【注記事項】
(会計上の見積りの変更)
当第1四半期連結会計期間において、賃貸契約に伴う原状回復義務として計上していた資産除去債務について、原状回復費用の新たな情報の入手に伴い、見積りの変更を行いました。当該変更による減少額4百万円を変更前の資産除去債務残高から減額しております。
この見積りの変更により、当第1四半期連結累計期間の税金等調整前四半期純利益が4百万円増加しております。
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
(税金費用の計算) 税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 ただし、見積実効税率を用いて計算すると著しく合理性を欠く場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
減価償却費
|
18,258千円
|
57,489千円
|
のれんの償却額
|
3,233千円
|
3,233千円
|
(株主資本等関係)
前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年3月28日 定時株主総会
|
普通株式
|
89
|
1.00
|
2022年12月31日
|
2023年3月29日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年3月28日 定時株主総会
|
普通株式
|
89
|
1.00
|
2023年12月31日
|
2024年3月29日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
四半期連 結損益計 算書計上 額(注)3
|
AI・IoT 事業
|
robot home 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
34,208
|
1,328,274
|
1,362,482
|
―
|
1,362,482
|
―
|
1,362,482
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
53,880
|
604,260
|
658,140
|
―
|
658,140
|
―
|
658,140
|
顧客との契約から生じる収益
|
88,088
|
1,932,534
|
2,020,623
|
―
|
2,020,623
|
―
|
2,020,623
|
その他の収益
|
―
|
150,451
|
150,451
|
―
|
150,451
|
―
|
150,451
|
外部顧客への 売上高
|
88,088
|
2,082,986
|
2,171,075
|
―
|
2,171,075
|
―
|
2,171,075
|
セグメント間の 内部売上高又は 振替高
|
1,200
|
―
|
1,200
|
―
|
1,200
|
△1,200
|
―
|
計
|
89,289
|
2,082,986
|
2,172,276
|
―
|
2,172,276
|
△1,200
|
2,171,075
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
31,737
|
481,610
|
513,348
|
△921
|
512,426
|
△277,351
|
235,074
|
(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
四半期連 結損益計 算書計上 額(注)3
|
AI・IoT 事業
|
robot home 事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
50,868
|
1,899,056
|
1,949,924
|
-
|
1,949,924
|
-
|
1,949,924
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
70,786
|
568,552
|
639,339
|
-
|
639,339
|
-
|
639,339
|
顧客との契約から生じる収益
|
121,655
|
2,467,608
|
2,589,264
|
-
|
2,589,264
|
-
|
2,589,264
|
その他の収益
|
-
|
169,684
|
169,684
|
-
|
169,684
|
-
|
169,684
|
外部顧客への 売上高
|
121,655
|
2,637,293
|
2,758,948
|
-
|
2,758,948
|
-
|
2,758,948
|
セグメント間の 内部売上高又は 振替高
|
6,620
|
10
|
6,630
|
-
|
6,630
|
△6,630
|
-
|
計
|
128,276
|
2,637,303
|
2,765,579
|
-
|
2,765,579
|
△6,630
|
2,758,948
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
54,900
|
967,999
|
1,022,900
|
△121
|
1,022,778
|
△423,056
|
599,722
|
(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
当第1四半期連結会計期間より、従来「Robot Home事業」としていた報告セグメントの名称を「robot home事業」に変更しております。当該セグメントの名称変更によるセグメント情報に与える影響はありません。
なお、前第1四半期連結会計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
3円91銭
|
6円27銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
351,594
|
563,823
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
351,594
|
563,823
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
89,884,200
|
89,884,200
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり 四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結 会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。