのアカウント連携を開始

2023年11月

「ヤフオク!」と「PayPayフリマ」を「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」に名称変更

2023年12月

LINE・ヤフー・PayPayの新たな有料会員制サービス「LYPプレミアム」を開始

2024年3月

不正アクセスによる個人情報漏洩について、総務省より行政指導を受ける

 

不正アクセスによる個人情報漏洩について、個人情報保護委員会より勧告および指導を受ける

 

 

 

3 【事業の内容】

当社は、1996年1月にインターネット上の情報検索サービスの提供を日本で行うことを目的として設立されました。

当社の親会社であるソフトバンクグループ(株)は、持株会社として傘下に多数の関係会社を擁し、持株会社投資事業、ソフトバンク・ビジョン・ファンド事業、ソフトバンク事業、アーム事業、その他の事業等、様々な分野・地域で事業活動を行っています。当社グループは、「ソフトバンク事業」に属しています。

 

1. 当社の関係会社および継続的で緊密な事業上の関係がある関連当事者の主な事業内容と報告セグメントとの関係

 

区分

名称

主な事業内容

報告
セグメント

親会社

ソフトバンクグループ㈱

持株会社

ソフトバンクグループジャパン㈱

持株会社

ソフトバンク㈱

移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供

Aホールディングス㈱

持株会社

主な子会社

㈱ZOZO

ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の企画・運営カスタマーサポート、物流倉庫「ZOZOBASE」の運用

コマース事業

アスクル㈱

オフィス関連商品の販売事業、その他の配送事業

コマース事業

バリューコマース㈱

広告事業(アフィリエイトマーケティング、ストアマッチ、アドネットワーク)、CRM事業(マーケティングオートメーション)

コマース事業

PayPay㈱

モバイルペイメント等電子決済サービスの開発・提供

戦略事業

PayPayカード㈱

クレジット、カードローン

戦略事業

㈱一休

高級ホテルや旅館、厳選レストラン等のインターネット予約サイト運営事業

メディア事業

コマース事業

PayPay銀行㈱

銀行業

戦略事業

Zフィナンシャル㈱

グループ会社の経営管理、ならびにそれに付帯する業務

戦略事業

LINE Plus Corporation

海外マーケティングおよびLINE関連の各種海外サービスの開発

メディア事業

コマース事業

戦略事業

LINE SOUTHEAST ASIA CORP.PTE.LTD.

持株会社

メディア事業

LINE Financial Taiwan Limited

持株会社

戦略事業

Zホールディングス中間㈱

持株会社

その他

Z中間グローバル㈱

持株会社

その他

その他102社

主な関連会社等
 

全39社

 

(注) 1 当社は、2023年10月1日付で、当社を吸収合併存続会社、ヤフー(株)を吸収合併消滅会社とする吸収合併を行い、ヤフー㈱は同日付で消滅しています。また、2023年10月1日付で、LINE(株)を吸収分割会社、当社を吸収分割承継会社とする吸収分割を行い、LINE(株)はZ中間グローバル(株)へ商号を変更しています。

 2 LINE Financial(株)(現紀尾井町1号(株))については、重要性が減少したことにより、当事業年度より重要な子会社から除外しております。

 

2. セグメントおよび事業内容

 

メディア事業

検索広告

Yahoo!広告「検索広告」

アカウント広告

「LINE公式アカウント」、「LINEプロモーションスタンプ」、「LINEで応募」、「LINEチラシ」、その他

ディスプレイ

広告

運用型広告

Yahoo!広告「ディスプレイ広告」(運用型) 、「LINE VOOM」、「LINE NEWS」、「トークリスト」、「Talk Head View」、「Talk Head View Custom」、その他

予約型広告

Yahoo!広告「ディスプレイ広告」(予約型) 等

その他LINE広告

「LINEバイト」、その他

その他

「LINEスタンプ」、「LINE GAME」、「LINE占い」、「LINE MUSIC」、「LINEマンガ」、「LINE Search」、「LYPプレミアム」、「ebookjapan」、不動産関連、「Yahoo!ロコ」(※1)、「Yahoo!メール」、その他

コマース事業

LINEヤフー

ショッピング事業

「Yahoo!ショッピング」、「LINE ショッピング」、 「LINE FRIENDS」、「LINEギフト」、「MySmartStore」(※2)、「Yahoo!マート by ASKUL」、「LIVEBUY」、海外EC (「LINE SHOPPING(台湾・タイ)」、「GIFTSHOP」、「EZ STORE」、「QUICK EC」、「MyShop」、その他 )

リユース事業

「Yahoo!オークション」(※3)、「Yahoo!フリマ」(※4)

サービスEC

事業

「Yahoo!トラベル」、「一休トラベル」、「LINEトラベル (台湾)」、その他

その他

その他

ZOZO、アスクル

ZOZO

「ZOZOTOWN」、「ZOZOUSED」、その他

アスクル

アスクル BtoB事業(「ASKUL」、「SOLOEL ARENA」、「APMRO」、「FEEDデンタル」、その他)、「LOHACO」、「チャーム」、その他

その他(※5)

「バリューコマース アフィリエイト」、「バリューポイントクラブ」、「ストアーズ・アールエイト」、「ストアマッチ」、「ビースペース」、その他

戦略事業

Fintech

PayPay連結

PayPay、PayPayカード

PayPay銀行

その他金融

PayPayアセットマネジメント、「PayPayほけん」、「LINE Pay」、「LINEスコア」、「LINEポケットマネー」、「LINE BITMAX」、「LINE FX」、「DOSI」、その他

その他

その他

 

(※1) 「Yahoo!ロコ」は、2024年3月27日にサービスを終了しました。

(※2) 「MySmartStore」は、2024年7月31日にサービスを終了予定です。

(※3) 「ヤフオク!」は、2023年11月1日に「Yahoo!オークション」にサービス名称を変更しました。

(※4) 「PayPayフリマ」は、2023年11月1日に「Yahoo!フリマ」にサービス名称を変更しました。

  (※5)  バリューコマース(株)は2024年5月2日に当社の持分法適用関連会社へ移行したことから、以降、バリューコマース(株)のサービスを含みません。

 

上記の区分はセグメント情報の区分と同一です。

なお、2024年3月期第1四半期より、サービスの効率的な提供に重点を置き、迅速に市場の変化に対応するため、一部のサービスおよび子会社をセグメント間で移管しています。また、2023年10月1日付のグループ内再編に伴い、2024年3月期第3四半期より一部のサービスおよび費用をセグメント間で移管しています。詳細は、「第5 経理の状況1 連結財務諸表等 連結財務諸表注記 6. セグメント情報」をご参照ください。

 

 

4 【関係会社の状況】

 1. 親会社

名称

住所

資本金
または出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
または被所有割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合
(%)

ソフトバンクグループ㈱

(注)1

東京都港区

238,772

持株会社

64.4

(64.4)

ソフトバンクグループジャパン㈱

東京都港区

188,798

持株会社

64.4

(64.4)

ソフトバンク㈱

(注)1

東京都港区

214,393

通信業

64.4

(64.4)

Aホールディングス㈱

東京都港区

100

持株会社

64.4

(―)

 

(注) 1 有価証券報告書の提出会社です。

2 「議決権の所有または被所有割合」欄の(内書)は間接被所有割合です。

 

2. 子会社

名称

住所

資本金
または出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
または被所有割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合
(%)

㈱ZOZO(注)4、6

千葉県千葉市稲毛区

1,359

コマース事業

51.5

(51.5)

アスクル㈱

(注)4、5、6

東京都江東区

21,233

コマース事業

45.0

バリューコマース㈱(注)4

東京都千代田区

1,728

コマース事業

51.9

(51.9)

PayPay㈱(注)3

東京都港区

94,179

戦略事業

63.9

(57.9)

役員の兼任

PayPayカード㈱

東京都千代田区

100

戦略事業

100.0

(100.0)

資金の貸付

㈱一休

東京都千代田区

400

メディア事業

コマース事業

100.0

(100.0)

PayPay銀行㈱

(注)3、5

東京都新宿区

72,216

戦略事業

46.6

(46.6)

Zフィナンシャル㈱(注)3

東京都千代田区

36,604

戦略事業

100.0

役員の兼任

LINE Plus Corporation

大韓民国京畿道城南市

2,466

メディア事業

コマース事業

戦略事業

100.0

(100.0)

役員の兼任

LINE SOUTHEAST ASIA CORP.PTE.LTD.(注)3

シンガポール共和国シンガポール市

25,489

メディア事業

100.0

(100.0)

LINE Financial Taiwan Limited(注)3

中華民国(台湾)台北市

34,973

戦略事業

100.0

(100.0)

Zホールディングス中間(注)3

東京都千代田区

1

その他

100.0

Z中間グローバル㈱

東京都新宿区

1

その他

100.0

その他102社

 

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、報告セグメントの名称を記載しています。

   2 「議決権の所有または被所有割合」欄の(内書)は間接所有割合です。

      3 特定子会社です。

      4 有価証券報告書の提出会社です。

5 議決権の所有割合は50%以下ですが、実質支配力基準により子会社としています。

6 売上収益(連結会社相互間の内部売上収益除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えていますが、当該子会社は、有価証券報告書の提出会社であるため、主要な損益情報等の記載を省略しています。

 

3. 関連会社等

全39社

 

5 【従業員の状況】

1. 連結会社における状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

メディア事業

8,243

(688)

コマース事業

8,135

(10,044)

戦略事業

5,411

(994)

その他(注)1

6,407

(721)

合計

28,196

(12,447)

 

(注) 1 その他は、報告セグメントに属していない従業員です。

2 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出

向者を含む就業人員です。

3 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の平均雇用人員です。

4 臨時従業員には派遣社員、アルバイトを含みます。

 

2. 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

11,176

37.3

7.4

8,190,703

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

メディア事業

5,733

コマース事業

1,563

戦略事業

212

その他(注)1

3,668

合計

11,176

 

(注) 1 その他は、報告セグメントに属していない従業員です。

 2 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員です。

 3 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含みます。

 4 主に、2023年10月1日付で当社を吸収合併存続会社、ヤフー(株)、Z Entertainment(株)およびZデータ(株)をそれぞれ吸収合併消滅会社とする吸収合併、およびZ中間グローバル(株)(旧社名:LINE(株))を吸収分割会社、当社を吸収分割承継会社とする会社分割を行ったことにより、当社の従業員数は前事業年度と比べ増加しました。

 

3. 労働組合の状況

当社グループと当社の労働組合との関係について特記すべき事項はありません。

 

 

4. 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異の状況

  当事業年度の多様性に関する指標は、以下のとおりです。

 

提出会社および連結子会社

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)2

男性労働者の育児休業取得率(%)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)2、6

全労働者

うち正規

うちパート・有期

当社

(注)1、7、8

18.5

 

正規雇用:97.0

非正規雇用:128.0

(注)4、5

77.8

 

80.4

 

86.3

 

㈱ZOZO

(注)8

24.2

 

正規雇用:67.4

非正規雇用:77.8
 

(注)3

56.4

 

73.0

 

103.9

 

アスクル㈱

(注)9

23.0

 

78.6

(注)4

78.9

 

82.4

 

98.7

 

ASKUL LOGIST㈱(注)9

 

10.0

(注)3

61.5

 

71.1

 

90.9

 

㈱チャーム

(注)10

12.1

 

100.0

(注)3

69.6

 

78.3

 

97.8

 

㈱アルファパーチェス(注)11

25.8

 

100.0

(注)2

 

 

 

バリューコマース㈱(注)11

30.6

 

50.0

(注)4

85.1

 

85.7

 

44.3

 

PayPay㈱(注)8

16.0

 

正規雇用労働者:44.9

非正規雇用労働者:0.0

(注)2

71.6

 

74.6

 

95.9

 

PayPayカード㈱(注)8

21.0

 

72.0

(注)3

77.4

 

71.1

 

77.8

 

㈱一休(注)8

24.4

 

 

 

 

PayPay銀行㈱(注)12

17.3

 

54.5

(注)2

71.1

 

72.5

 

48.1

 

dely㈱

(注)8

26.6

 

60.0

(注)2

46.0

 

77.6

 

46.8

 

LINEヤフーコミュニケーションズ㈱(注)13

23.6

 

正規雇用:62.5
非正規雇用:46.2

(注)3

81.7

 

84.3

 

96.4

 

 

(注) 1 2023年4月~9月までの期間はZホールディングス㈱、LINE㈱、ヤフー㈱の従業員に関するデータ、

    2023年10月~2024年3月までの期間はLINEヤフー㈱の従業員に関するデータを通年で集計し記載しています。

     2 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出した実績を

    記載しています。

   3 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の

    規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」

    (平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出した実績を記載

    しています。

     4 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の

    規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」

    (平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等と育児目的休暇の取得割合を算出した

    実績を記載しています。

     5 配偶者の出産時期と、それに伴う育児休業等の取得時期が同一事業年度でない場合を含むため、

    非正規雇用社員の育児休業取得率が100%を超えています。

     6 労働者の男女の賃金の差異については、男性の平均年間賃金に対する女性の平均年間賃金の割合を

    示しています。

   7 労働者の男女の賃金の差異については、正規雇用労働者における賃金や評価など、処遇に関する人事

    制度上の取り扱いに男女差はありません。

   8 各社の対象期間は、管理職に占める女性労働者の割合が2024年3月31日時点、男性労働者の育児休業

    取得率・労働者の男女の賃金の差異ともに2023年4月1日~2024年3月31日です。

   9 各社の対象期間は、管理職に占める女性労働者の割合が2023年5月20日時点、男性労働者の育児休業

    取得率・労働者の男女の賃金の差異ともに2022年5月21日~2023年5月20日です。

   10 各社の対象期間は、管理職に占める女性労働者の割合が2023年11月30日時点、男性労働者の育児休業

    取得率・労働者の男女の賃金の差異ともに2023年1月1日~2023年12月31日です。

     11 各社の対象期間は、管理職に占める女性労働者の割合が2023年12月31日時点、男性労働者の育児休業

    取得率・労働者の男女の賃金の差異ともに2023年1月1日~2023年12月31日です。

   12 各社の対象期間は、管理職に占める女性労働者の割合が2024年3月1日時点、男性労働者の育児休業

    取得率・労働者の男女の賃金の差異ともに2023年4月1日~2024年3月31日です。

     13 各社の対象期間は、管理職に占める女性労働者の割合が2024年4月1日時点、男性労働者の育児休業

    取得率・労働者の男女の賃金の差異ともに2023年4月1日~2024年3月31日です。