1【提出理由】

 2023年12月22日開催の当社第58期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2023年12月22日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 取締役10名選任の件

取締役として、岩崎裕文氏、斯波範雄氏、青木繁氏、木場田裕樹氏、原修氏、清水大輔氏、若林寛氏、永井美保子氏、東野和彰氏、柳好美氏を選任する。なお、永井美保子氏、東野和彰氏、柳好美氏は社外取締役であります。

 

第2号議案 監査役1名選任の件

監査役として、石黒一広氏を選任する。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示にかかる議決権の数、当該決議事項が可決される為の要件ならびに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

決議の結果

第1号議案

 

 

 

 

 

岩崎 裕文

90,311

132

0

99.79

可決

斯波 範雄

90,398

45

0

99.89

可決

青木 繁

90,405

38

0

99.90

可決

木場田 裕樹

90,334

109

0

99.82

可決

原 修

90,407

36

0

99.90

可決

清水 大輔

90,407

36

0

99.90

可決

若林 寛

90,394

49

0

99.88

可決

永井 美保子

90,393

50

0

99.88

可決

東野 和彰

90,387

56

0

99.88

可決

柳 好美

90,391

52

0

99.88

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

石黒 一広

90,390

55

0

99.88

可決

 (注) 決議事項が可決される為の要件は次のとおりです。

第1号議案、第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数の賛成です。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 事前行使分および当日出席の一部の株主から議案の賛否に関して確認できたものの集計により決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認が出来ていない一部の議決権の数は集計しておりません。

 

以上