(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要
   当社は、医薬品の研究開発・製造・仕入・販売等を中心に事業活動を展開しており、「医薬品事業」を報告セグ
  メントとしています。
    「医薬品事業」は、医療用医薬品及び一般用医薬品等に関する事業を国内及び海外で行っています。
 
2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
      当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。
 
3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
      当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。
 
4  報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
      当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

74,637

28,295

25,397

128,330

 

 (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

30,235

9,094

3,879

43,209

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱メディパルホールディングス

13,803

医薬品事業

アルフレッサホールディングス㈱

13,587

医薬品事業

 

 

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

81,026

31,037

29,642

141,706

 

 (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

米国

その他

合計

33,928

11,420

4,114

49,462

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

大木ヘルスケアホールディングス㈱

15,200

医薬品事業

㈱メディパルホールディングス

14,778

医薬品事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年3月1日  至  2023年2月28日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年3月1日  至  2024年2月29日)

当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)

重要性が乏しいため、記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

    重要性が乏しいため、記載を省略しています。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

当連結会計年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

1株当たり純資産額

3,294.20

3,492.62

1株当たり当期純利益金額

148.01

181.62

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

147.88

181.42

 

 

(注) 1.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前連結会計年度

(自 2022年3月1日

至 2023年2月28日)

当連結会計年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

11,742

13,969

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
 当期純利益(百万円)

11,742

13,969

  普通株式の期中平均株式数(千株)

79,340

76,918

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)

  普通株式増加数(千株)

66

85

  (うち新株予約権(千株))

(66)

(85)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前連結会計年度末
(2023年2月28日)

当連結会計年度末
(2024年2月29日)

純資産の部の合計額(百万円)

258,408

267,082

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

2,302

2,540

(うち新株予約権(百万円))

(260)

(334)

(うち非支配株主持分(百万円))

(2,042)

(2,205)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

256,105

264,541

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

77,744

75,743

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年5月23日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について次のとおり決議いたしました。

 1.自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上および株主へ利益還元を推進するため

 2.取得する株式の種類

当社普通株式

 3.取得する株式の総数

2,400,000株(上限)

 4.株式の取得価額の総額

8,901,600,000円(上限)

 5.取得日

 2024年5月24日

 6.取得の方法

 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付