【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間より、非連結子会社であったエステールカンボジアCO.,LTD.の重要性が増したため、連結の範囲に含めております。

 

(四半期特有の会計処理)

税金費用については、当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前四半期純利益又は損失に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(追加情報)

当第2四半期連結累計期間において、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した新型コロナウイルス感染症の今後の広がり方や収束時期等を含む仮定に重要な変更はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費の主なもの

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2021年4月1日

至  2021年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

給与手当

3,497

百万円

3,479

百万円

賞与引当金繰入額

424

 

384

 

退職給付費用

89

 

70

 

役員退職慰労引当金繰入額

13

 

13

 

支払家賃

1,620

 

1,729

 

 

 

※2.助成金収入

前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日  至 2021年9月30日)

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、雇用調整助成金等の特例措置の適用を受けたものであります。

当該支給見込額を助成金収入として特別利益に計上しております。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日  至 2022年9月30日)

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、雇用調整助成金等の特例措置の適用を受けたものであります。

当該支給見込額を助成金収入として特別利益に計上しております。

 

※3.臨時休業による損失

前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日  至 2021年9月30日)

新型コロナウイルス感染症に対する政府・自治体からの各種要請等を踏まえ、店舗の営業時間の短縮や休業を実施いたしました。

当該休業期間中に発生した固定費(賃借料・減価償却費・人件費等)を臨時休業による損失として特別損失に計上しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2021年4月1日

至  2021年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

現金及び預金勘定

9,547

百万円

7,713

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△75

 

△123

 

現金及び現金同等物

9,472

 

7,590

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)

配当に関する事項

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2021年5月12日
取締役会

普通株式

286

27円00銭

2021年3月31日

2021年6月14日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月31日
取締役会

普通株式

286

27円00銭

2022年3月31日

2022年6月14日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

四半期連結
財務諸表
計上額
(注)2

宝飾品

眼鏡

食品販売・
飲食店

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,935

1,191

935

14,061

14,061

セグメント間の内部売上高
又は振替高

11,935

1,191

935

14,061

14,061

セグメント利益
又は損失(△)

134

8

120

246

2

244

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額 2百万円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結財務諸表の営業損失(△)と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

「宝飾品」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を認識し、3百万円を特別損失に計上しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

四半期連結
財務諸表
計上額
(注)2

宝飾品

眼鏡

食品販売・
飲食店

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,705

1,298

933

13,937

13,937

セグメント間の内部売上高
又は振替高

11,705

1,298

933

13,937

13,937

セグメント利益
又は損失(△)

154

25

144

272

2

270

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額 2百万円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結財務諸表の営業損失(△)と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

「宝飾品」及び「眼鏡」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を認識し、それぞれ、25百万円、7百万円を特別損失に計上しております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)

 収益認識の地域別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 報告セグメント

合計

宝飾品

眼鏡

食品販売・

飲食店

 

日本

11,688

1,083

935

13,707

 

ベトナム

246

108

354

 

カンボジア

 

顧客との契約から生じる収益

11,935

1,191

935

14,061

 

その他の収益

 

外部顧客への売上高

11,935

1,191

935

14,061

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 収益認識の地域別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 報告セグメント

合計

宝飾品

眼鏡

食品販売・

飲食店

 

日本

11,411

1,153

933

13,499

 

ベトナム

277

144

422

 

カンボジア

16

16

 

顧客との契約から生じる収益

11,705

1,298

933

13,937

 

その他の収益

 

外部顧客への売上高

11,705

1,298

933

13,937

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2021年4月1日

至 2021年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

1株当たり四半期純損失金額(△)

△3円79銭

△0円43銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純損失金額(△)(百万円)

△40

△4

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純損失金額(△)(百万円)

△40

△4

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,627

10,627

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、1株当たり四半期純損失金額であり、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。