1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2022年4月1日から2022年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2022年1月1日から2022年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2021年12月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
6,529,439 |
6,043,686 |
|
受取手形及び売掛金 |
※1 5,807,727 |
- |
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
- |
6,501,787 |
|
商品 |
272,826 |
294,083 |
|
仕掛品 |
2,715,773 |
2,229,379 |
|
原材料及び貯蔵品 |
481,690 |
474,573 |
|
その他 |
1,057,679 |
1,195,916 |
|
貸倒引当金 |
△610 |
△494 |
|
流動資産合計 |
16,864,527 |
16,738,932 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
土地 |
2,637,817 |
2,646,065 |
|
その他 |
3,740,337 |
4,109,563 |
|
減価償却累計額 |
△1,956,684 |
△2,089,748 |
|
その他(純額) |
1,783,652 |
2,019,814 |
|
有形固定資産合計 |
4,421,470 |
4,665,879 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
803,184 |
776,107 |
|
その他 |
299,943 |
482,532 |
|
無形固定資産合計 |
1,103,128 |
1,258,640 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
1,697,133 |
1,563,133 |
|
長期売掛金 |
※2 1,948,681 |
※2 1,896,799 |
|
その他 |
1,184,867 |
1,217,511 |
|
貸倒引当金 |
△43,813 |
△43,690 |
|
投資その他の資産合計 |
4,786,868 |
4,633,753 |
|
固定資産合計 |
10,311,467 |
10,558,273 |
|
資産合計 |
27,175,994 |
27,297,205 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2021年12月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
5,176,106 |
5,267,746 |
|
電子記録債務 |
1,774,671 |
1,466,543 |
|
短期借入金 |
2,583,062 |
3,000,000 |
|
1年内償還予定の社債 |
20,000 |
20,000 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
936,124 |
868,025 |
|
前受金 |
2,157,561 |
- |
|
契約負債 |
- |
2,207,144 |
|
未払法人税等 |
161,622 |
165,151 |
|
賞与引当金 |
19,483 |
27,165 |
|
受注損失引当金 |
329 |
5,836 |
|
その他 |
1,407,582 |
1,518,039 |
|
流動負債合計 |
14,236,542 |
14,545,650 |
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
40,000 |
30,000 |
|
長期借入金 |
2,584,322 |
2,197,144 |
|
役員退職慰労引当金 |
98,473 |
98,473 |
|
退職給付に係る負債 |
77,486 |
82,029 |
|
その他 |
370,666 |
305,350 |
|
固定負債合計 |
3,170,948 |
2,712,997 |
|
負債合計 |
17,407,490 |
17,258,647 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
3,473,218 |
3,902,208 |
|
資本剰余金 |
3,673,082 |
4,102,072 |
|
利益剰余金 |
2,277,117 |
1,918,192 |
|
自己株式 |
△256,297 |
△256,297 |
|
株主資本合計 |
9,167,120 |
9,666,175 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
584,719 |
459,210 |
|
為替換算調整勘定 |
△21,110 |
△115,210 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
563,609 |
344,000 |
|
新株予約権 |
6,330 |
596 |
|
非支配株主持分 |
31,444 |
27,786 |
|
純資産合計 |
9,768,504 |
10,038,558 |
|
負債純資産合計 |
27,175,994 |
27,297,205 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年1月1日 至 2021年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
|
売上高 |
※1 18,720,635 |
※1 17,970,727 |
|
売上原価 |
15,830,522 |
15,795,430 |
|
売上総利益 |
2,890,112 |
2,175,297 |
|
販売費及び一般管理費 |
※2 2,465,764 |
※2 2,558,026 |
|
営業利益又は営業損失(△) |
424,348 |
△382,728 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
14,271 |
32,525 |
|
受取配当金 |
20,587 |
22,044 |
|
貸倒引当金戻入額 |
11,057 |
- |
|
仕入割引 |
9,099 |
12,099 |
|
不動産賃貸料 |
46,018 |
56,854 |
|
為替差益 |
26,373 |
191,893 |
|
その他 |
35,684 |
47,864 |
|
営業外収益合計 |
163,092 |
363,281 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
26,934 |
22,688 |
|
社債利息 |
128 |
96 |
|
貸倒引当金繰入額 |
- |
4,858 |
|
持分法による投資損失 |
812 |
- |
|
不動産賃貸原価 |
44,464 |
55,899 |
|
支払補償費 |
33,413 |
- |
|
遅延損害金 |
1,432 |
1,955 |
|
その他 |
9,310 |
8,125 |
|
営業外費用合計 |
116,495 |
93,622 |
|
経常利益又は経常損失(△) |
470,945 |
△113,070 |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
80,642 |
2,526 |
|
新株予約権戻入益 |
28 |
71 |
|
特別利益合計 |
80,671 |
2,598 |
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
591 |
61 |
|
固定資産除却損 |
3,513 |
616 |
|
投資有価証券評価損 |
- |
4,240 |
|
災害による損失 |
- |
8,466 |
|
特別損失合計 |
4,105 |
13,385 |
|
税金等調整前四半期純利益 又は税金等調整前四半期純損失(△) |
547,510 |
△123,857 |
|
法人税、住民税及び事業税 |
206,374 |
107,302 |
|
法人税等調整額 |
46,892 |
△18,782 |
|
法人税等合計 |
253,266 |
88,519 |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
294,244 |
△212,377 |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
1,800 |
713 |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
292,443 |
△213,091 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年1月1日 至 2021年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
294,244 |
△212,377 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
55,779 |
△125,475 |
|
為替換算調整勘定 |
△910 |
△98,900 |
|
その他の包括利益合計 |
54,868 |
△224,376 |
|
四半期包括利益 |
349,112 |
△436,754 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
347,253 |
△432,700 |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
1,859 |
△4,053 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年1月1日 至 2021年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 又は税金等調整前四半期純損失(△) |
547,510 |
△123,857 |
|
減価償却費 |
190,781 |
205,851 |
|
のれん償却額 |
28,256 |
27,076 |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
13,369 |
7,681 |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△23,926 |
△239 |
|
受注損失引当金の増減額(△は減少) |
△60,684 |
5,507 |
|
受取利息及び受取配当金 |
△34,859 |
△54,570 |
|
為替差損益(△は益) |
- |
△176,527 |
|
投資有価証券売却及び評価損益(△は益) |
- |
4,240 |
|
支払利息 |
26,934 |
22,688 |
|
社債利息 |
128 |
96 |
|
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) |
- |
△593,016 |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
704,306 |
- |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△510,200 |
529,236 |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
1,636,035 |
△237,934 |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
- |
△53,319 |
|
前受金の増減額(△は減少) |
△165,974 |
- |
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
78,253 |
△14,165 |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△194,287 |
71,635 |
|
その他 |
△243,762 |
△346,350 |
|
小計 |
1,991,880 |
△725,966 |
|
利息及び配当金の受取額 |
35,748 |
54,570 |
|
利息の支払額 |
△25,899 |
△22,825 |
|
法人税等の支払額 |
△111,146 |
△119,759 |
|
法人税等の還付額 |
295,688 |
17,309 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
2,186,271 |
△796,671 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△339,284 |
△364,895 |
|
定期預金の払戻による収入 |
335,084 |
324,984 |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△159,548 |
△370,835 |
|
有形固定資産の売却による収入 |
154,486 |
21,758 |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△65,076 |
△152,204 |
|
有価証券及び投資有価証券の取得による支出 |
△3,213 |
△54,058 |
|
投資有価証券の売却による収入 |
- |
166,750 |
|
投資有価証券の払戻による収入 |
5,532 |
2,238 |
|
貸付けによる支出 |
△24,380 |
△59,861 |
|
貸付金の回収による収入 |
20,090 |
64,381 |
|
その他 |
△36,335 |
24,482 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△112,645 |
△397,261 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
300,000 |
414,228 |
|
長期借入れによる収入 |
60,000 |
40,000 |
|
長期借入金の返済による支出 |
△518,325 |
△495,277 |
|
社債の償還による支出 |
△10,000 |
△10,000 |
|
自己株式の取得による支出 |
△57 |
- |
|
配当金の支払額 |
△143,898 |
△145,342 |
|
ストックオプションの行使による収入 |
31,193 |
852,317 |
|
その他 |
△1,000 |
- |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△282,087 |
655,926 |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
△3,554 |
54,557 |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
1,787,984 |
△483,448 |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
5,019,462 |
6,110,419 |
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
※ 6,807,446 |
※ 5,626,970 |
(収益認識に関する会計基準等の適用)
「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。
これにより、従来は制作に係る請負案件に係る収益認識に関して、工事の進捗部分について成果の確実性が認められる工事については工事進行基準を、その他の工事については工事完成基準を適用しておりましたが、第1四半期連結会計期間の期首より、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識する方法に変更しております。なお、履行義務の充足に係る進捗率を合理的に見積ることができないが、当該履行義務を充足する際に発生する費用を回収することが見込まれる工事については、原価回収基準を適用しております。また、工期がごく短い工事については、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
収益認識会計基準等の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、第1四半期連結会計期間の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、第1四半期連結会計期間の期首の利益剰余金に加減し、当該期首残高から新たな会計方針を適用しております。
この結果、当第2四半期連結累計期間に履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識する方法を適用し計上した売上高は513,717千円、売上原価は414,189千円であり、営業損失、経常損失及び税金等調整前四半期純損失はそれぞれ99,527千円減少しております。また、原価回収基準を適用していることによる利益剰余金の当期首残高への影響額については、前連結会計年度への売上高及び売上原価はそれぞれ931,663千円の増加で同額となっておりますので影響はありません。
収益認識会計基準等を適用したため、前連結会計年度の連結貸借対照表において、「流動資産」に表示していた「受取手形及び売掛金」は、第1四半期連結会計期間より「受取手形、売掛金及び契約資産」に含めて表示しており、「流動負債」に表示していた「前受金」は「契約負債」として表示しております。また、前第2四半期連結累計期間の四半期連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」に表示していた「売上債権の増減額(△は増加)」は、当第2四半期連結累計期間より「売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)」として表示し、「前受金の増減額(△は減少)」は、「契約負債の増減額(△は減少)」として表示しております。なお、収益認識会計基準第89-2項に定める経過的な取扱いに従って、前連結会計年度について新たな表示方法により組替えを行っておりません。
また「四半期財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第12号 2020年3月31日)第28-15項に定める経過的な取扱いに従って、前第2四半期連結累計期間に係る顧客との契約から生じる収益を分解した情報を記載しておりません。
(時価算定に関する会計基準等の適用)
「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号 2019年7月4日。以下「時価算定会計基準」という。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準第19項及び「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 2019年7月4日)第44-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準等が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用しております。
なお、当該会計方針の変更により四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に関連する当社グループの将来の業績等の会計上の見積りに係る仮定につきまして、当第2四半期連結累計期間において重要な変更はありません。
※1 四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、前連結会計年度の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度末日の満期手形の金額は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2021年12月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年6月30日) |
|
受取手形 |
86,647千円 |
-千円 |
※2 長期売掛金は、正常営業循環基準には反しますが、金額的重要性から「投資その他の資産」として表示することが投資家の投資意思決定に資すると判断し、長期回収予定の売掛金として投資その他の資産に表示したものであります。
※1 前第2四半期連結累計期間(自 2021年1月1日 至 2021年6月30日)及び
当第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
当社グループの売上高は、第2四半期連結会計期間及び第4四半期連結会計期間に、主力部門であるスーパーマーケット関連部門及びフードシステム関連部門における物件の受注及び完成引渡が集中することから、四半期連結会計期間の売上高には季節的変動があります。
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年1月1日 至 2021年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
|
役員報酬 |
210,991千円 |
217,527千円 |
|
従業員給料及び手当 |
838,985 |
821,654 |
|
法定福利費 |
162,658 |
152,959 |
|
賞与引当金繰入額 |
3,348 |
298 |
|
貸倒引当金繰入額 |
△869 |
△5,097 |
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年1月1日 至 2021年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
7,256,313千円 |
6,043,686千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△448,866 |
△416,715 |
|
現金及び現金同等物 |
6,807,446 |
5,626,970 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2021年1月1日 至 2021年6月30日)
1. 配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2021年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
143,844 |
15.00 |
2020年12月31日 |
2021年3月31日 |
利益剰余金 |
2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2021年2月19日 取締役会 |
普通株式 |
96,064 |
10.00 |
2021年6月30日 |
2021年9月1日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
1. 配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年3月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
145,833 |
15.00 |
2021年12月31日 |
2022年3月31日 |
利益剰余金 |
2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年7月29日 取締役会 |
普通株式 |
101,897 |
10.00 |
2022年6月30日 |
2022年9月1日 |
利益剰余金 |
前第2四半期連結累計期間(自 2021年1月1日 至 2021年6月30日)及び当第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
当社及び当社の連結子会社は一貫した店舗施設制作を事業内容としており、事業区分が単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当社グループは一貫した店舗施設制作の単一セグメントのため、(セグメント情報等)での記載は省略しておりますが、事業内容を明確化するために事業分野を6つに区分しております。
事業分野別に分解した分析は次のとおりであります。
|
事業分野の名称 |
売上高 (千円) |
|
店舗施設の制作事業(企画・設計・施工) |
11,584,080 |
|
商業施設の制作事業(企画・設計・施工) |
2,659,097 |
|
食品工場、物流倉庫の制作事業(企画・設計・施工) |
1,273,664 |
|
メンテナンス事業 |
1,093,568 |
|
省エネ・CO2削減事業 |
63,382 |
|
建築事業 |
1,296,933 |
|
計 |
17,970,727 |
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年1月1日 至 2021年6月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△) |
30円48銭 |
△21円17銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) (千円) |
292,443 |
△213,091 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益又は親会社株主に帰属する 四半期純損失(△)(千円) |
292,443 |
△213,091 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
9,595 |
10,066 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
29円71銭 |
- |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額 (千円) |
- |
- |
|
(うち支払利息(税額相当額控除後)(千円)) |
- |
- |
|
普通株式増加数(千株) |
249 |
- |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。
該当事項はありません。