第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

 

回次

第35期

第36期

第37期

第38期

第39期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(百万円)

37,103

50,803

67,004

94,518

93,247

経常利益

(百万円)

7,517

8,487

17,818

30,344

27,076

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

5,470

6,470

12,824

21,384

19,576

包括利益

(百万円)

5,045

6,536

16,118

26,256

23,318

純資産額

(百万円)

28,571

34,605

50,222

74,795

99,550

総資産額

(百万円)

54,777

59,531

88,290

126,482

156,136

1株当たり純資産額

(円)

1,463.86

1,785.01

2,624.39

3,947.79

5,233.37

1株当たり当期純利益

(円)

316.57

374.40

742.10

1,237.42

1,111.11

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

316.21

373.78

740.72

1,235.10

1,109.06

自己資本比率

(%)

46.2

51.8

51.4

53.9

59.1

自己資本利益率

(%)

23.9

23.0

33.7

37.7

24.4

株価収益率

(倍)

10.5

19.6

14.4

8.6

18.9

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

6,659

8,157

3,016

1,920

15,544

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

5,703

2,658

916

5,151

5,908

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

434

1,449

3,578

10,742

792

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

12,838

16,825

23,631

28,292

37,951

従業員数

(名)

1,899

2,473

3,670

4,372

3,997

(ほか、平均臨時雇用者数)

(77)

(99)

(88)

(82)

(95)

(注)1.従業員数の算出において、12月31日が決算日である連結子会社については、同日現在の従業員数を用いております。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第38期の期首から適用しており、第38期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

 

回次

第35期

第36期

第37期

第38期

第39期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(百万円)

22,403

27,076

48,844

62,910

64,454

経常利益

(百万円)

4,855

4,132

12,771

13,937

18,750

当期純利益

(百万円)

3,904

3,139

9,222

9,686

13,221

資本金

(百万円)

982

982

982

982

982

発行済株式総数

(株)

17,640,000

17,640,000

17,640,000

17,640,000

17,640,000

純資産額

(百万円)

17,383

20,076

28,826

37,321

52,162

総資産額

(百万円)

36,889

40,305

55,173

74,029

96,032

1株当たり純資産額

(円)

1,003.20

1,158.00

1,663.38

2,154.72

2,955.53

1株当たり配当額

(円)

30.00

30.00

65.00

135.00

135.00

(内、1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

225.93

181.67

533.66

560.50

750.41

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

225.68

181.37

532.67

559.45

749.03

自己資本比率

(%)

47.0

49.7

52.1

50.3

54.2

自己資本利益率

(%)

25.0

16.8

37.8

29.4

29.6

株価収益率

(倍)

14.7

40.5

20.1

18.9

28.0

配当性向

(%)

13.3

16.5

12.2

24.1

18.0

従業員数

(名)

206

218

222

229

240

(ほか、平均臨時雇用者数)

(56)

(65)

(66)

(71)

(88)

株主総利回り

(%)

206.0

457.1

667.8

669.3

1,322.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(96.4)

(121.8)

(125.9)

(136.6)

(188.0)

最高株価

(円)

4,850

9,050

13,490

13,580

21,500

最低株価

(円)

1,516

2,320

6,510

6,900

9,060

(注)1.最高株価及び最低株価は2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)によるものです。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第38期の期首から適用しており、第38期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

1985年3月

広島県福山市にローツェ株式会社(資本金10,000千円)を設立し、モータ制御機器の開発を開始

1985年9月

ステッピングモータドライバの製造・販売を開始

1986年5月

超小型コントローラの製造・販売を開始

1986年12月

クリーンロボットの製造・販売を開始

1989年11月

真空用クリーンロボットの製造・販売を開始

1992年11月

デュアルアームクリーンロボットの製造・販売を開始

1993年12月

大型ガラス基板クリーン搬送ロボットの製造・販売を開始

1994年7月

大型ガラス基板クリーン搬送デュアルアームロボットの製造・販売を開始

1995年10月

液晶ガラス基板搬送ロボット・装置製造用工場を広島県深安郡(現 福山市)神辺町道上に新設

1996年2月

シンガポールに子会社RORZE INTERNATIONAL PTE.LTD.を設立

1996年3月

台湾の新竹科学工業園区に関連会社RORZE TECHNOLOGY,INC.を設立(現連結子会社)

1996年4月

熊本県菊池郡大津町に九州FAセンターを開設

1996年7月

神奈川県海老名市に神奈川FAセンターを開設

1996年9月

本社を広島県深安郡(現 福山市)神辺町道上に移転

1996年10月

ベトナムのハイフォン市に子会社RORZE ROBOTECH INC.(現 RORZE ROBOTECH CO.,LTD.)を設立

1996年11月

米国のカリフォルニア州ミルピタス市に子会社RORZE AUTOMATION,INC.を設立

1996年12月

ブーメランアームロボットの製造・販売を開始

1997年11月

韓国の京畿道に子会社RORZE SYSTEMS CORPORATIONを設立

1997年12月

株式を日本証券業協会に店頭銘柄として登録

1999年12月

多軸同期補間制御が可能なコントローラ「RC-400シリーズ」を発表

2000年7月

300㎜ウエハ対応キャリアストックステーションを開発

2000年11月

熊本県菊池郡合志町(現 合志市)に九州工場を新設し、九州FAセンターを移転統合

2003年4月

ISO9001品質規格を取得

2003年6月

シンガポールに子会社RORZE TECHNOLOGY SINGAPORE PTE.LTD.を設立

2003年11月

子会社RORZE SYSTEMS CORPORATIONが韓国店頭株式市場(KOSDAQ)に上場

2004年12月

ジャスダック証券取引所に上場

2005年7月

正方形搬送チャンバを発表

2006年6月

ISO14001環境規格を取得

2008年6月

中国上海市に子会社RORZE TECHNOLOGY TRADING CO.,LTD.(現 RORZE CREATECH CO.,LTD.)を設立

2008年12月

真空プラットフォーム及び単軸ロボットを発表

2012年11月

ステッピングサーボ用制御システム「新型コントローラドライバRMDシリーズ」及びこれを使用したロボット、ロードポート、アライナ、ウエハ搬送システムを発表

2015年10月

自動培地交換機能を搭載した細胞培養装置「CellKeeper」を発表

2016年1月

東京証券取引所市場第二部へ市場変更

2016年8月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2016年11月

細胞の自動培養を実現するメカトロCO2インキュベータ「SCALE48」を発表

2017年3月

茨城県つくば市の関連会社アイエス・テクノロジー・ジャパン株式会社を完全子会社化し、ローツェライフサイエンス株式会社に社名変更

2017年11月

ベトナムのバクニン省に子会社RORZE SYSTEMS VINA CO.,LTD.を設立

2019年4月

ドイツのザクセン州に子会社RORZE ENGINEERING GmbHを設立

2020年4月

神奈川FAセンターを横浜市に移転、横浜事業所に名称変更

2020年5月

韓国子会社 RORZE SYSTEMS CORPORATION 京畿道龍仁市に新工場を建設

2021年12月

中国上海市に子会社RORZE CREATECH SEMICONDUCTOR EQUIPMENT CO.,LTD.を設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2023年3月

東京都日野市の株式会社イアスの全株式を取得し、完全子会社化

 

 

3【事業の内容】

 当社グループは、ローツェ株式会社(当社)、子会社12社により構成されており、事業は半導体関連装置及びFPD関連装置の開発、製造、販売を主とした事業活動を行っております。

 当社グループは、半導体業界やFPD業界における無塵化対応搬送装置の開発・製造・販売を行う「半導体・FPD関連装置事業」と、ライフサイエンス関連装置の開発・製造・販売を行う「ライフサイエンス事業」を報告セグメントとしております。

 

 各セグメントにおける主要品目、主要製品、及び開発・製造・販売を行う主要な会社は、以下のとおりであります。

 

セグメントの名称

主要品目

主要製品

主要な会社

半導体・FPD

関連装置事業

半導体関連装置

大気用ウエハ搬送装置(システム)

(a)EFEM

(b)ウエハソータ

(c)N2パージ対応ウエハストッカ

真空用ウエハ搬送装置(システム)

ウエハ搬送ユニット(単体)

(ロボット・アライナ・ロードポート)

当社

RORZE TECHNOLOGY,INC.

RORZE SYSTEMS CORPORATION

RORZE AUTOMATION,INC.

RORZE ROBOTECH CO.,LTD.

分析装置

全自動気相分解(VPD)装置

株式会社イアス

FPD関連装置

大型ガラス基板搬送装置

ガラスカッティングマシン

RORZE SYSTEMS CORPORATION

モータ制御機器

ステッピングモータ用ドライバ、コントローラ

当社

RORZE ROBOTECH CO.,LTD.

ライフサイエンス事業

ライフサイエンス

関連装置

インキュベータ(細胞培養装置)

ローツェライフサイエンス株式会社

 

 また、当社グループの半導体・FPD関連装置事業における主要品目及び主要製品の概要は、次のとおりであります。

 

(1)半導体関連装置

 シリコンなどの素材で作られた円盤状に薄くスライスされたものを「ウエハ」といい、半導体は、このウエハ上にICチップを作り込んで行きます。現在のウエハは直径が300㎜や200㎜のものが一般的に使用されています。

 半導体製造工程には、このウエハ上に処理を行う「前工程(ウエハ処理工程)」と、ウエハから個々のICチップに分割されてパッケージに組み込む「後工程」があります。当社の主力製品である「半導体関連装置」は、発塵(ゴミ)が歩留まりに大きく影響する「前工程」で使用される無塵搬送ロボット、あるいはこの無塵搬送ロボットや各種ユニットにより構成された無塵搬送装置(システム)です。

 半導体関連装置のうち、半導体製造工程のクリーンルーム内の大気中で使用されるウエハを処理装置に供給したり処理装置から受給する搬送装置を「大気用ウエハ搬送装置」といい、真空搬送チャンバやチャンバ内の真空環境での搬送作業を行うロボットで構成された搬送装置を「真空用ウエハ搬送装置」といいます。

 「ウエハ搬送ユニット」には、ウエハ搬送装置(システム)を構成するウエハ搬送ロボット、ウエハの位置合わせを行うアライナ、FOUP(300mmウエハが最大で25枚入る保管箱)の供給を受けて側面の蓋を開けウエハを装置に取り込んだりFOUPに収納するための窓口の役割を果たすロードポートなどがあり、単品で装置メーカーに販売、供給しています。

 当社グループの主力製品は、半導体関連装置の中でも大気用ウエハ搬送装置(システム)にあります(a)~(c)の製品です。また、それぞれの詳細につきましては、以下のとおりであります。

(a)EFEM

 EFEM(イーフェム)とは、Equipment Front End Moduleの略で、製造装置(プロセスチャンバ)や検査装置の前面に設置する搬送装置です。

 EFEMの中にあるウエハ搬送ロボットがFOUPからウエハを1枚ずつ取り出して製造装置側に取り込んだり、製造装置側から戻ってきたウエハを1枚ずつFOUPに収納するなどの移載・搬送作業を行う装置(システム)です。製造装置や検査装置とドッキングして使用します。

 

(b)ウエハソータ

 ウエハソータとは、装置内にあるウエハ搬送ロボットがFOUPに保管された複数のウエハの中から1枚ずつ取り出し、ウエハに付されたロットナンバーを読み取り装置で光学的に読み取り、振り分けを行い、別のFOUPに収納するなど、FOUP間でウエハの移載を行う搬送装置です。

 ウエハソータは、ホストコンピュータとの通信により、ウエハを分類、統合し、同じ条件のウエハを1つのキャリアにまとめるなどの作業を行うことができます。

 

(c)N2パージ対応ウエハストッカ

 プロセスの微細化に伴い、ウエハを保管するにあたって、ウエハの表面酸化及び水分や周囲の雰囲気による品質影響対策が必要とされるようになりました。この装置は、当社独自開発のウエハ個別保管庫で独立した窒素供給及びスライドシャッタードアにより高い自然酸化膜抑制性能と高いクリーン度を同時に達成した装置です。

 

(2)分析装置

 分析装置は、半導体製造過程において金属汚染管理は非常に重要であり、Siウエハ中の金属不純物をICP-MS(誘導結合プラズマ質量分析法)で自動分析するための前処理装置です。

 

(3)FPD関連装置

 テレビやパソコン、スマートフォンやタブレットなどのディスプレイ部分に使用される極薄で大型サイズのガラス基板を製造工程中で搬送する、ロボットや各種ユニットにより構成された搬送装置(システム)であります。そのほか、大型ガラス基板をレーザーを使用して切断するガラスカッティングマシンや、ガラス基板関連自動化装置などもこの品目に含まれております。液晶や有機ELなどのフラットパネルディスプレイ製造工程で用いられる自動化のための製品は、当社グループの中でも韓国子会社だけが開発・製造・販売しております。

 

(4)モータ制御機器

 当社グループの半導体関連装置やFPD関連装置などが駆動するために、ステッピングモータを数多く使用しております。そのステッピングモータを駆動するドライバや、制御するコントローラを自社で独自に開発、製造、販売しております。

 

(5)ライフサイエンス関連装置

 創薬のための研究開発や、iPS細胞をはじめとする細胞培養に携わる研究者が手作業で行っている細胞培養処理を自動で行うことを実現するためのインキュベータ(細胞培養装置)や、ソフトウエアパッケージなどを開発・製造・販売しております。

 

 事業の系統図は、次のとおりであります。

0101010_001.png

 

 

 

4【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権に対する所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任(名)

資金援助

(百万円)

営業上の取引

設備の賃貸借

当社役員

当社従業員

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RORZE INTERNATIONAL PTE.LTD.

シンガポール

ロビンソンロード

千US$

29,233

米国、ベトナム、韓国子会社の統括

100.0

3

貸付金

13

RORZE TECHNOLOGY,INC.

台湾

新竹市

千NT$

160,000

台湾市場における自動化システムの開発、製造、販売及びメンテナンス

100.0

4

1

当社製品の仕入製造販売

材料部品の仕入

RORZE ROBOTECH CO.,LTD.

ベトナム

ハイフォン市

百万VND

1,267,472

モータ制御機器・半導体製造装置用ロボットの製造、ロボット用機械部品加工及び輸出

100.0

(28.7)

4

貸付金

21,150

当社製品の製造販売

材料部品の加工販売

RORZE AUTOMATION,INC.

米国

カリフォルニア州

フリーモント市

千US$

5,900

米国市場における自動化システムの開発、製造、販売及びメンテナンス

100.0

(100.0)

3

貸付金

2,980

当社製品の仕入製造販売

材料部品の仕入

RORZE SYSTEMS CORPORATION

韓国

京畿道龍仁市

千W

7,648,301

韓国市場における自動化システムの開発、製造、販売及びメンテナンス

41.2

(41.2)

4

当社製品の仕入製造販売

材料部品の仕入

RORZE TECHNOLOGY SINGAPORE PTE.

LTD.

シンガポール

ユービーアイ

ロード

千S$

100

シンガポール及びその周辺諸国市場における自動化システムのメンテナンス及び販売

100.0

(100.0)

3

当社製品の仕入販売及びメンテナンス

RORZE CREATECH CO.,LTD.

中国

上海市

千元

126,219

中国市場における自動化システムの販売及びメンテナンス

100.0

4

2

当社製品の仕入販売及びメンテナンス

RORZE ENGINEERING GmbH

ドイツ

ザクセン州

千EUR

25

欧州市場における自動化システムの販売及びメンテナンス

100.0

1

当社製品の仕入販売及びメンテナンス

RORZE SYSTEMS VINA CO.,LTD.

ベトナム

バクニン省

百万VND

35,022

機械及び産業機器の設置

41.2

(41.2)

RORZE CREATECH SEMICONDUCTOR EQUIPMENT CO., LTD.

中国

上海市

千元

15,000

中国市場における自動化システムの開発、製造及びメンテナンス

100.0

(100.0)

4

2

当社製品の仕入製造販売及びメンテナンス

ローツェ

ライフサイエンス株式会社

茨城県

つくば市

百万円

63

ライフサイエンス

関連装置の開発、

製造及び販売

100.0

3

貸付金

570

材料部品の仕入

株式会社イアス

東京都

日野市

百万円

90

半導体製造工程における不純物分析装置の開発設計、製造及び販売

100.0

4

開発業務の委託

(注)1.RORZE INTERNATIONAL PTE.LTD.は、RORZE AUTOMATION,INC.、RORZE ROBOTECH CO.,LTD.及びRORZE SYSTEMS CORPORATIONの統括会社であり、事業活動は行っておりません。

2.RORZE ROBOTECH CO.,LTD.につきましては、当社が議決権を71.3%直接所有し、RORZE INTERNATIONAL PTE.LTD.

が議決権を28.7%を直接所有しております。

 

3.RORZE AUTOMATION,INC.につきましては、RORZE INTERNATIONAL PTE.LTD.が議決権の100.0%を直接所有してお

ります。

4.RORZE SYSTEMS CORPORATIONにつきましては、RORZE INTERNATIONAL PTE.LTD.が議決権の41.2%を直接所有しております。なお、RORZE SYSTEMS CORPORATIONに対する当社の持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としております。

5.RORZE TECHNOLOGY SINGAPORE PTE.LTD.につきましては、RORZE TECHNOLOGY,INC.が議決権の100.0%を直接所有しております。

6.RORZE SYSTEMS VINA CO.,LTD.につきましては、RORZE SYSTEMS CORPORATIONが議決権の100.0%を直接所有しております。

7.RORZE CREATECH SEMICONDUCTOR EQUIPMENT CO., LTD.につきましては、RORZE CREATECH CO.,LTD.が議決権の100.0%を直接所有しております。

8.議決権に対する所有割合欄の(内書)は、間接所有割合であります。

9.上記のうち、RORZE TECHNOLOGY SINGAPORE PTE.LTD.、ローツェライフサイエンス株式会社、RORZE ENGINEERING GmbH、株式会社イアス以外は特定子会社であります。

10.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

11.RORZE TECHNOLOGY,INC.につきましては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

① 売上高

18,592

百万円

 

② 経常利益

2,486

百万円

 

③ 当期純利益

1,779

百万円

 

④ 純資産額

11,667

百万円

 

⑤ 総資産額

20,075

百万円

12.RORZE SYSTEMS CORPORATIONにつきましては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

① 売上高

11,576

百万円

 

② 経常利益

1,219

百万円

 

③ 当期純利益

934

百万円

 

④ 純資産額

12,002

百万円

 

⑤ 総資産額

14,750

百万円

 

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年2月29日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

半導体・FPD関連装置事業

3,963

(95)

ライフサイエンス事業

34

(-)

合計

3,997

(95)

(注)1.従業員数は就業人員であります。

2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員及び再雇用従業員の年間平均雇用人員であります。

3.従業員数の算出において、連結子会社については、各決算日の従業員数を用いております。

4.前期末に比べ従業員が375名減少しております。主な理由は、受注減少に伴い、ベトナム子会社のRORZE ROBOTECH CO.,LTD.において、生産量が減少したことによるものです。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年2月29日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

240

(88)

43.7

16.1

9,840,761

 

セグメントの名称

従業員数(名)

半導体・FPD関連装置事業

240

(88)

合計

240

(88)

(注)1.従業員数は就業人員であり、海外子会社への出向者8名を含んでおりません。

2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員及び再雇用従業員の年間平均雇用人員であります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使が互いに信頼と理解の上に立ち、親密な関係を保っております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の

割合(%)(注)1.

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.

全労働者

うち正規雇用労働者(管理職)

うち正規雇用労働者(管理職以外)

うちパート・有期労働者

12.1

40.0

49.1

90.2

89.9

36.3

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

   2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

   3. 当社の女性労働者に対する女性管理職の割合は11.1%となっています。一方、男性労働者に対する男性管理職の割合は14.2%となっており、管理職の男女比の違いが賃金の差異を生じさせている一因でもあります。また、男性の非正規雇用労働者は再雇用社員及び契約社員に対し、女性の非正規雇用労働者はほとんどがパートタイマーであるため男女の賃金差異が大きくなっております。

②連結子会社

 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業

等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対

象ではないため、記載を省略しております。