1【臨時報告書の訂正報告書の提出理由】

当社は、2024年5月30日に金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第2号の2の規定に基づき提出した新株予約権の発行に関する臨時報告書の記載事項のうち、「発行数」、「発行価額の総額」、「新株予約権の行使に際して払い込むべき金額」及び「勧誘の相手方の人数及びその内訳」が2024年6月14日に確定しましたので、金融商品取引法第24条の5第5項の規定に基づき、本臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。

 

2【訂正事項】

(2) 新株予約権の内容

① 発行数

③ 発行価額の総額

⑤ 新株予約権の行使に際して払い込むべき金額

(3) 勧誘の相手方の人数及びその内訳

 

3【訂正内容】

訂正箇所には下線を付して表示しております。

 

(2) 新株予約権の内容

① 発行数

(訂正前)

ⅰ 第33回新株予約権

1,000個(新株予約権1個につき100株)

なお、本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式100,000株とし、下記④により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

また、本新株予約権行使期間に関しては「⑥ 新株予約権の行使期間」に記載の通りとする。

 

ⅱ 第34回、第37回、第39回、第41回、第43回新株予約権

各回850個(新株予約権1個につき100株)、合計4,250個(425,000株)

なお、各回の本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式85,000株とし、下記④により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

また、各回の本新株予約権行使期間に関しては「⑥ 新株予約権の行使期間」に記載の通りとする。

 

(訂正後)

ⅰ 第33回新株予約権

943個(新株予約権1個につき100株)

なお、本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式94,300株とし、下記④により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

また、本新株予約権行使期間に関しては「⑥ 新株予約権の行使期間」に記載の通りとする。

 

ⅱ 第34回新株予約権

225個(新株予約権1個につき100株)

なお、本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式22,500株とし、下記④により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

また、本新株予約権行使期間に関しては「⑥ 新株予約権の行使期間」に記載の通りとする。

 

ⅲ 第37回、第39回、第41回新株予約権

各回799個(新株予約権1個につき100株)、合計2,397個(239,700株)

なお、各回の本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式79,900株とし、下記④により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

また、各回の本新株予約権行使期間に関しては「⑥ 新株予約権の行使期間」に記載の通りとする。

 

ⅳ 第43回新株予約権

577個(新株予約権1個につき100株)

なお、各回の本新株予約権を行使することにより交付を受けることができる株式の総数は、当社普通株式57,700株とし、下記④により本新株予約権にかかる付与株式数が調整された場合は、調整後付与株式数に本新株予約権の数を乗じた数とする。

また、本新株予約権行使期間に関しては「⑥ 新株予約権の行使期間」に記載の通りとする。

 

③ 発行価額の総額

(訂正前)

各回とも未定

 

(訂正後)

ⅰ 第33回新株予約権

40,077,500円

 

ⅱ 第34回新株予約権

9,562,500円

 

ⅲ 第37回、第39回、第41回新株予約権

各回33,957,500円、合計101,872,500円

 

ⅳ 第43回新株予約権

24,552,500円

 

 

⑤ 新株予約権の行使に際して払い込むべき金額

(訂正前)

本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、次により決定される1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に、付与株式数を乗じた金額とする。

行使価額は、本新株予約権の割当日(以下「割当日」という。)の属する月の前月の各日(取引が成立していない日を除く。)の、株式会社東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値の平均値に1.05を乗じた金額(1円未満の端数は切り上げ)とする。ただし、当該金額が割当日の前日の終値(取引が成立していない場合は、それに先立つ直近取引日の終値)を下回る場合は、当該終値とする。

<後略>

 

(訂正後)

本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に、付与株式数を乗じた金額とする。

行使価額は、425円とする。

<後略>

 

(3) 勧誘の相手方の人数及びその内訳

(訂正前)

ⅰ 第33回新株予約権

当社取締役 6名 925個(92,500株)

当社監査役 3名  75個 (7,500株)

 

ⅱ 第34回、第37回、第39回、第41回、第43回新株予約権

当社取締役 3名 各回850個(85,000株)、合計4,250個(425,000株)

 

 

(訂正後)

ⅰ 第33回新株予約権

当社取締役 6名 871個(87,100株)

当社監査役 3名  72個 (7,200株)

 

ⅱ 第34回新株予約権

当社取締役 3名 225個(22,500株)

 

ⅲ 第37回、第39回、第41回新株予約権

当社取締役 3名 各回799個(79,900株)、合計2,397個(239,700株)

 

ⅳ 第43回新株予約権

当社取締役 3名 577個(57,700株)

 

 

 

以 上