(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日  至 2022年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

賃貸事業

シルバー事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

付帯サービス等

7,458

7,458

7,458

メンテナンス等

9,014

9,014

9,014

社宅代行

205

205

205

屋根借り太陽光発電

849

849

849

請負工事

423

423

423

その他

1

3,494

289

3,785

3,785

顧客との契約から生じる収益

17,953

3,494

289

21,737

21,737

賃料

74,372

74,372

74,372

付帯サービス等

3,717

3,717

3,717

家賃保証

1,080

1,080

1,080

入居者家財保険

375

375

375

その他

71

52

124

124

その他の収益

79,617

52

79,669

79,669

外部顧客への売上高

97,571

3,494

341

101,406

101,406

セグメント間の内部売上高又は振替高

17

63

81

81

97,588

3,494

405

101,488

81

101,406

セグメント利益又は損失(△)

5,366

357

568

4,440

860

3,579

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△860百万円には、セグメント間取引消去40百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△901百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

賃貸事業

シルバー事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

付帯サービス等

7,608

7,608

7,608

メンテナンス等

8,859

8,859

8,859

社宅代行

237

237

237

屋根借り太陽光発電

803

803

803

請負工事

54

54

54

その他

3,543

287

3,831

3,831

顧客との契約から生じる収益

17,563

3,543

287

21,394

21,394

賃料

79,175

79,175

79,175

付帯サービス等

4,177

4,177

4,177

家賃保証

1,115

1,115

1,115

入居者家財保険

393

393

393

その他

49

67

117

117

その他の収益

84,913

67

84,980

84,980

外部顧客への売上高

102,476

3,543

355

106,375

106,375

セグメント間の内部売上高又は振替高

6

76

82

82

102,482

3,543

432

106,458

82

106,375

セグメント利益又は損失(△)

9,344

236

629

8,477

854

7,622

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△854百万円には、セグメント間取引消去59百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△914百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門に係る一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

「賃貸事業」セグメントにおいて、売却が決定した賃貸用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失(26百万円)として特別損失に計上しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

4円96銭

20円14銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,630

6,627

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

1,630

6,627

普通株式の期中平均株式数(千株)

328,905

329,055

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

4円14銭

15円76銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

65,166

91,458

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)
(自己株式の取得)

当社は、2023年7月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

1. 自己株式の取得を行う理由

株主還元と経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため。

 

2. 取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類    当社普通株式

(2)取得する株式の総数    50,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 15.2%)

(3)株式の取得価額の総額   10,000百万円(上限)

(4)取得期間         2023年7月6日~2024年1月5日

(5)取得の方法        東京証券取引所における市場買付