第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年8月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、如水監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年7月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,080,875

1,323,974

売掛金

14,504

57,671

仕掛品

2,118

3,356

貯蔵品

527

416

その他

13,968

18,068

貸倒引当金

156

70

流動資産合計

1,111,837

1,403,417

固定資産

 

 

有形固定資産

37,358

33,200

無形固定資産

 

 

のれん

1,261

126

その他

45,246

38,202

無形固定資産合計

46,507

38,328

投資その他の資産

162,589

165,161

固定資産合計

246,455

236,690

資産合計

1,358,292

1,640,108

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

19,697

27,789

未払法人税等

46,165

71,574

賞与引当金

8,329

23,827

その他

101,258

125,864

流動負債合計

175,450

249,056

負債合計

175,450

249,056

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

241,147

249,837

資本剰余金

191,147

199,837

利益剰余金

750,607

941,536

自己株式

60

159

株主資本合計

1,182,842

1,391,051

純資産合計

1,182,842

1,391,051

負債純資産合計

1,358,292

1,640,108

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自2022年8月1日

 至2023年4月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自2023年8月1日

 至2024年4月30日)

売上高

852,371

1,033,631

売上原価

211,205

256,963

売上総利益

641,165

776,668

販売費及び一般管理費

370,362

486,174

営業利益

270,803

290,493

営業外収益

 

 

受取手数料

438

414

代理店手数料

1,063

1,034

ポイント収入額

1,478

その他

10

432

営業外収益合計

1,511

3,359

営業外費用

 

 

解約金

2,617

226

その他

607

営業外費用合計

3,225

226

経常利益

269,089

293,627

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,951

特別利益合計

1,951

特別損失

 

 

減損損失

1,319

特別損失合計

1,319

税金等調整前四半期純利益

267,769

295,578

法人税等

82,610

104,650

四半期純利益

185,159

190,928

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

185,159

190,928

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自2022年8月1日

 至2023年4月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自2023年8月1日

 至2024年4月30日)

四半期純利益

185,159

190,928

四半期包括利益

185,159

190,928

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

185,159

190,928

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結累計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

業績の季節的変動

 当社は、主たる事業である学生イベントの開催日が第2、第3四半期連結会計期間に集中する傾向があり、通常、第2、第3四半期連結会計期間の売上高は第1、第4四半期連結会計期間の売上高と比べて著しく増加する傾向にあります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年4月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年4月30日)

減価償却費

12,054千円

13,238千円

のれんの償却額

1,135千円

1,135千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

 1.配当金支払額

   該当事項はありません。

 

 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

 3.株主資本の金額の著しい変動

   該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

 1.配当金支払額

   該当事項はありません。

 

 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

 3.株主資本の金額の著しい変動

   該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

  【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

    当社は、学生イベント事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

    当社は、学生イベント事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益のうち、サービス別及び収益認識の時期別に分解した情報は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)

(単位:千円)

 

学生イベント事業

合計

サービス別

 

 

就職活動イベント

703,170

703,170

企画制作

149,200

149,200

合計

852,371

852,371

収益認識の時期

 

 

一時点で移転される財又はサービス

788,032

788,032

一定の期間で移転される財又はサービス

64,338

64,338

合計

852,371

852,371

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)

(単位:千円)

 

学生イベント事業

合計

サービス別

 

 

就職活動イベント

905,194

905,194

企画制作

128,436

128,436

合計

1,033,631

1,033,631

収益認識の時期

 

 

一時点で移転される財又はサービス

956,892

956,892

一定の期間で移転される財又はサービス

76,739

76,739

合計

1,033,631

1,033,631

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年8月1日

至2023年4月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年8月1日

至2024年4月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

155円15銭

157円42銭

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

185,159

190,928

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

185,159

190,928

 普通株式の期中平均株式数(株)

1,193,418

1,212,850

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

149円99銭

153円49銭

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

 普通株式増加数(株)

41,073

31,036

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

取得による企業結合

 当社は、2024年4月23日開催の取締役会において、株式会社アドウィルの全株式を取得し、子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、2024年5月8日付で全株式を取得しました。

(1)企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社アドウィル

事業の内容   :コミュニケーションデザインサービス

② 企業結合を行った主な理由

 株式会社アドウィルは、静岡県西部において長年にわたり、法人顧客のWebページ・広報戦略支援を展開し、中堅規模以上の製造業を中心に、強固な営業基盤を有しております。ディレクターを中心にクリエイター・Webエンジニアを社内に有し、顧客の経営ビジョンと歴史に真摯に向き合い、企業ブランディングにまで寄り添う確固とした事業を展開しております。

 また、お客様の新卒採用サイトの作成から始まり、採用ブランディング、本業であるコーポレートサイトの制作、企業ブランディングまでを受託される商流が相応にあり、且つ主力とする営業エリアとしても首都圏から愛知県を中心とした東海圏であり、両社の顧客層・営業エリアには密接な共通点があります。

 この度のグループ化により、両社の人員・顧客・地理的な補完関係が明確に成立すると推測され、強力な相乗効果が発揮されると期待されます。両社がともに更なる事業成長と新たなステージへの移行が実現できるものと考え、本件株式を取得することといたしました。

③ 企業結合日

2024年5月8日

④ 企業結合の法的形式

株式取得

⑤ 結合後企業の名称

変更はありません。

⑥ 取得した議決権比率

100%

⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

(2)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 

取得の対価

現金

330百万円

取得原価

 

330

 

(3)主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等   38百万円

 

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

(5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

2【その他】

該当事項はありません。