第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
回次
|
第48期
|
第49期
|
第50期
|
第51期
|
第52期
|
決算年月
|
2020年2月
|
2021年2月
|
2022年2月
|
2023年2月
|
2024年2月
|
売上高
|
(千円)
|
5,251,053
|
5,694,008
|
6,231,324
|
6,354,148
|
6,372,684
|
経常利益又は 経常損失(△)
|
(千円)
|
△68,244
|
△210,530
|
△67,827
|
33,178
|
△55,090
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
△138,699
|
△287,299
|
△223,123
|
73,891
|
△120,638
|
持分法を適用した場合の投資利益
|
(千円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
資本金
|
(千円)
|
1,196,654
|
1,196,654
|
1,196,654
|
1,196,654
|
1,196,654
|
発行済株式総数
|
(株)
|
6,669,700
|
6,669,700
|
6,669,700
|
6,669,700
|
6,669,700
|
純資産額
|
(千円)
|
2,646,437
|
2,359,138
|
2,136,014
|
2,202,986
|
2,082,348
|
総資産額
|
(千円)
|
5,657,473
|
7,234,533
|
6,484,050
|
6,287,229
|
5,760,981
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
397.60
|
354.44
|
320.92
|
330.98
|
312.85
|
1株当たり配当額 (1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
- (-)
|
- (-)
|
- (-)
|
- (-)
|
- (-)
|
1株当たり 当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
△20.84
|
△43.16
|
△33.52
|
11.10
|
△18.12
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
46.8
|
32.6
|
32.9
|
35.0
|
36.1
|
自己資本利益率
|
(%)
|
△5.1
|
△11.5
|
△9.9
|
3.4
|
△5.6
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
25.0
|
-
|
配当性向
|
(%)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
69,597
|
△462,093
|
741,044
|
△8,030
|
△158,812
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△1,980,738
|
△1,202,241
|
△91,590
|
267,049
|
△44,261
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
1,998,446
|
1,921,840
|
△689,828
|
△75,000
|
△296,022
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
(千円)
|
291,164
|
548,669
|
508,295
|
692,314
|
193,218
|
従業員数 〔ほか、 平均臨時雇用人員〕
|
(名)
|
88 〔82〕
|
92 〔82〕
|
88 〔89〕
|
89 〔81〕
|
86 〔74〕
|
株主総利回り (比較指標:配当込み TOPIX)
|
(%) (%)
|
52.5 (90.2)
|
53.0 (114.0)
|
49.7 (117.9)
|
54.3 (127.9)
|
84.3 (188.0)
|
最高株価
|
(円)
|
411
|
361
|
483
|
353
|
574
|
最低株価
|
(円)
|
261
|
197
|
225
|
240
|
261
|
(注) 1 当社は、連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため記載しておりません。
3 従業員数は就業人員であり、臨時雇用人員の年間平均人員を〔 〕内にて外数で記載しております。
4 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
5 第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。また、第49期、第50期、第51期、第52期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
6 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第51期の期首から適用しており、第51期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
当社は、1965年10月京都市伏見区において創業し、靴下の職域販売を開始いたしました。
その後、通信販売と同時に、実店舗展開にてインナーウェアの販売に特化することにより業容を増し、1999年11月インターネットショッピングモール「楽天市場」への出店を契機に、業容が一気に拡大いたしました。
当社の設立から現在に至るまでの経緯は、次のとおりであります。
年月
|
概要
|
1974年8月
|
衣料品等の販売を事業目的とし、京都市伏見区深草西浦町2丁目84番地に資本金10,000千円で 株式会社白鳩を設立
|
1976年3月
|
靴下の通信販売を開始
|
1984年3月
|
アバンティ店(京都市南区)オープン
|
1995年10月
|
本店サイト(自社サイト)にてインターネット通信販売を開始
|
1999年11月
|
インターネットショッピングモール「楽天市場」へ出店
|
2001年7月
|
基幹システム「楽らく通販システム」導入
|
2005年3月
|
携帯公式サイトオープン
|
2005年3月
|
インターネットショッピングモール「Yahoo!ショッピング」へ出店
|
2005年8月
|
本店を京都市伏見区竹田向代町川町29番地11に移転
|
2006年6月
|
インターネットショッピングモール「ビッダーズ」(現「auPAYマーケット」)へ出店
|
2009年8月
|
オンライン通販サイト「Amazon.co.jp」へ出店
|
2009年11月
|
プライバシーマーク取得
|
2011年11月
|
本店を京都市伏見区竹田向代町21番地に移転
|
2011年11月
|
TwitterとFacebookの公式サイトオープン
|
2012年8月
|
本店スマートフォン公式サイト(自社サイト)オープン
|
2013年6月
|
インターネットショッピングモール「Qoo10」へ出店
|
2013年7月
|
インターネットショッピングモール「天猫国際」(Tmall.hk)(中国)へ出店
|
2014年4月
|
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場に株式を上場
|
2014年9月
|
インターネットショッピングモール「Qoo10 - Singapore」(シンガポール)へ出店
|
2016年4月
|
本店サイト(自社サイト)リニューアルオープン
|
2016年11月
|
小田急電鉄株式会社と資本業務提携契約を締結し、同社を割当先とする第三者割当増資を実施
|
2017年6月
|
インターネットショッピングモール 「ポンパレモール」へ出店
|
2018年3月
|
小田急電鉄株式会社と新たな資本業務提携契約を締結し、同社に対する第三者割当による新株式発行を実施。同社の連結子会社となる
|
2018年11月
|
オリジナルルームウェアブランド「blooming FLORA」インターネットショッピングモール「ZOZOTOWN」へ出店
|
2019年3月
|
東京都渋谷区に東京営業所開設
|
2019年9月
|
オリジナルランジェリーブランド「LA VIE A DEUX (ラヴィアドゥ)」インターネットショッピングモール「ZOZOTOWN」へ出店
|
2019年10月
|
取り扱いブランド「Mode Marie (モードマリー)」インターネットショッピングモール 「ZOZOTOWN」へ出店
|
2020年8月
|
新社屋及び配送センター完成 本店を京都市伏見区竹田向代町22番地に移転
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所スタンダード市場へ移行
|
2022年6月
|
インターネットショッピングモール楽天市場へ「トレランジェ」を出店
|
2022年8月
|
京都市区画整理事業により本店を京都市伏見区竹田向代町505番地(現所在地)に地番変更
|
2022年9月
|
東南アジア向けインターネットショッピングモール「Shopee」へ出店
|
2023年3月
|
小田急電鉄株式会社との資本業務提携を解消し、同社の連結子会社から持分法適用関連会社へ異動
|
2023年5月
|
インターネットショッピングモール「dショッピング」へ出店
|
2023年8月
|
アバンティ店(京都市南区)退店
|
2023年9月
|
京都本店(京都市伏見区:本社1階)オープン
|
2023年12月
|
小田急電鉄株式会社が保有する当社株式2,673,600株(議決権所有割合:40.17%)のうち、2,210,000株(議決権所有割合:33.21%)を株式会社歯愛メディカルに譲渡し、主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社が、小田急電鉄株式会社より株式会社歯愛メディカルへ異動
|
|
|
3 【事業の内容】
当社は、主にインナーウェアをインナーメーカーから仕入れ、インターネット上のさまざまなチャネルを通じて、個人のお客様に販売するEコマース(インターネット通販)事業を展開しております。インナーウェアは、アウターウェアとは違い、外から見えない特性上、シーズンごとに変わる流行に大きく影響されず、天候などの季節要因の影響も受けないのが特徴です。また、定番商品などに見られるように販売期間が長いアイテムも多く、ファッションカテゴリーの中では実用的な商品特性も持ち合わせております。
また、当社では、本社物流センターで商品仕入れからサイト運営、物流までの複雑多岐にわたる業務をすべてワンストップに行っており、Eコマース運営で必要となるインフラも取り揃えた「ワンストップ・エコ(便利)システム体制」を構築しております。
主な販売チャネルとしては、自社のPC、スマートフォンサイトの他、「楽天市場」・「Yahoo!ショッピング」・「Amazon.co.jp」・「au PAY マーケット」・「Qoo10」・「dショッピング」等のインターネット上のショッピングモールがあります。また、海外のインターネットショッピングモールである、「天猫国際」(Tmall.hk)(中国)・「Qoo10」(シンガポール)・「Shopee」(東南アジア)へも出店しております。なお、仕入商品選定のためのアンテナ店舗として京都市伏見区(本社1階)に直営実店舗を1店舗有し、インナーウェアの販売を行っております。また、お客様とのコミュニケーション手段として、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)である、TwitterやLINE、及びInstagram、Facebookの公式サイトも運営しております。
当社の取扱いアイテム数は、レディス、メンズ合計で約8,700品番あります。取扱いブランドは、「ワコール」・「トリンプ」・「グンゼ」・「マッシュスタイルラボ」・「岡本」・「アツギ」などの国内ブランド、「ANNEBRA」(アンブラ)・「Mode Marie](モードマリー)などの海外ブランド、そして「HIMICO」(ヒミコ)・「LA VIE A DEUX」(ラヴィアドゥ)・「Mon cher pigeon」(モンシェルピジョン)・「blooming FLORA」(ブルーミングフローラ)「FLORINA BEAUTE](フロリナボーテ)の自社オリジナルブランドと「トリンプ」・「アツギ」などとのOEM(コラボレーション)ブランドがあり、全部で144ブランドをラインアップしております。(2024年2月末現在)
Eコマース事業において重要な要素となる物流業務につきましては、いわゆる越境ECによる海外への発送業務を含め、本社物流センターにて在庫管理、受注、出荷作業、顧客対応業務を行っております。本社物流センターでは、オートストア(自動倉庫型ピッキングシステム)、マテハンシステム(自動制御ロジスティクスシステム)の導入や精緻な在庫管理に努め、他方では流通のボーダレス化に伴い、トレーサビリティを意識した運用、バーコードを利用したJANコード(*1)による商品のSKU(Stock Keeping Unit)管理(*2)、及び、今後の流通の多角化を睨んだ重量計測(*3)への対応も行っております。
また、当社におきましては、近年社会問題化しております宅配の再配達問題の解消を図るべく利便性と環境に配慮したメール便を積極的に採用しております。
一方、Eコマース業界では、日々変化する顧客ニーズや、ポータルサイトとの連携などに対応するために、自社におけるシステム開発及び運用保守業務が不可欠となっております。特にインターネットショッピングモールなどとの連携においては、急な仕様変更や機能追加が発生しており、アジャイル開発(*4)を余儀なくさせられる状況であります。このような業務をアウトソーシングに依存することも考えられますが、外的変化のスピードに追いつくことができず、ビジネス機会の損失に繋がるため、当社は、自社開発の基幹システム「楽らく通販システム」により、発注・仕入・在庫管理・受注・売上・出荷・顧客管理・顧客対応・商品登録・撮影・画像制作・サイト在庫連携・売掛管理・入金処理・棚卸のそれぞれの業務をワンストップに管理し、業務の正確性の確保と効率化、そして迅速性を実現しております。外部システムとの連携についてはAPI(*5)、FTP(*6)を中心に迅速、スムーズに対応できる体制を構築しております。
当社は、WEBサイトでのインナーショップ事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
<用語の解説>
|
|
*1 JANコード……………
|
商品毎に個別に印刷・添付されている商品コード。
|
*2 SKU管理………………
|
品番、カラー、サイズによる最小の分類単位により管理すること。
|
*3 重量計測 ……………
|
主に海外送料を自動計算するために、商品毎の重量を計測し登録すること。
|
*4 アジャイル開発 ……
|
システムに対する要件の変化や追加を積極的に受け入れることにより、真の要求に見合った価値のあるシステムを開発するプロセスのこと。
|
*5 API……………………
|
Application Programming Interfaceの略で、ソフトウェアのデータなどを、互いにやりとりするのに使用するインターフェイスの仕様のこと。
|
*6 FTP……………………
|
File Transfer Protocolの略で、ネットワークでファイルの転送を行うための通信のこと。
|
当社の事業内容の概要は以下のとおりとなります。
[事業系統図]
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 (百万円)
|
主要な事業の内容
|
議決権等の 所有又は 被所有 割合(%)
|
関係内容
|
(その他の関係会社) 株式会社歯愛メディカル
|
石川県白山市
|
10
|
歯科関連商品通信販売等
|
33.21
|
役員等の兼任あり
|
(注) 1 有価証券報告書の提出会社であります。
2 小田急電鉄株式会社は、2023年12月25日付でその他の関係会社に該当しなくなりました。
5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況
2024年2月29日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
86
|
40.4
|
8.1
|
4,527,615
|
〔74〕
|
(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数の年間の平均人員を〔 〕内にて外数で記載しております。従業員数には、使用人兼務役員を含めております。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります(パートタイマー等を除く)。
3 当社はWEBサイトでのインナーショップ事業の単一のセグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
(2) 労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当事業年度
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1
|
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2
|
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1
|
全労働者
|
うち正規雇用労働者
|
うちパート・ 有期労働者
|
31.8
|
100.0
|
41.6
|
60.6
|
37.1
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。