第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 なお、当社は当第2四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、比較情報を記載しておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

流動資産

 

現金及び預金

1,041,177

受取手形及び売掛金

1,365,195

電子記録債権

475,766

完成工事未収入金及び契約資産

192,157

リース未収入金

2,499,508

商品及び製品

145,351

仕掛品

13,001

未成工事支出金

136,195

原材料及び貯蔵品

641,140

その他

68,007

貸倒引当金

1,817

流動資産合計

6,575,683

固定資産

 

有形固定資産

 

建物及び構築物(純額)

1,228,828

機械装置及び運搬具(純額)

1,603,404

土地

2,994,429

その他(純額)

196,830

有形固定資産合計

6,023,493

無形固定資産

 

のれん

11,936

その他

24,832

無形固定資産合計

36,768

投資その他の資産

 

投資有価証券

167,897

その他

109,282

貸倒引当金

3,523

投資その他の資産合計

273,656

固定資産合計

6,333,919

資産合計

12,909,602

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

負債の部

 

流動負債

 

支払手形及び買掛金

924,557

工事未払金

321,974

1年内返済予定の長期借入金

1,092,122

未払法人税等

154,243

賞与引当金

120,670

完成工事補償引当金

655

その他

775,220

流動負債合計

3,389,443

固定負債

 

長期借入金

3,965,601

退職給付に係る負債

151,944

資産除去債務

9,686

その他

180,794

固定負債合計

4,308,026

負債合計

7,697,469

純資産の部

 

株主資本

 

資本金

703,974

資本剰余金

531,974

利益剰余金

3,912,027

自己株式

1,301

株主資本合計

5,146,675

その他の包括利益累計額

 

その他有価証券評価差額金

65,003

繰延ヘッジ損益

455

その他の包括利益累計額合計

65,458

純資産合計

5,212,133

負債純資産合計

12,909,602

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

売上高

5,908,346

売上原価

4,827,259

売上総利益

1,081,087

販売費及び一般管理費

776,502

営業利益

304,584

営業外収益

 

受取利息

1

受取配当金

2,038

仕入割引

197

受取賃貸料

2,400

補助金収入

15,827

その他

2,304

営業外収益合計

22,768

営業外費用

 

支払利息

15,760

その他

648

営業外費用合計

16,408

経常利益

310,944

特別利益

 

固定資産売却益

81,374

特別利益合計

81,374

税金等調整前四半期純利益

392,319

法人税、住民税及び事業税

140,817

法人税等調整額

3,055

法人税等合計

137,761

四半期純利益

254,557

親会社株主に帰属する四半期純利益

254,557

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

四半期純利益

254,557

その他の包括利益

 

その他有価証券評価差額金

22,930

繰延ヘッジ損益

550

その他の包括利益合計

23,480

四半期包括利益

278,038

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

278,038

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

税金等調整前四半期純利益

392,319

減価償却費

308,925

貸倒引当金の増減額(△は減少)

159

完成工事補償引当金の増減額(△は減少)

416

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

4,344

受取利息及び受取配当金

2,039

支払利息

15,760

賞与引当金の増減額(△は減少)

7,187

補助金収入

15,827

有形固定資産売却損益(△は益)

81,374

有形固定資産除却損

291

売上債権の増減額(△は増加)

490,152

棚卸資産の増減額(△は増加)

62,823

仕入債務の増減額(△は減少)

426,773

その他

31,867

小計

472,092

利息及び配当金の受取額

874

利息の支払額

15,778

補助金の受取額

15,827

法人税等の支払額

157,918

営業活動によるキャッシュ・フロー

315,096

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

投資有価証券の取得による支出

1,680

有形固定資産の取得による支出

58,654

有形固定資産の売却による収入

346,877

無形固定資産の取得による支出

12,638

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

※2 62,842

投資活動によるキャッシュ・フロー

211,062

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

長期借入れによる収入

440,000

長期借入金の返済による支出

579,190

リース債務の返済による支出

23,579

配当金の支払額

116,455

財務活動によるキャッシュ・フロー

279,224

現金及び現金同等物に係る換算差額

0

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

246,934

現金及び現金同等物の期首残高

704,243

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 951,177

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 当第2四半期連結会計期間において、寿鉄工株式会社の株式を取得したことに伴い、当第2四半期連結会計期間から同社を連結の範囲に含めております。なお、みなし取得日を2024年3月20日としており、かつ四半期連結決算日との差異が3ヶ月を超えないことから、当第2四半期連結会計期間においては、貸借対照表のみを連結しております。

 

(追加情報)

(四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

 当第2四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しておりますなお四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項は以下のとおりであります

 

1.連結の範囲に関する事項

 連結子会社の数  1社

 連結子会社の名称 寿鉄工株式会社

 

2.持分法の適用に関する事項

 該当事項はありません

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

 寿鉄工株式会社の第2四半期決算日は3月20日であります四半期連結財務諸表の作成にあたっては連結子会社の四半期決算日現在の財務諸表を使用し四半期連結決算日との間に生じた重要な取引については連結上必要な調整を行っております

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

運送費

208,807千円

貸倒引当金繰入額

159千円

賞与引当金繰入額

59,690千円

役員報酬

49,810千円

株式報酬費用

4,189千円

給料手当

185,382千円

退職給付費用

6,967千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

現金及び預金

1,041,177千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△90,000千円

現金及び現金同等物

951,177千円

 

※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

当第2四半期累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

株式の取得により新たに寿鉄工株式会社を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに寿鉄工株式会社の取得価額と寿鉄工株式会社取得のための支出(純額)との関係は次のとおりです。

流動資産

126,227千円

固定資産

304,052千円

のれん

11,936千円

流動負債

△90,809千円

固定負債

△211,406千円

株式の取得価額

140,000千円

現金及び現金同等物

△77,157千円

差引:取得のための支出

62,842千円

 

(株主資本等関係)

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月30日

定時株主総会

普通株式

117,179

66.60

2023年10月31日

2024年1月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

木材事業

ハウス・

エコ事業

太陽光発電

売電事業

ライフ

クリエイト

事業

不動産事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,723,635

1,805,225

185,898

177,274

16,312

5,908,346

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,723,635

1,805,225

185,898

177,274

16,312

5,908,346

セグメント利益

272,672

90,771

107,876

25,579

9,428

506,328

※ 2024年2月に賃貸用不動産2棟の譲渡を行い、不動産事業から撤退しております。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

506,328

セグメント間取引消去

全社費用(注)

△201,743

四半期連結損益計算書の営業利益

304,584

(注) 全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

  2024年3月5日付で寿鉄工株式会社の全株式を取得いたしました。これにより、ハウス・エコ事業セグメントにおいてのれんが発生しております。当該事象によるのれんの増加額は11,936千円であります。

 

(重要な負ののれんの発生益)

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

(1)企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 寿鉄工株式会社

事業内容     鉄骨加工及び鋼構造物工事業

②企業結合を行った主な理由

当社は、国が認定する鉄骨製作工場で、5段階あるうち上から4番目のRグレード認定を取得しておりますが、近年は物件の大型化に伴い重量鉄骨の引合いが増加していることから、上から3番目のMグレード認定の取得を行うべく準備を進めておりました。

このような環境のもと、今後当社が更なる事業発展を遂げるためには、早期に重量鉄骨製作(内製化)の領域へ進出することが不可欠であるとの認識のもと、寿鉄工株式会社は上から2番目のHグレード認定を保有しており、工場から高層ビルまで幅広い建築物の鉄骨製作が可能となっております。また、高度な生産技術を確立した鉄骨製作工場として1982年にHグレード認定を受けてから現在に至るまで、国の厳しい審査・評価基準を満たすなど、長年の業歴に裏付けされた技術力を継承し続けており、中長期的にも高い成長を期待できる分野であると考えております。

この度の株式取得により、財務基盤の安定や人員体制の増強に加え、一層の技術力向上と協業を通じた販路の拡大により事業基盤が強化され、受注拡大などの相乗効果を期待することができると判断いたしました。

③企業結合日

2024年3月5日(支配獲得日)

2024年3月20日(みなし取得日)

④企業結合の法的形式

現金を対価とした株式の取得

⑤結合後の企業の名称

変更ありません。

⑥取得した議決権比率

100%

⑦取得企業を決定するに至る主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

(2)四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

みなし取得日を2024年3月20日としており、かつ四半期連結決算日との差異が3ヶ月を超えないことから貸借対照表のみを連結しているため、被取得企業の業績は当第2四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれておりません。

 

(3)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

140,000千円

取得原価

 

140,000千円

 

(4)主要な取得関連費用の内訳及び金額

アドバイザリー費用等 38,430千円

 

(5)発生したのれんの金額、発生原因、償却及び償却期間

①発生したのれんの金額

11,936千円

 

②発生原因

主として今後の事業展開によって期待される超過収益力であります。

 

③償却方法及び償却期間

4年間にわたる均等償却

 

(6)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産

126,227千円

固定資産

304,052千円

資産合計

430,279千円

流動負債

90,809千円

固定負債

211,406千円

負債合計

302,216千円

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

 

木材事業

ハウス・

エコ事業

太陽光発電

売電事業

ライフ

クリエイト

事業

不動産事業

商品及び製品

3,723,635

78,895

3,802,531

完成工事高

833,303

833,303

リースに係る解体費

19,697

19,697

太陽光発電の売電による収入

185,898

185,898

ゴルフ場の運営

177,274

177,274

顧客との契約から生じる収益

3,723,635

931,896

185,898

177,274

5,018,704

その他の収益

873,329

16,312

889,642

外部顧客への売上高

3,723,635

1,805,225

185,898

177,274

16,312

5,908,346

(注) その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく収益であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり四半期純利益金額

144円53銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

254,557

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

254,557

普通株式の期中平均株式数(株)

1,761,220

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。