|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
短期貸付金 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
ファクタリング債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
当事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
スクラップ収入 |
|
|
|
業務受託料 |
|
|
|
受取技術料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
業務受託費用 |
|
|
|
技術支援費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
ゴルフ会員権売却益 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
退職給付制度終了損失 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
ゴルフ会員権売却損 |
|
|
|
ゴルフ会員権評価損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
△ |
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
前事業年度(自2019年4月1日 至2020年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自2020年4月1日 至2021年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社株式及び関連会社株式…移動平均法による原価法
②その他有価証券
時価のあるもの……決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
時価のないもの……移動平均法による原価法
(2)デリバティブの評価基準及び評価方法
デリバティブ…………時価法
(3)たな卸資産の評価基準及び評価方法
①製品、原材料、仕掛品……総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
②貯蔵品………………………金型については個別法による原価法、その他の貯蔵品については最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 6~38年
機械及び装置 4~9年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
自社利用のソフトウェアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
貸倒懸念債権等特定の債権について個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の年数(10年)による定額法により費用処理しております。なお、数理計算上の差異は、翌事業年度に一括費用処理することとしております。
(退職給付制度の改訂)
当社は、2021年5月1日より、現行の確定給付企業年金制度について、リスク分担型企業年金制度に移行しております。
当該制度は、「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 2016年12月16日改正)第4項に定める確定拠出制度に分類されることから、「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号 2007年2月7日改正)及び「リスク分担型企業年金の会計処理等に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第33号 2016年12月16日改正)を適用し、確定給付年金制度の終了時点で終了損失の発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積もることができることから、当事業年度において退職給付制度終了損失540,437千円を特別損失に計上するとともに、退職給付引当金を同額計上しております。
4.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(2)ヘッジ会計の方法
イ.ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たす為替予約について振当処理を採用しております。
ロ.ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段…………為替予約
ヘッジ対象…………外貨建金銭債権債務取引、借入金利息
ハ.ヘッジ方針
外貨建取引の為替変動リスクを回避する目的で為替予約取引を行っており、ヘッジ対象の識別は個別契約ごとに行っております。
二.ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ対象及びヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動を基礎として判断しております。なお、振当処理を採用しているものについては、その判定をもってヘッジの有効性の判定に代えております。
(3)消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下の通りです。
(固定資産の減損)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表に計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。
有形固定資産 1,430,481千円
(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載した内容と同一であります。
(「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の適用)
「会計上の見積りの開示に関する会計基準」(企業会計基準第31号 2020年3月31日)を当事業年度の年度末に係る財務諸表から適用し、財務諸表に重要な会計上の見積りに関する注記を記載しております。
ただし、当該注記においては、当該会計基準第11項ただし書きに定める経過的な取扱いに従って、前事業年度に係る内容については記載しておりません。
(新型コロナウイルス感染症に伴う会計上の見積り)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響や長期化による不確実性は、依然として高い状況にあります。本感染症は、経済や企業活動に広範な影響を与える事象であり、また、今後の広がり方や収束時期等を合理的に予測することは困難であります。そのため、当社においては、暫くは当該影響が継続するものの、2022年3月期に徐々に収束するという一定の仮定に基づいて、繰延税金資産の回収可能性等の会計上の見積りを行っております。
※1.担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
||||||||||||
|
建物 土地 |
|
|
||||||||||||
|
計 |
|
|
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
||||||||||||||||||||
|
短期借入金 1年内返済予定の長期借入金 長期借入金 債務保証 |
|
|
||||||||||||||||||||
|
計 |
|
|
※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
1,340,956千円 |
1,324,023千円 |
|
短期金銭債務 |
303,418千円 |
188,257千円 |
|
長期金銭債務 |
-千円 |
1,026,000千円 |
3.保証債務
従業員の金融機関からの借入金に対し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
当事業年度 (2021年3月31日) |
||
|
従業員1名 |
183千円 |
従業員2名 |
1,729千円 |
※1.関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
当事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
10,524,519千円 |
8,462,536千円 |
|
仕入高 |
922,093千円 |
828,480千円 |
|
その他の営業取引 |
592,435千円 |
522,131千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
1,322,397千円 |
377,068千円 |
※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度15%、当事業年度16%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度85%、当事業年度84%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
当事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
|
荷造運賃 |
|
|
|
従業員給与・賞与 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
※3.固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
当事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
||
|
機械及び装置 |
5,245千円 |
|
4,190千円 |
|
車両運搬具 |
2千円 |
|
1,491千円 |
|
工具、器具及び備品 |
9千円 |
|
99千円 |
|
建設仮勘定 |
62千円 |
|
-千円 |
|
計 |
5,320千円 |
|
5,781千円 |
※4.固定資産売却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
当事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
||
|
機械及び装置 |
764千円 |
|
-千円 |
|
車両運搬具 |
-千円 |
|
448千円 |
|
計 |
764千円 |
|
448千円 |
※5.固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
当事業年度 (自 2020年4月1日 至 2021年3月31日) |
||
|
建物 |
918千円 |
|
2,152千円 |
|
構築物 |
-千円 |
|
0千円 |
|
機械及び装置 |
6,481千円 |
|
40,491千円 |
|
車両運搬具 |
0千円 |
|
-千円 |
|
工具、器具及び備品 |
0千円 |
|
7,157千円 |
|
建設仮勘定 |
31,520千円 |
|
0千円 |
|
ソフトウェア |
316千円 |
|
-千円 |
|
撤去費用 |
7,737千円 |
|
16,265千円 |
|
計 |
46,975千円 |
|
66,066千円 |
子会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は1,722,105千円、前事業年度の貸借対照表計上額は1,754,605千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2020年3月31日) |
|
当事業年度 (2021年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
1,029,381千円 |
|
1,007,397千円 |
|
投資有価証券評価損否認額 |
573,786千円 |
|
573,786千円 |
|
関係会社出資金評価損否認額 |
180,644千円 |
|
180,644千円 |
|
退職給付引当金 |
-千円 |
|
164,617千円 |
|
繰越外国税額控除 |
164,903千円 |
|
155,171千円 |
|
有形固定資産の減価償却超過額 |
202,404千円 |
|
125,659千円 |
|
棚卸資産評価損 |
94,868千円 |
|
117,104千円 |
|
研究開発費 |
64,756千円 |
|
21,666千円 |
|
関係会社株式評価損否認額 |
10,809千円 |
|
18,038千円 |
|
未払費用(賞与及び法定福利費)否認額 |
78,641千円 |
|
-千円 |
|
その他 |
83,784千円 |
|
32,169千円 |
|
小計 |
2,483,982千円 |
|
2,396,256千円 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△1,029,381千円 |
|
△1,007,397千円 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△1,454,600千円 |
|
△1,224,242千円 |
|
評価性引当額小計 |
△2,483,982千円 |
|
△2,231,639千円 |
|
繰延税金資産小計 |
-千円 |
|
164,617千円 |
|
繰延税金負債と相殺 |
-千円 |
|
△164,617千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
-千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
有価証券評価差額 |
△115,424千円 |
|
△242,799千円 |
|
前払年金費用 |
△248,226千円 |
|
△184,662千円 |
|
その他 |
△4,535千円 |
|
△4,535千円 |
|
繰延税金負債小計 |
△368,185千円 |
|
△431,996千円 |
|
繰延税金資産と相殺 |
-千円 |
|
164,617千円 |
|
繰延税金負債の純額 |
△368,185千円 |
|
△267,379千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度については、税引前当期純損失が計上されているため記載しておりません。
(別途積立金の取り崩し)
2021年5月21日開催の当社の取締役会において、別途積立金の取り崩しについて2021年6月23日開催の当社株主総会に付議することを決議し、同株主総会において可決されました。
(1)減少する剰余金の項目とその額
別途積立金 800,000千円
(2)増加する剰余金の項目とその額
繰越利益剰余金 800,000千円
(3)実施理由
繰越利益剰余金の損失を補填し、今後の経営環境の変化に対応した株主還元等、機動的な資本政策を可能とするためであります。
(4)効力発生日
2021年6月23日
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
1,619,575 |
56,923 |
5,908 |
130,586 |
1,540,004 |
5,426,185 |
|
構築物 |
90,083 |
3,532 |
2,654 |
10,145 |
80,815 |
648,916 |
|
|
機械及び装置 |
2,752,710 |
1,093,119 |
57,964 (14,491) |
741,931 |
3,045,951 |
18,214,872 |
|
|
車両運搬具 |
19,772 |
2,351 |
2,673 |
8,336 |
11,114 |
138,849 |
|
|
工具、器具及び備品 |
206,405 |
113,713 |
361 |
131,720 |
188,037 |
2,100,028 |
|
|
土地 |
1,826,486 |
- |
- |
- |
1,826,486 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
885,424 |
741,077 |
1,143,393 (2,949) |
- |
483,109 |
- |
|
|
計 |
7,400,460 |
2,010,717 |
1,212,938 (17,441) |
1,022,719 |
7,175,520 |
26,528,852 |
|
|
無形 固定資産 |
借地権 |
2,058 |
- |
- |
- |
2,058 |
- |
|
ソフトウエア |
230,141 |
19,927 |
5,020 |
69,139 |
175,909 |
- |
|
|
その他 |
6,010 |
- |
- |
- |
6,010 |
- |
|
|
計 |
238,211 |
19,927 |
5,020 |
69,139 |
183,978 |
- |
(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
機械及び装置 |
婦中工場 |
自動車部品製造設備 |
542,801千円 |
|
建設仮勘定 |
婦中工場 |
自動車部品製造設備 |
421,001千円 |
(単位:千円)
|
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
9,074 |
- |
9,074 |
- |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。