第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年8月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年7月31日)

当第3四半期会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,217,764

8,738,867

貯蔵品

8,514

17,318

前払費用

207,536

447,257

その他

6,590

164,856

流動資産合計

10,440,406

9,368,301

固定資産

 

 

有形固定資産

226,995

194,400

無形固定資産

799

2,644

投資その他の資産

38,280

17,953

固定資産合計

266,075

214,998

資産合計

10,706,482

9,583,299

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

65,481

61,768

未払費用

22,107

24,781

未払法人税等

3,630

2,722

リース債務

531

預り金

8,123

4,333

その他

117,680

流動負債合計

217,554

93,605

固定負債

 

 

資産除去債務

108,206

108,336

繰延税金負債

10,261

10,261

固定負債合計

118,467

118,598

負債合計

336,022

212,203

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,752

218,071

資本剰余金

9,011,683

9,214,003

利益剰余金

168,350

1,350,649

自己株式

118

118

株主資本合計

9,195,668

8,081,307

新株予約権

1,174,791

1,289,789

純資産合計

10,370,460

9,371,096

負債純資産合計

10,706,482

9,583,299

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

事業収益

2,350,000

事業費用

 

 

研究開発費

1,131,040

1,102,155

販売費及び一般管理費

463,613

449,979

事業費用合計

1,594,653

1,552,134

営業利益又は営業損失(△)

755,346

1,552,134

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

0

0

補助金収入

1,183

37

為替差益

686

物品売却益

380

256

雑収入

817

営業外収益合計

3,067

294

営業外費用

 

 

支払利息

51

1

為替差損

212

雑損失

26

170

営業外費用合計

78

384

経常利益又は経常損失(△)

758,335

1,552,224

特別利益

 

 

固定資産売却益

5

57

新株予約権戻入益

24,828

35,888

特別利益合計

24,834

35,946

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

783,170

1,516,278

法人税、住民税及び事業税

2,722

2,722

法人税等合計

2,722

2,722

四半期純利益又は四半期純損失(△)

780,447

1,519,000

 

【注記事項】

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

 なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

減価償却費

35,830

千円

33,194

千円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、効力の発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動に関する事項

2022年10月26日開催の定時株主総会の決議に基づき、2022年12月1日付けで減資の効力が発生しており、資本金が118,960千円減少、資本準備金が2,064,033千円減少、その他資本剰余金が2,182,994千円増加しております。また増加したその他資本剰余金2,182,994千円を繰越利益剰余金に振り替えることにより、前期末における繰越損失2,182,994千円を解消しております。また、譲渡制限付株式報酬による新株発行及び新株予約権の行使により資本金及び資本準備金がそれぞれ202,216千円増加しております。これにより、当第3四半期会計期間末において、資本金159,571千円、資本剰余金8,758,355千円、利益剰余金780,447千円となっております。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、効力の発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は再生誘導医薬事業の単一セグメントであるため、セグメント別の業績記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

当社の事業は、再生誘導医薬事業単一セグメントであり、主要な財又はサービスの種類別に分解した収益は、以下の通りであります。

(単位:千円)

 

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

契約一時金

マイルストーン収入

2,350,000

ロイヤリティ収入

共同研究収入

その他一時金

顧客との契約から生じる収益

2,350,000

その他の収益

外部顧客への売上高

2,350,000

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

(1)1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)

13.05円

△24.80円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額又は四半期純損失金額(△)(千円)

780,447

△1,519,000

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額又は四半期純損失金額(△)(千円)

780,447

△1,519,000

普通株式の期中平均株式数(株)

59,809,944

61,248,324

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

12.49円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額調整額(千円)

普通株式増加数(株)

2,676,889

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(資本金の額の減少(減資)について)

当社は、2024年5月8日開催の取締役会において、2024年7月24日に開催予定の臨時株主総会招集のための基準日設定、本臨時株主総会の開催並びに「資本金の額の減少(減資)の件」を付議することを決議いたしました。

 

1.本臨時株主総会に係る基準日等について

当社は本臨時株主総会において議決権を行使することができる株主を確定するため、2024年5月31日(金)を基準日と定め、同日の最終の株主名簿に記載または記録された株主をもって、本臨時株主総会における議決権を行使することのできる株主とし、以下の通り当該基準日に関する公告をしております。

(1) 基準日  2024年5月31日(金)

(2) 公告日  2024年5月9日(木)

(3) 公告方法 電子公告(当社ウェブサイトhttps://stemrim.comに掲載いたします。)

 

2.資本金の額の減少について

(1) 減資の目的

今後の資本政策の柔軟性及び機動性を確保、税負担の軽減を図ることを目的として、会社法第447条第1項の規定に基づき、資本金の額を減少し、資本準備金に振り替えるものであります。

なお、本議案は、払い戻しを行わない無償減資であり、発行済株式総数を変更することなく、資本金の額を減少するものであるため、株主が所有する株式数に影響を与えるものではありません。また、今回の資本金の額の減少によって当社の純資産額及び発行済株式総数にも変更はございませんので、1株当たり純資産額に変更を生じるものではありません。

(2) 減資の要領

2024年5月8日現在の資本金の額218,071,950円のうち、208,071,950円を減少して10,000,000円といたします。また、払戻を行わない無償減資とし、発行済株式総数の変更は行わず、資本金の額のみを減少するものです。減少する資本金の額の全額は資本準備金に振り替えます。

 

3.減資の日程(予定)

(1) 取締役会決議日     2024年5月8日

(2) 債権者異議申述公告日  2024年6月28日(予定)

(3) 臨時株主総会決議日   2024年7月24日

(4) 債権者異議申述最終期日 2024年7月28日(予定)

(5) 減資の効力発生日    2024年7月30日(予定)

 

2【その他】

 該当事項はありません。