【注記事項】

(会計上の見積りの変更)

(耐用年数の見積りの変更)

当社は、当第3四半期連結会計期間において、本社移転に伴う現本社の退去時期が決定したことから、移転後利用見込みのない固定資産について耐用年数を短縮しております。

これにより、従来の方法に比べて、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益はそれぞれ26百万円減少しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年8月1日

至  2023年4月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年8月1日

至  2024年4月30日)

減価償却費

81

百万円

115

百万円

のれんの償却額

55

百万円

52

百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年8月1日 至  2023年4月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月7日

取締役会

普通株式

764

38.00

2022年7月31日

2022年10月11日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当第3四半期連結累計期間における剰余金の配当については、「1.配当金支払額」に記載のとおりであります。なお、この他に該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年8月1日 至  2024年4月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月7日

取締役会

普通株式

772

40.00

2023年7月31日

2023年10月10日

利益剰余金

 

(注)当社は、2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当第3四半期連結累計期間における剰余金の配当については、「1.配当金支払額」に記載のとおりであります。

また、当社は、2023年6月30日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月31日付で自己株式3,000,000株を消却し、資本剰余金が38百万円、利益剰余金が1,239百万円、自己株式が1,278百万円減少しております。

この結果、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が73百万円、利益剰余金が15,671百万円、自己株式が313百万円となっております。

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ.前第3四半期連結累計期間(自  2022年8月1日  至  2023年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

四半期連結財務
諸表計上額(注)2

コンシューマ

事業

インターネット

広告事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

8

15

23

23

一定の期間にわたり移転される財

11,880

2,379

14,259

14,259

 外部顧客への売上高

11,888

2,394

14,283

14,283

  セグメント間の内部

 売上高又は振替高

3

3

3

11,888

2,398

14,286

3

14,283

セグメント利益

2,984

521

3,505

91

3,414

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△91百万円は、全額が各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ.当第3四半期連結累計期間(自  2023年8月1日  至  2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)

1、2

四半期連結財務
諸表計上額(注)3

コンシューマ

事業

インターネット

広告事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

16

1

17

10

27

一定の期間にわたり移転される財

14,183

2,106

16,289

12

16,301

 外部顧客への売上高

14,199

2,107

16,306

23

16,329

  セグメント間の内部

 売上高又は振替高

5

5

5

14,199

2,112

16,311

17

16,329

セグメント利益

3,549

316

3,866

136

3,729

 

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額23百万円は、報告セグメントに帰属しない売上高であります。

2.セグメント利益の調整額△136百万円は、報告セグメントに帰属しない売上高及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

  第1四半期連結累計期間より、一部費用の配賦方法を変更しております。当該変更は、業務委託・派遣が増えてきたことを受けて、配賦基準をより実態に近づけるために行ったものであります。

  当該変更により、従来の方法に比べて、当第3四半期連結累計期間の「コンシューマ事業」のセグメント利益は63百万円減少し、「インターネット広告事業」のセグメント利益は62百万円増加しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

38円16銭

45円35銭

  (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

2,304

2,605

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

2,304

2,605

    普通株式の期中平均株式数(株)

60,383,302

57,443,724

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

38円04銭

45円20銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

186,179

187,865

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当社は、2023年11月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額を算定しております。

 

2 【その他】

該当事項はありません。