1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2022年12月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
6,925,255 |
5,690,627 |
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
※1 8,315,807 |
8,588,613 |
|
商品 |
242,957 |
262,633 |
|
仕掛品 |
3,120,976 |
1,887,633 |
|
原材料及び貯蔵品 |
453,540 |
441,984 |
|
その他 |
1,070,210 |
960,148 |
|
貸倒引当金 |
△670 |
△721 |
|
流動資産合計 |
20,128,077 |
17,830,919 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
土地 |
2,646,065 |
2,646,065 |
|
その他 |
4,325,522 |
4,384,642 |
|
減価償却累計額 |
△2,288,847 |
△2,416,216 |
|
その他(純額) |
2,036,675 |
1,968,425 |
|
有形固定資産合計 |
4,682,740 |
4,614,491 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
734,371 |
707,803 |
|
その他 |
650,238 |
782,162 |
|
無形固定資産合計 |
1,384,610 |
1,489,966 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
1,592,539 |
1,962,223 |
|
長期売掛金 |
※2 1,839,707 |
※2 1,787,216 |
|
その他 |
1,227,246 |
1,266,950 |
|
貸倒引当金 |
△75,186 |
△78,422 |
|
投資その他の資産合計 |
4,584,307 |
4,937,968 |
|
固定資産合計 |
10,651,657 |
11,042,425 |
|
資産合計 |
30,779,734 |
28,873,345 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2022年12月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
※1 8,000,288 |
6,763,096 |
|
電子記録債務 |
1,563,723 |
1,695,638 |
|
短期借入金 |
4,200,000 |
3,850,000 |
|
1年内償還予定の社債 |
20,000 |
20,000 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
913,508 |
1,660,768 |
|
契約負債 |
1,434,302 |
1,132,352 |
|
未払法人税等 |
309,068 |
157,156 |
|
賞与引当金 |
17,283 |
31,578 |
|
受注損失引当金 |
147,717 |
97,228 |
|
その他 |
1,588,683 |
1,799,783 |
|
流動負債合計 |
18,194,575 |
17,207,602 |
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
20,000 |
10,000 |
|
長期借入金 |
2,008,764 |
819,706 |
|
役員退職慰労引当金 |
114,503 |
105,629 |
|
退職給付に係る負債 |
65,367 |
69,115 |
|
その他 |
269,372 |
409,827 |
|
固定負債合計 |
2,478,007 |
1,414,279 |
|
負債合計 |
20,672,582 |
18,621,881 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
3,943,471 |
3,986,689 |
|
資本剰余金 |
4,143,335 |
3,578,514 |
|
利益剰余金 |
1,860,763 |
2,330,118 |
|
自己株式 |
△256,297 |
△256,474 |
|
株主資本合計 |
9,691,273 |
9,638,847 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
481,562 |
741,798 |
|
為替換算調整勘定 |
△95,071 |
△156,921 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
386,490 |
584,876 |
|
新株予約権 |
556 |
514 |
|
非支配株主持分 |
28,832 |
27,224 |
|
純資産合計 |
10,107,152 |
10,251,463 |
|
負債純資産合計 |
30,779,734 |
28,873,345 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
|
売上高 |
※1 17,970,727 |
※1 23,015,328 |
|
売上原価 |
15,795,430 |
20,205,113 |
|
売上総利益 |
2,175,297 |
2,810,215 |
|
販売費及び一般管理費 |
※2 2,558,026 |
※2 2,576,171 |
|
営業利益又は営業損失(△) |
△382,728 |
234,044 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
32,525 |
12,969 |
|
受取配当金 |
22,044 |
24,867 |
|
仕入割引 |
12,099 |
14,159 |
|
不動産賃貸料 |
56,854 |
56,675 |
|
為替差益 |
191,893 |
94,864 |
|
その他 |
47,864 |
25,853 |
|
営業外収益合計 |
363,281 |
229,390 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
22,688 |
21,947 |
|
社債利息 |
96 |
64 |
|
貸倒引当金繰入額 |
4,858 |
3,092 |
|
不動産賃貸原価 |
55,899 |
49,158 |
|
遅延損害金 |
1,955 |
7,003 |
|
その他 |
8,125 |
20,723 |
|
営業外費用合計 |
93,622 |
101,989 |
|
経常利益又は経常損失(△) |
△113,070 |
361,445 |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
2,526 |
4,944 |
|
新株予約権戻入益 |
71 |
- |
|
特別利益合計 |
2,598 |
4,944 |
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
61 |
1,849 |
|
固定資産除却損 |
616 |
847 |
|
投資有価証券評価損 |
4,240 |
- |
|
災害による損失 |
8,466 |
- |
|
特別調査費用 |
- |
※3 220,309 |
|
和解金 |
- |
6,384 |
|
その他 |
- |
1,000 |
|
特別損失合計 |
13,385 |
230,390 |
|
税金等調整前四半期純利益 又は税金等調整前四半期純損失(△) |
△123,857 |
135,999 |
|
法人税、住民税及び事業税 |
107,302 |
124,616 |
|
法人税等調整額 |
△18,782 |
△1,803 |
|
法人税等合計 |
88,519 |
122,812 |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△212,377 |
13,186 |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△) |
713 |
△1,577 |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△213,091 |
14,763 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△212,377 |
13,186 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△125,475 |
260,477 |
|
為替換算調整勘定 |
△98,900 |
△62,344 |
|
その他の包括利益合計 |
△224,376 |
198,133 |
|
四半期包括利益 |
△436,754 |
211,319 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△432,700 |
213,150 |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
△4,053 |
△1,830 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 又は税金等調整前四半期純損失(△) |
△123,857 |
135,999 |
|
減価償却費 |
205,851 |
238,340 |
|
のれん償却額 |
27,076 |
26,567 |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
7,681 |
14,294 |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△239 |
3,402 |
|
受注損失引当金の増減額(△は減少) |
5,507 |
△50,488 |
|
受取利息及び受取配当金 |
△54,570 |
△37,837 |
|
為替差損益(△は益) |
△176,527 |
△106,834 |
|
投資有価証券売却及び評価損益(△は益) |
4,240 |
- |
|
支払利息 |
22,688 |
21,947 |
|
社債利息 |
96 |
64 |
|
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) |
- |
△188,182 |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△593,016 |
- |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
529,236 |
1,246,036 |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△237,934 |
△1,129,138 |
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
△14,165 |
155,487 |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
71,635 |
191,930 |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
- |
△328,006 |
|
前受金の増減額(△は減少) |
△53,319 |
- |
|
その他 |
△346,350 |
△176,035 |
|
小計 |
△725,966 |
17,548 |
|
利息及び配当金の受取額 |
54,570 |
37,837 |
|
利息の支払額 |
△22,825 |
△22,494 |
|
法人税等の支払額 |
△119,759 |
△260,170 |
|
法人税等の還付額 |
17,309 |
50,994 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△796,671 |
△176,284 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△364,895 |
△347,591 |
|
定期預金の払戻による収入 |
324,984 |
358,391 |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△370,835 |
△95,664 |
|
有形固定資産の売却による収入 |
21,758 |
12,785 |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△152,204 |
△175,426 |
|
有価証券及び投資有価証券の取得による支出 |
△54,058 |
△3,198 |
|
投資有価証券の売却による収入 |
166,750 |
59,267 |
|
投資有価証券の払戻による収入 |
2,238 |
2,238 |
|
貸付けによる支出 |
△59,861 |
△28,719 |
|
貸付金の回収による収入 |
64,381 |
32,608 |
|
その他 |
24,482 |
13,900 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△397,261 |
△171,408 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
414,228 |
△350,000 |
|
長期借入れによる収入 |
40,000 |
30,000 |
|
長期借入金の返済による支出 |
△495,277 |
△471,798 |
|
社債の償還による支出 |
△10,000 |
△10,000 |
|
自己株式の取得による支出 |
- |
△177 |
|
配当金の支払額 |
△145,342 |
△153,339 |
|
ストックオプションの行使による収入 |
852,317 |
86,394 |
|
その他 |
- |
△500 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
655,926 |
△869,421 |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
54,557 |
3,286 |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△483,448 |
△1,213,828 |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
6,110,419 |
6,504,544 |
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
※ 5,626,970 |
※ 5,290,716 |
|
|
|
|
※1 四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、前連結会計年度の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度末日の満期手形の金額は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2022年12月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年6月30日) |
|
受取手形 |
29,820千円 |
-千円 |
|
支払手形 |
7,303 |
- |
※2 長期売掛金は、正常営業循環基準には反しますが、金額的重要性から「投資その他の資産」として表示することが投資家の投資意思決定に資すると判断し、長期回収予定の売掛金として投資その他の資産に表示したものであります。
※1 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)及び
当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
当社グループの売上高は、第2四半期連結会計期間及び第4四半期連結会計期間に、主力部門であるスーパーマーケット関連部門及びフードシステム関連部門における物件の受注及び完成引渡が集中することから、四半期連結会計期間の売上高には季節的変動があります。
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
|
役員報酬 |
217,527千円 |
214,605千円 |
|
従業員給料及び手当 |
821,654 |
925,442 |
|
法定福利費 |
152,959 |
181,961 |
|
賞与引当金繰入額 |
298 |
6,861 |
|
貸倒引当金繰入額 |
△5,097 |
301 |
※3 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
当第2四半期累計期間において、不適切会計事案に関連して発生した特別調査委員会による調査等に要する費用を特別調査費用として計上しております。
(追加情報)
特別調査委員会による調査等に要する費用総額727,533千円のうち、当第2四半期連結累計期間までに発生した220,309千円を特別損失として計上しております。残額507,224千円は第3四半期連結会計期間に特別損失として計上する予定です。
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
6,043,686千円 |
5,690,627千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△416,715 |
△399,911 |
|
現金及び現金同等物 |
5,626,970 |
5,290,716 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
1. 配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
145,833 |
15.00 |
2021年12月31日 |
2022年3月31日 |
利益剰余金 |
2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年7月29日 取締役会 |
普通株式 |
101,897 |
10.00 |
2022年6月30日 |
2022年9月1日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
1. 配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
153,447 |
15.00 |
2022年12月31日 |
2023年3月31日 |
資本剰余金 |
前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)及び当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
当社及び当社の連結子会社は一貫した店舗施設制作を事業内容としており、事業区分が単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当社グループは一貫した店舗施設制作の単一セグメントのため、(セグメント情報等)での記載は省略しておりますが、事業内容を明確化するために事業分野を6つに区分しております。
事業分野別に分解した分析は次のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
|
事業分野の名称 |
売上高 (千円) |
|
店舗施設の制作事業(企画・設計・施工) |
11,584,080 |
|
商業施設の制作事業(企画・設計・施工) |
2,659,097 |
|
食品工場、物流倉庫の制作事業(企画・設計・施工) |
1,273,664 |
|
メンテナンス事業 |
1,093,568 |
|
省エネ・CO2削減事業 |
63,382 |
|
建築事業 |
1,296,933 |
|
計 |
17,970,727 |
当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
|
事業分野の名称 |
売上高 (千円) |
|
店舗施設の制作事業(企画・設計・施工) |
10,707,336 |
|
商業施設の制作事業(企画・設計・施工) |
4,745,227 |
|
食品工場、物流倉庫の制作事業(企画・設計・施工) |
2,490,060 |
|
メンテナンス事業 |
1,166,635 |
|
省エネ・CO2削減事業 |
61,266 |
|
建築事業 |
3,844,801 |
|
計 |
23,015,328 |
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△) |
△21円17銭 |
1円44銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
△213,091 |
14,763 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益又は親会社株主に帰属する 四半期純損失(△)(千円) |
△213,091 |
14,763 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
10,066 |
10,248 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
- |
1円42銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (千円) |
- |
- |
|
(うち支払利息(税額相当額控除後)(千円)) |
- |
- |
|
普通株式増加数(千株) |
- |
159 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
-
|
-
|
(注)前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。
(投資有価証券の売却)
当社は、当社が保有する投資有価証券の一部の売却を、当社取締役会にて2023年8月14日付で決議致しました。
(1)投資有価証券の売却理由
資本効率の改善を行い、財務体質の強化を行うため。
(2)投資有価証券の売却の内容
①売却株式銘柄 :当社保有の上場有価証券
②投資有価証券売却益の発生時期 :2023年9月末までを予定
③投資有価証券売却益 :約674百万円(見込み)