第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年8月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,403,138

1,360,003

売掛金

169,835

97,940

仕掛品

9,336

4,235

その他

124,956

91,650

流動資産合計

1,707,266

1,553,829

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

41,997

39,283

工具、器具及び備品

12,903

10,640

有形固定資産合計

54,900

49,923

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

188,620

233,818

ソフトウエア仮勘定

936

20,284

無形固定資産合計

189,557

254,103

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

57,009

55,187

繰延税金資産

74,323

93,343

その他

103

10,040

投資その他の資産合計

131,436

158,571

固定資産合計

375,894

462,598

資産合計

2,083,161

2,016,427

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

28,746

9,996

未払法人税等

29,802

11,204

賞与引当金

19,480

33,650

その他

138,729

135,289

流動負債合計

216,758

190,140

固定負債

 

 

長期借入金

23,344

15,847

固定負債合計

23,344

15,847

負債合計

240,102

205,987

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

237,338

245,065

資本剰余金

979,213

986,940

利益剰余金

626,508

578,434

株主資本合計

1,843,059

1,810,440

純資産合計

1,843,059

1,810,440

負債純資産合計

2,083,161

2,016,427

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

売上高

1,259,870

1,104,007

売上原価

398,915

392,857

売上総利益

860,954

711,149

販売費及び一般管理費

736,313

875,954

営業利益又は営業損失(△)

124,641

164,804

営業外収益

 

 

補助金収入

1,020

99,947

その他

238

216

営業外収益合計

1,258

100,163

営業外費用

 

 

支払利息

728

402

株式交付費

3,303

上場関連費用

2,815

その他

331

営業外費用合計

6,847

734

経常利益又は経常損失(△)

119,052

65,375

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

投資有価証券清算損

3,284

特別損失合計

3,284

0

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

115,767

65,375

法人税、住民税及び事業税

20,240

1,717

法人税等調整額

840

19,019

法人税等合計

19,400

17,302

四半期純利益又は四半期純損失(△)

96,367

48,073

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

当座貸越契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行(前事業年度は3行)と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入金未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年4月30日)

当座貸越極度額

600,000千円

700,000千円

借入実行残高

差引額

600,000

700,000

 

(四半期損益計算書関係)

※ 補助金収入

当第3四半期累計期間(自2023年8月1日 至2024年4月30日)

 補助金収入は、全国中小企業団体中央会による「令和元年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」に係る補助金であります。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

減価償却費

47,388千円

50,380千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年10月26日に東京証券取引所グロース市場へ上場いたしました。上場にあたり、2022年10月

25日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式966,000株の発行により、資本金及び資本準備金がそれぞれ133,308千円増加しております。また、当第3四半期累計期間において、新株予約権の行使により、資本金及び資本準備金がそれぞれ4,030千円増加しております。

 この結果、当第3四半期会計期間末において、資本金が237,338千円、資本剰余金が979,213千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年10月26日開催の取締役会決議に基づき、当社取締役に対する譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行を行い、資本金及び資本準備金がそれぞれ5,962千円増加しております。

 この結果、当第3四半期会計期間末において、資本金が245,065千円、資本剰余金が986,940千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

当社は、ビジネスマッチング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

当社は、ビジネスマッチング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社は、ビジネスマッチング事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

売上高

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

  至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

  至 2024年4月30日)

一時点で移転される財又はサービス

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

1,046,422

213,448

816,160

287,846

顧客との契約から生じる収益

1,259,870

1,104,007

その他の収益

外部顧客への売上高

1,259,870

1,104,007

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり

四半期純損失(△)

7円33銭

△3円50銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

96,367

△48,073

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益又は四半期

純損失(△)(千円)

96,367

△48,073

普通株式の期中平均株式数(株)

13,155,516

13,723,011

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

7円20銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

229,654

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

2018年7月26日開催の取締役会決議による第11回新株予約権

新株予約権の数 37個(普通株式 37,000株)

(注)1.当社株式は、2022年10月26日に東京証券取引所グロース市場に上場したため、前第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、新規上場日から前第3四半期会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

2.当第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 当社は、2024年6月13日開催の取締役会において、当社のリサーチサービス関連事業を会社分割(新設分割)し、新設する「株式会社リンカーズOI研究所」に承継することを決議いたしました。

 

1.会社分割(新設分割)の目的

 当社は、企業が新規事業やマーケティングを行うにあたって直面する研究パートナーや技術パートナー探索、新規事業検討、R&Dのテーマ検討のための技術ベンチマーク調査及び出資先や提携先検討のための有力企業発掘など、企業が抱える様々な課題、情報の取得困難性に対して、技術専門性のあるリサーチャーが調査結果をまとめたレポート等を提供するサービスとして、2017年6月よりリサーチ事業を開始いたしました。

 リサーチ事業については、ここ数年にわたって規模を拡大しており、2023年7月期においては、CAGRで約34%(2021年7月期比)と高い成長率を達成しております。

 今般、当社の主要事業のひとつであるリサーチ事業を会社分割により別法人とすることで、経営責任の明確化を図るとともに、意思決定の迅速化及び機動的な事業運営を進めるとともに、技術情報リサーチに特化した独自のリサーチプラットフォームの拡充や、専門性をもった外部技術リサーチャーネットワークを軸に、リサーチ事業の更なる拡大を目指すことを目的としております。

 これにより、当社および新設会社の事業展開の強化及び企業価値の向上に取り組んでまいります。

 

2.会社分割(新設分割)の概要

(1)分割日程

 新設分割計画承認取締役会決議日  2024年6月13日

 分割日(効力発生日)       2024年8月1日(予定)

 (注)本分割は、会社法第805条に規定する簡易分割であるため、株主総会の承認を得ることなく行います。

 

(2)会社分割の方式

 当社を分割会社とし、新設会社を承継会社とする簡易新設分割であります。

 

(3)会社分割に係る割当ての内容

 新設会社は、本新設分割に際して普通株式200株を発行し、その全てを当社へ割当交付いたします。

 

(4)会社分割に伴う新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

 当社が発行済の新株予約権について、本分割による取扱いの変更はありません。また、当社は新株予約権付社債を発行していません。

 

(5)会社分割により増減する資本金

 本分割による当社の資本金の増減はありません。

 

(6)新設会社が承継する権利義務

 新設会社は、本承継事業に係る資産、債務及び契約上の地位並びにこれらに付随する権利義務のうち新設分割計画において定めるものを承継いたします。

 

(7)債務履行の見込み

 本分割後において、新設会社が負担すべき債務について、その履行の見込みに問題はないものと判断しています。

 

3.会社当事者の概要

項目

分割会社

(2023年7月31日現在)

新設会社

(2024年8月1日予定)

(1)名称

リンカーズ株式会社

株式会社リンカーズOI研究所

(2)事業内容

ビジネスマッチング事業、他

リサーチ事業

(3)設立年月日

2011年9月1日

2024年8月1日予定

(4)本店所在地

東京都文京区後楽二丁目3番21号

東京都文京区後楽二丁目3番21号

(5)代表者の氏名

代表取締役社長 前田 佳宏

代表取締役社長 國井 宇雄

(6)資本金

237,338千円

100,000千円

(7)発行済株式数

13,638,000株

200株

(8)決算期

7月

7月

(9)大株主及び持株比率

前田佳宏         19.32%

合同会社SAKUNANA     18.33%

SBI AI&Blockchain投資事業有限責任組合           9.31%

加福秀亙          5.94%

京侑株式会社        4.38%

CGMI PB CUSTOMER ACCOUNT

(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)     1.08%

株式会社日経ビーピー    1.08%

ソウルドアウト株式会社   1.08%

日本証券金融株式会社    0.84%

リンカーズ従業員持株会   0.74%

当社           100%

 

4.分割会社の直前事業年度の財政状態及び経営成績

純資産

1,843,059千円

総資産

2,083,161千円

1株当たり純資産

135円14銭

売上高

1,607,768千円

営業利益

85,750千円

経常利益

80,223千円

当期純利益

102,170千円

1株当たり当期純利益

7円70銭

 

 

5.分割する事業の内容

(1)分割する部門の事業内容

 リサーチサービスの企画・開発・販売

 

(2)分割する部門の経営成績(2023 年7月期)

 売上高 532,155千円

 

(3)分割する資産、負債の項目及び金額(2023 年7月31日現在)

資産

負債

項目

帳簿価格(千円)

項目

帳簿価格(千円)

流動資産

4,562

固定資産

38,860

合計

43,422

合計

(注)実際に承継する金額は上記金額に本分割の効力発生日までの増減を加除したうえで確定いたします。

 

6.会社分割後の状況

 本会社分割による当社の名称、所在地、代表者の役職・氏名、事業内容、資本金、決算期についての変更はありません。

 

7.今後の見通し

 本件による当社の業績及び財務状況に与える影響は軽微です。また、新設会社である株式会社リンカーズOI研究所は当社の100%子会社となるため、当社は2025年7月期第1四半期より連結財務諸表作成会社となる予定です。

2【その他】

 該当事項はありません。