|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
ファクタリング債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
当事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
スクラップ収入 |
|
|
|
業務受託料 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
業務受託費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
支払補償費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
ゴルフ会員権売却益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別退職金 |
|
|
|
退職給付制度終了損失 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
ゴルフ会員権売却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
前事業年度(自2020年4月1日 至2021年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
別途積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自2021年4月1日 至2022年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
|
別途積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
別途積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社株式及び関連会社株式…移動平均法による原価法
②その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの……時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等…………………移動平均法による原価法
(2)デリバティブの評価基準及び評価方法
デリバティブ…………時価法
(3)棚卸資産の評価基準及び評価方法
①製品、原材料、仕掛品……総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
②貯蔵品………………………金型については個別法による原価法、その他の貯蔵品については最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 6~38年
機械及び装置 4~9年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
自社利用のソフトウェアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.収益及び費用の計上基準
当社は、主として自動車部品の製造・販売を行っており、国内外の完成車メーカー等を顧客としております。当社は、主に完成した製品を顧客に納入することを履行義務として識別しており、原則として、顧客が製品を検収した時点、又は顧客が手配した運送業者に製品を引き渡した時点で当該製品に対する支配が顧客に移転することから、履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。これらの履行義務に対する対価は、履行義務充足後、別途定める支払条件により概ね3ヶ月以内に回収しており、重大な金融要素は含んでおりません。収益は、顧客との契約において約束された対価で測定しております。なお、仕入先から顧客への製品の直送取引のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、顧客から受け取る対価の額から仕入先に支払う額を控除した純額で収益を計上しております。
4.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 2016年12月16日改正)第4項に定める確定拠出制度に分類されるリスク分担型企業年金制度を採用しております。当該制度は、標準掛金相当額の他に、リスク対応掛金相当額があらかじめ規約に定められており、毎事業年度におけるリスク分担型企業年金の財政状況に応じて給付額が増減し、年金財政上の均衡が図られることとなります。
(2)ヘッジ会計の方法
イ.ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たす為替予約について振当処理を採用しております。
ロ.ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段…………為替予約
ヘッジ対象…………外貨建金銭債権債務取引、借入金利息
ハ.ヘッジ方針
外貨建取引の為替変動リスクを回避する目的で為替予約取引を行っており、ヘッジ対象の識別は個別契約ごとに行っております。
二.ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ対象及びヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動を基礎として判断しております。なお、振当処理を採用しているものについては、その判定をもってヘッジの有効性の判定に代えております。
(収益認識に関する会計基準等の適用)
「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用し、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することといたしました。
これにより、仕入先から顧客への製品の直送取引のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、顧客から受け取る対価の額から仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識する方法に変更しております。
また、従来、製造費用から控除あるいは営業外収益のスクラップ収入として計上しておりました製造の過程で生じる作業くず(金属屑)の売却収入については、顧客へ移転した財の対価として受け取るものであることから、売上高として計上することといたしました。
収益認識会計基準等の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、当事業年度の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、当事業年度の期首利益剰余金に加減し、当該期首残高から新たな会計方針を適用しております。
この結果、当事業年度の売上高が377,329千円減少、売上原価が451,329千円減少、営業利益が73,999千円増加しております。なお、経常利益及び税引前当期純利益や1株当たり情報に与える影響はありません。
(時価の算定に関する会計基準)
「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号2019年7月4日。以下「時価算定会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準第19項及び「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号2019年7月4日)第44-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準等が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することとしております。なお、財務諸表に与える影響はありません。
(新型コロナウイルス感染症に伴う会計上の見積り)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響や長期化による不確実性は、依然として高い状況にあります。本感染症は、経済や企業活動に広範な影響を与える事象であり、また、今後の広がり方や収束時期等を合理的に予測することは困難な状況ではありますが、受注に大きな影響を及ぼさず、会計上の見積りに重要な影響は与えないと見込んでおります。
※1.担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
||||||||
|
建物 土地 |
|
|
||||||||
|
計 |
|
|
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
||||||||||||||||
|
短期借入金 1年内返済予定の長期借入金 長期借入金 債務保証 |
|
|
||||||||||||||||
|
計 |
|
|
※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
1,324,023千円 |
1,123,103千円 |
|
短期金銭債務 |
188,257千円 |
143,371千円 |
|
長期金銭債務 |
1,026,000千円 |
1,026,000千円 |
3.保証債務
従業員の金融機関からの借入金に対し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
当事業年度 (2022年3月31日) |
||
|
従業員2名 |
1,729千円 |
従業員2名 |
1,270千円 |
※1.関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
当事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
8,462,536千円 |
8,846,671千円 |
|
仕入高 |
828,480千円 |
994,487千円 |
|
その他の営業取引 |
522,131千円 |
476,144千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
377,068千円 |
615,518千円 |
※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度16%、当事業年度18%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度84%、当事業年度82%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
当事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
|
荷造運賃 |
|
|
|
従業員給与・賞与 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
※3.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
当事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
||
|
建物 |
-千円 |
|
3,235千円 |
|
構築物 |
-千円 |
|
372千円 |
|
機械及び装置 |
4,190千円 |
|
6,894千円 |
|
車両運搬具 |
1,491千円 |
|
7,120千円 |
|
工具、器具及び備品 |
99千円 |
|
-千円 |
|
土地 |
-千円 |
|
62,102千円 |
|
計 |
5,781千円 |
|
79,726千円 |
※4.固定資産売却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
当事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
||
|
車両運搬具 |
448千円 |
|
-千円 |
|
計 |
448千円 |
|
-千円 |
※5.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
当事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
||
|
建物 |
2,152千円 |
|
2,976千円 |
|
構築物 |
0千円 |
|
0千円 |
|
機械及び装置 |
40,491千円 |
|
8,326千円 |
|
車両運搬具 |
-千円 |
|
0千円 |
|
工具、器具及び備品 |
7,157千円 |
|
1,158千円 |
|
建設仮勘定 |
0千円 |
|
-千円 |
|
撤去費用 |
16,265千円 |
|
15,249千円 |
|
計 |
66,066千円 |
|
27,711千円 |
子会社株式
前事業年度(2021年3月31日)
時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,722,105 |
当事業年度(2022年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,727,105 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
|
当事業年度 (2022年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
1,007,397千円 |
|
938,475千円 |
|
投資有価証券評価損否認額 |
573,786千円 |
|
581,016千円 |
|
関係会社出資金評価損否認額 |
180,644千円 |
|
180,644千円 |
|
棚卸資産評価損 |
117,104千円 |
|
136,441千円 |
|
繰越外国税額控除 |
155,171千円 |
|
110,201千円 |
|
有形固定資産の減価償却超過額 |
125,659千円 |
|
74,789千円 |
|
未払費用(賞与及び法定福利費)否認額 |
-千円 |
|
54,527千円 |
|
関係会社株式評価損否認額 |
18,038千円 |
|
10,809千円 |
|
研究開発費 |
21,666千円 |
|
6,925千円 |
|
退職給付引当金 |
164,617千円 |
|
-千円 |
|
その他 |
32,169千円 |
|
38,091千円 |
|
小計 |
2,396,256千円 |
|
2,131,922千円 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△1,007,397千円 |
|
△938,475千円 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△1,224,242千円 |
|
△1,193,446千円 |
|
評価性引当額小計 |
△2,231,639千円 |
|
△2,131,922千円 |
|
繰延税金資産小計 |
164,617千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金負債と相殺 |
△164,617千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
-千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
有価証券評価差額 |
△242,799千円 |
|
△256,924千円 |
|
前払年金費用 |
△184,662千円 |
|
-千円 |
|
その他 |
△4,535千円 |
|
△4,535千円 |
|
繰延税金負債小計 |
△431,996千円 |
|
△261,459千円 |
|
繰延税金資産と相殺 |
164,617千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金負債の純額 |
△267,379千円 |
|
△261,459千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2021年3月31日) |
|
当事業年度 (2022年3月31日) |
|
法定実効税率 |
-% |
|
30.46% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
- |
|
0.23 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
- |
|
△24.19 |
|
住民税均等割 |
- |
|
0.12 |
|
評価性引当額の増減 |
- |
|
△3.93 |
|
税額控除 |
- |
|
△1.25 |
|
外国子会社からの配当等の源泉税等 |
- |
|
4.87 |
|
その他 |
- |
|
0.94 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
- |
|
7.25 |
(注)前事業年度は、税引前当期純損失が計上されているため記載しておりません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)3.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
1,540,004 |
39,715 |
26,024 |
125,768 |
1,427,927 |
53,116,388 |
|
構築物 |
80,815 |
24,457 |
230 |
10,362 |
94,680 |
649,698 |
|
|
機械及び装置 |
3,045,951 |
1,491,168 |
33,063 (23,554) |
856,097 |
3,647,958 |
18,207,700 |
|
|
車両運搬具 |
11,114 |
470 |
0 |
5,331 |
6,252 |
127,712 |
|
|
工具、器具及び備品 |
188,037 |
39,660 |
1,529 |
140,154 |
86,013 |
2,168,982 |
|
|
土地 |
1,826,486 |
863 |
27,221 |
- |
1,800,129 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
483,109 |
1,446,217 |
1,502,382 |
- |
426,944 |
- |
|
|
計 |
7,175,520 |
3,042,552 |
1,590,452 (23,554) |
1,137,714 |
7,489,906 |
26,470,483 |
|
|
無形 固定資産 |
借地権 |
2,058 |
- |
2,058 |
- |
- |
- |
|
ソフトウエア |
175,909 |
10,675 |
2,700 |
63,209 |
120,674 |
- |
|
|
その他 |
6,010 |
- |
- |
- |
6,010 |
- |
|
|
計 |
183,978 |
10,675 |
4,758 |
63,209 |
126,685 |
- |
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
機械及び装置 |
婦中工場 |
自動車部品製造設備 |
1,397,961千円 |
|
建設仮勘定 |
婦中工場 |
自動車部品製造設備 |
1,174,796千円 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。