第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,925,255

6,197,944

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 8,315,807

※1 7,328,612

商品

242,957

306,466

仕掛品

3,120,976

2,511,111

原材料及び貯蔵品

453,540

473,205

その他

1,070,210

998,344

貸倒引当金

△670

△552

流動資産合計

20,128,077

17,815,133

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

2,646,065

2,646,041

その他

4,325,522

4,392,060

減価償却累計額

△2,288,847

△2,483,075

その他(純額)

2,036,675

1,908,985

有形固定資産合計

4,682,740

4,555,027

無形固定資産

 

 

のれん

734,371

694,519

その他

650,238

792,383

無形固定資産合計

1,384,610

1,486,903

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,592,539

1,044,298

長期売掛金

※2 1,839,707

※2 1,761,003

その他

1,227,246

924,459

貸倒引当金

△75,186

△80,981

投資その他の資産合計

4,584,307

3,648,779

固定資産合計

10,651,657

9,690,710

資産合計

30,779,734

27,505,844

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※1 8,000,288

※1 5,678,344

電子記録債務

1,563,723

1,425,145

短期借入金

4,200,000

3,750,000

1年内償還予定の社債

20,000

20,000

1年内返済予定の長期借入金

913,508

1,550,016

契約負債

1,434,302

2,045,256

未払法人税等

309,068

154,510

賞与引当金

17,283

73,191

受注損失引当金

147,717

187,401

その他

1,588,683

1,694,537

流動負債合計

18,194,575

16,578,403

固定負債

 

 

社債

20,000

長期借入金

2,008,764

808,260

役員退職慰労引当金

114,503

105,629

退職給付に係る負債

65,367

69,325

その他

269,372

219,284

固定負債合計

2,478,007

1,202,499

負債合計

20,672,582

17,780,903

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,943,471

3,992,348

資本剰余金

4,143,335

3,584,174

利益剰余金

1,860,763

2,287,888

自己株式

△256,297

△256,474

株主資本合計

9,691,273

9,607,936

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

481,562

251,363

為替換算調整勘定

△95,071

△161,323

その他の包括利益累計額合計

386,490

90,040

新株予約権

556

508

非支配株主持分

28,832

26,455

純資産合計

10,107,152

9,724,940

負債純資産合計

30,779,734

27,505,844

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

※1 28,141,636

※1 32,236,570

売上原価

24,666,435

28,525,077

売上総利益

3,475,201

3,711,493

販売費及び一般管理費

3,920,000

3,736,329

営業損失(△)

△444,799

△24,836

営業外収益

 

 

受取利息

39,038

17,424

受取配当金

23,035

26,085

仕入割引

17,882

19,393

貸倒引当金戻入額

166

不動産賃貸料

84,891

91,159

為替差益

222,869

118,231

その他

61,134

55,999

営業外収益合計

448,852

328,460

営業外費用

 

 

支払利息

34,300

32,347

社債利息

176

112

貸倒引当金繰入額

4,461

不動産賃貸原価

72,159

78,190

遅延損害金

3,671

12,414

その他

10,948

29,694

営業外費用合計

125,718

152,759

経常利益又は経常損失(△)

△121,665

150,865

特別利益

 

 

固定資産売却益

3,511

9,259

投資有価証券売却益

※2 746,316

新株予約権戻入益

71

保険解約返戻金

26,229

特別利益合計

3,582

781,804

特別損失

 

 

固定資産売却損

61

1,849

固定資産除却損

875

1,858

投資有価証券売却損

20,193

投資有価証券評価損

4,240

保険解約損

17,177

災害による損失

18,452

特別調査費用

※3 732,019

和解金

6,384

その他

1,000

特別損失合計

23,630

780,483

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

△141,712

152,187

法人税、住民税及び事業税

120,485

229,636

法人税等調整額

△20,949

△47,820

法人税等合計

99,536

181,815

四半期純損失(△)

△241,249

△29,628

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

772

△2,162

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

△242,022

△27,466

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純損失(△)

△241,249

△29,628

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

△136,624

△230,025

為替換算調整勘定

△115,359

△66,994

その他の包括利益合計

△251,983

△297,020

四半期包括利益

△493,233

△326,648

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

△490,257

△323,916

非支配株主に係る四半期包括利益

△2,976

△2,732

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間末日の満期手形の金額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

29,820千円

17,566千円

支払手形

7,303

6,662

 

※2 長期売掛金は、正常営業循環基準には反しますが、金額的重要性から「投資その他の資産」として表示することが投資家の投資意思決定に資すると判断し、長期回収予定の売掛金として投資その他の資産に表示したものであります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)及び
   当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

 当社グループの売上高は、第2四半期連結会計期間及び第4四半期連結会計期間に、主力部門であるスーパーマーケット関連部門及びフードシステム関連部門における物件の受注及び完成引渡が集中することから、四半期連結会計期間の売上高には季節的変動があります。

 

※2 当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

     当第3四半期連結累計期間において、政策保有株式売却により保有する資産の効率化と財務体質の強化を図るため、当社が保有する投資有価証券の一部を売却したことにより、投資有価証券売却益746,316千円を計上しております。

 

※3 当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

     当第3四半期累計期間において、不適切会計事案に関連して発生した特別調査委員会による調査等に要する費用を特別調査費用として計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

  至 2022年9月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年9月30日)

減価償却費

315,899千円

362,963千円

のれんの償却額

40,614

39,851

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

 配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月30日

定時株主総会

普通株式

145,833

15.00

2021年12月31日

2022年3月31日

利益剰余金

2022年7月29日

取締役会

普通株式

101,897

10.00

2022年6月30日

2022年9月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

 配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

153,447

15.00

2022年12月31日

2023年3月31日

資本剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

 当社及び当社の連結子会社は一貫した店舗施設制作を事業内容としており、事業区分が単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループは一貫した店舗施設制作の単一セグメントのため、(セグメント情報等)での記載は省略しておりますが、事業内容を明確化するために事業分野を6つに区分しております。

事業分野別に分解した分析は次のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

 

売上高

(千円)

事業分野別の名称

 

店舗施設の制作事業(企画・設計・施工)

17,865,637

商業施設の制作事業(企画・設計・施工)

4,013,496

食品工場、物流倉庫の制作事業(企画・設計・施工)

2,120,280

メンテナンス事業

1,720,253

省エネ・CO2削減事業

94,292

建築事業

2,327,675

顧客との契約から生じる収益

28,141,636

その他の収益

外部顧客への売上高

28,141,636

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

 

売上高

(千円)

事業分野別の名称

 

店舗施設の制作事業(企画・設計・施工)

15,107,705

商業施設の制作事業(企画・設計・施工)

6,838,694

食品工場、物流倉庫の制作事業(企画・設計・施工)

3,474,628

メンテナンス事業

1,841,367

省エネ・CO2削減事業

90,689

建築事業

4,883,484

顧客との契約から生じる収益

32,236,570

その他の収益

外部顧客への売上高

32,236,570

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

(1) 1株当たり四半期純損失(△)

△23円93銭

△2円68銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△242,022

△27,466

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純損失(△)(千円)

△242,022

△27,466

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,113

10,257

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

(うち支払利息(税額相当額控除後)(千円))

普通株式増加数(千株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。