第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

提出会社の経営指標等

回次

第59期

第60期

第61期

第62期

第63期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高及び営業収入

(千円)

42,375,560

48,181,433

46,106,853

44,964,731

44,653,514

経常利益

(千円)

250,718

2,259,768

1,261,446

922,845

317,013

当期純利益

(千円)

86,881

1,372,477

606,582

382,561

188,917

持分法を適用した場合の

投資利益

(千円)

資本金

(千円)

4,224,255

4,224,255

4,224,255

4,224,255

4,224,255

発行済株式総数

(株)

8,331,164

8,331,164

8,331,164

8,331,164

8,331,164

純資産額

(千円)

10,602,255

11,898,497

12,454,847

12,724,566

12,828,738

総資産額

(千円)

35,667,168

35,129,427

34,637,432

37,879,877

38,509,373

1株当たり純資産額

(円)

1,314.57

1,475.34

1,535.40

1,568.82

1,581.78

1株当たり配当額

(円)

10.00

15.00

15.00

15.00

10.00

(1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

10.77

170.18

74.96

47.16

23.29

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

29.7

33.9

36.0

33.6

33.3

自己資本利益率

(%)

0.82

12.20

4.98

3.04

1.48

株価収益率

(倍)

38.63

4.50

8.22

12.38

24.95

配当性向

(%)

92.83

8.81

20.01

31.81

42.93

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

1,930,861

4,676,827

363,743

800,430

624,291

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

763,333

819,200

1,122,199

2,887,139

1,762,597

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

356,885

3,763,351

306,556

1,989,438

1,049,587

現金及び現金同等物の

期末残高

(千円)

1,756,212

1,850,488

1,398,587

1,301,317

1,212,599

従業員数

(名)

592

579

576

578

576

(外、平均臨時雇用者数)

(798)

(806)

(823)

(817)

(847)

株主総利回り

(%)

76.1

141.1

117.1

114.1

115.4

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(96.4)

(121.8)

(125.9)

(136.6)

(188.0)

最高株価

(円)

580

1,229

820

640

618

最低株価

(円)

411

305

598

526

545

(注)1 持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がありませんので記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3 従業員数は、正社員(出向派遣者を除き、出向受入者を含む)の期末就業人員を従業員数とし、契約社員、嘱託社員等の有期契約社員及びパートタイマー(1日8時間換算)の年間平均人員の合計を臨時雇用者数として記載しております。

4 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第二部)におけるものであります。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第62期の期首から適用しており、第62期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

年月

概要

1894年10月

島根県美濃郡益田町(現益田市)において現代表取締役社長飯塚正の曾祖父飯塚文市が順天堂薬局を創立。医薬品販売業を開始。

1948年6月

有限会社に改組。商号を有限会社飯塚順天堂駅前薬局に変更。

1953年2月

有限会社飯塚順天堂駅前薬局の商号を有限会社飯塚順天堂薬局に変更。

1962年4月

スーパーマーケット順天堂を開業。

1962年11月

有限会社飯塚順天堂薬局の商号を有限会社順天堂に変更。

1969年9月

島根県益田市にハウジングランド順天堂駅前店を当社の第1号店として開店。

1970年1月

スーパーマーケットを閉鎖し、テナントの家庭用品販売業「有限会社まるぶん」を吸収合併。

1970年8月

有限会社順天堂の薬局部門として島根県益田市に順天堂薬品益田店開店。

1970年12月

島根県益田市に順天堂土地住宅株式会社を設立。

1975年8月

順天堂土地住宅株式会社を順天堂薬品株式会社に商号変更し、有限会社順天堂の薬局部門を吸収。

1976年6月

島根県松江市に順天堂商事株式会社を設立。

1977年11月

有限会社順天堂を株式会社順天堂に変更。

本店所在地 益田市東町9番16号。家庭用品、園芸用品、DIY用品、レジャー用品、文具、家具、雑貨等の販売を主たる営業目的とする。

1980年4月

小型店舗(500㎡未満型店舗―当社呼称150坪型店舗)として山口県に美祢店を開店。新設店舗の主力を150坪型に変更。

1982年7月

株式会社順天堂の本社を益田市下本郷町179番地1に移転。

1987年3月

株式会社順天堂の商号を株式会社ジュンテンドーに変更。

1987年6月

順天堂薬品株式会社の商号をジャスト商事株式会社に変更。

1987年9月

ジャスト商事株式会社の書籍販売部門として島根県大田市にブックセンタージャスト大田店開店。

1988年7月

株式会社ジュンテンドーの本社を益田市下本郷町206番地5に移転。

1989年3月

広島証券取引所に株式を上場。

1989年12月

カー用品専門のイエローハット事業に進出。

1991年6月

大阪証券取引所市場第二部に株式を上場。

1999年2月

株式会社ジュンテンドーの営業本部を広島県安芸郡へ移転開設。

2000年3月

東京証券取引所市場第二部に上場。(広島証券取引所と東京証券取引所の合併による)

2002年11月

広島トランスファーセンター(広島県東広島市)の開設により、ロジスティクスの整備が完了。(2000年2月兵庫県三木市に三木トランスファーセンターを開設。三木センター、広島センターの運営は順天堂商事株式会社)

2003年1月

全店にTC(通過型)物流による商品供給を開始。

2005年9月

株式会社ジュンテンドーが順天堂商事株式会社を吸収合併。

2006年4月

株式会社ジュンテンドーのホームセンター事業において、ジュンテンドーポイントカードの導入開始。

2008年2月

大阪証券取引所市場第二部について、上場廃止の申請を行い上場廃止。

2011年5月

保険代理業等を営むジャストサービス株式会社を設立。

2011年9月

株式会社ジュンテンドーがジャスト商事株式会社を吸収合併。

2017年3月

カー用品専門のイエローハット事業を株式会社イエローハット及び株式会社山陰イエローハットに譲渡。

2019年2月

ドラッグストア事業をウエルシア薬局株式会社に譲渡。

2021年4月

株式会社ジュンテンドーの本社を益田市遠田町2179番地1(現・本店所在場所)に移転。

2022年4月

東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場へ移行(東京証券取引所の市場再編による)

 

3【事業の内容】

 当社グループは、主にホームセンター事業を営む当社及び非連結子会社1社で構成されております。

 なお、当社はホームセンターを主たる事業とする一般小売業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

 事業の系統図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年2月29日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

576

(847)

42.8

19.2

4,595

(注)1.従業員数は、正社員(正社員に準ずる者を含む)の期末在籍者数から、出向派遣者を除き、出向受入者を加えた就業人員を記載しております。

2.従業員数欄の( )内に臨時雇用者数を外数で記載しております。臨時雇用者数は、契約社員、嘱託社員等の有期契約社員及びパートタイマー(1日8時間換算)の年間平均人員の合計を記載しております。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

4.当社はホームセンターを主たる事業とする一般小売業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

(2)労働組合の状況

 UAゼンセンジュンテンドー労働組合が結成されており、2024年2月29日現在における組合員数は1,580名であります。労使関係は安定しており、特記すべき事項はありません。

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

うち、正規

雇用労働者

うち、パート・有期労働者

3.0

33.3

86.0

69.5

93.0

※パート労働者については、フルタイム労働者の所定労働時間(8時間/日)をもとに人員数の換算を行っております。

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。