第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第10期

第11期

第12期

第13期

第14期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

40,216,764

17,428,854

10,404,800

22,913,271

29,079,640

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

2,914,090

4,900,326

2,202,295

1,583,866

2,236,639

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

1,461,180

5,650,020

1,745,732

549,810

1,731,413

包括利益

(千円)

1,459,767

5,629,958

1,692,431

617,307

1,685,924

純資産額

(千円)

16,371,702

10,743,675

12,438,641

12,540,181

7,744,392

総資産額

(千円)

22,975,920

24,535,541

16,096,817

17,574,643

13,303,477

1株当たり純資産額

(円)

635.18

416.74

482.34

486.27

339.84

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

56.74

219.19

67.70

21.32

71.00

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

56.67

67.70

自己資本比率

(%)

71.3

43.8

77.3

71.4

58.2

自己資本利益率

(%)

9.2

41.7

15.1

4.4

17.1

株価収益率

(倍)

30.8

19.9

80.7

28.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,867,524

4,824,196

3,299,293

4,226,535

2,194,717

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

2,233,624

404,608

251,920

95,226

848,765

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,716,009

9,706,748

9,400,348

667,877

6,043,975

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

7,122,322

11,600,264

5,751,130

9,214,561

4,516,537

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(名)

1,276

1,158

1,017

940

1,102

(2,507)

(1,265)

(1,259)

(1,354)

(1,507)

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第13期の期首から適用しており、第13期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第11期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.第13期及び第14期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.第11期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第10期

第11期

第12期

第13期

第14期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

5,098,459

2,649,656

1,956,344

2,505,861

3,477,596

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

2,732,929

4,673

146,114

507,874

1,428,081

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

1,685,008

4,693,788

1,900,939

108,640

913,049

資本金

(千円)

542,377

543,382

49,340

49,340

49,340

発行済株式総数

(株)

25,774,689

25,780,689

25,788,689

25,788,689

22,813,689

純資産額

(千円)

15,930,005

11,238,148

13,141,622

12,734,495

7,165,831

総資産額

(千円)

20,307,418

23,319,687

17,559,945

16,543,735

12,473,351

1株当たり純資産額

(円)

618.05

435.92

509.59

493.81

314.45

1株当たり配当額

(円)

13.00

10.00

20.00

23.00

(うち、1株当たり中間配当額)

(13.00)

(-)

(-)

(10.00)

(11.00)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

65.43

182.10

73.72

4.21

37.44

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

65.35

73.71

自己資本比率

(%)

78.4

48.2

74.8

77.0

57.4

自己資本利益率

(%)

10.9

34.6

15.6

0.8

9.2

株価収益率

(倍)

26.7

18.2

408.6

53.4

配当性向

(%)

19.9

13.6

475.1

61.4

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(名)

70

72

64

65

69

(22)

(9)

(7)

(15)

(15)

株主総利回り

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(%)

92.1

73.7

71.5

92.2

108.0

(96.3)

(121.8)

(125.9)

(136.6)

(188.0)

最高株価

(円)

2,580

1,874

1,614

1,865

2,518

最低株価

(円)

1,716

1,147

1,258

1,228

1,681

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第13期の期首から適用しており、第13期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除く)を記載しております。

3.第11期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

4.第13期及び第14期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.第11期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

6.第11期の1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

7.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものです。

 

 

2 【沿革】

当社は、㈱サンフランシスコ・ホールディングスとして設立されたのち、2010年12月に旧サムカワフードプランニング㈱を子会社化し、2011年5月に同社を吸収合併、その資産、負債及び権利義務のすべてを承継し、商号をサムカワフードプランニング㈱に変更いたしました。その後、2011年10月には、SFPダイニング㈱に商号変更、さらに2017年6月にはSFPホールディングス㈱に商号変更し、現在に至っております。なお、旧サムカワフードプランニング㈱は、1984年4月に個人創業された「鳥良」の事業を、1996年9月に株式会社鳥良より譲受け、「鳥良」等の店舗展開を行っておりました。

また、当社は、株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス(以下㈱クリエイト・レストランツ・ホールディングス)と2013年4月30日付で資本提携を行い、現在、同社が当社の親会社(議決権比率58.96%)となっております。

また当社は、2014年12月に東京証券取引所市場第二部に株式を上場、2019年2月に東京証券取引所市場第一部に株式を市場変更し、2022年4月には東京証券取引所の市場区分の再編に伴い、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行しております。

 

 当社の沿革

 

年月

概要

 

 

2010年11月

㈱サンフランシスコ・ホールディングス(現SFPホールディングス㈱)として、東京都中央区八重洲に設立。

2010年12月

旧サムカワフードプランニング㈱の全株式(1,040株)を取得し、旧サムカワフードプランニング㈱が当社の完全子会社となる。

2011年5月

当社を存続会社として旧サムカワフードプランニング㈱を吸収合併すると同時に商号をサムカワフードプランニング㈱に変更し、本社を東京都世田谷区玉川に移転。

2011年10月

商号をSFPダイニング㈱に変更。

2011年12月

「きづなすし」新宿歌舞伎町店(きづなすし1号店)がオープン。

2013年4月

株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスがポラリス第二号投資事業有限責任組合等より15,673株(持株比率74.63%)を取得し、当社の親会社となる。

2013年11月

「生そば玉川」池袋東口店がオープン。

2013年12月

「磯丸水産」阿佐ヶ谷店がオープンし、磯丸水産50店舗体制。

2014年12月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場。

2015年5月

「磯丸水産」高円寺純情商店街店がオープンし、磯丸水産100店舗体制。

2015年7月

フランチャイズ事業を開始。愛知県名古屋市に、「磯丸水産」のフランチャイズ店である栄3丁目店及びプリンセス大通り店がオープン。

2016年3月

「鳥良商店」横浜西口南幸店がオープンし、鳥良商店10店舗体制。

2016年9月

事業持株会社体制へ移行。

2016年11月

「磯丸水産」名駅柳橋店(フランチャイズ店)がオープンし、名古屋地区5店舗体制。

2017年2月

「磯丸水産」初台南口店、京成大久保駅前店がオープンし、磯丸水産150店舗体制。

2017年6月

商号をSFPホールディングス㈱に変更。

2019年2月

東京証券取引所市場第一部に株式を市場変更。

2019年3月

株式会社ジョー・スマイルを子会社化。

2019年7月

株式会社クルークダイニングを子会社化。

2020年9月

株式会社クリエイティブ・サービスを株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスと共同で設立(出資比率は50%)。

2021年9月

株式会社CMDを株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスと共同で設立(出資比率は50%)。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の再編に伴い、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行。

 

 

 旧サムカワフードプランニング㈱の沿革

 

年月

概要

1984年4月

東京都武蔵野市に「鳥良」(現在の「鳥良商店」吉祥寺南口店)を創業。

1984年6月

愛知県名古屋市に「鳥良」の運営を目的とする有限会社鳥良を設立。

1987年6月

愛知県名古屋市に居酒屋への食材の供給等を目的とする大興食品産業㈱を設立。

1994年9月

「鳥良」青山店がオープンし、全社10店舗体制。

1995年12月

有限会社鳥良を株式会社鳥良に組織変更。

1996年6月

大興食品産業㈱をサムカワフードプランニング㈱に商号変更。

1996年9月

サムカワフードプランニング㈱が㈱鳥良の事業を譲受け。

1998年4月

サムカワフードプランニング㈱が㈱鳥良を吸収合併。

2003年3月

東京都世田谷区玉川に本社を移転。

2005年10月

「玉丁本店」八重洲店、「CASA DEL GUAPO」がオープン。

2008年3月

「鳥良」池袋3号店がオープンし、全社50店舗体制。

2009年2月

「磯丸水産」吉祥寺店(磯丸水産1号店)を東京都武蔵野市にオープン。

2010年4月

「磯丸水産」川崎たちばな通り店がオープンし、磯丸水産10店舗体制。

2010年12月

ポラリス第二号投資事業有限責任組合が全額出資する㈱サンフランシスコ・ホールディングス(現当社)が全株式を取得し、完全子会社となる。

2011年5月

㈱サンフランシスコ・ホールディングス(現当社)を存続会社として吸収合併。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、手羽先唐揚を看板商品とする「おもてなしとりよし」及び魚貝・鮮魚を名物とする「磯丸水産」を主力業態として、居酒屋を主として直営方式にてチェーン展開しております。なお、一部地域においてはフランチャイズ方式を採用しております。また、未出店エリアへの展開や新業態の開発にも積極的に取り組んでおります。各業態の特徴は以下のとおりです。

事業部門

業態名・特徴

鳥良事業部門

おもてなしとりよし

当社の創業業態「鳥良」が大切にしてきた「おもてなし」の形をさらに磨き上げた「おもてなしとりよし」。手作りを基本とした料理、和装のスタッフによる心尽くしのおもてなしを、和モダンな寛ぎの空間でお楽しみいただきます。昭和59年の創業当時から変わらない看板料理「手羽先唐揚」をはじめ、製法特許を取得した「大吟醸絹仕込みざる豆腐」など、当店ならではのこだわりの名物料理の数々をお楽しみいただける業態です。

鳥良商店

『鶏料理屋ならではの商品を、美味しく気軽にお楽しみいただく』をコンセプトに、看板料理「手羽先唐揚」はもちろんのこと、「鶏くわ焼き」、「鶏そば」といった鶏料理の魅力を味わい尽くせるラインナップが自慢の業態です。

磯丸事業部門

磯丸水産

水槽から引き揚げたばかりの活貝や、一番人気の「蟹味噌甲羅焼き」を目の前で焼きながら、海辺の磯料理屋の楽しさを、駅前立地でお楽しみいただける業態です。

磯丸水産食堂

新鮮な刺身定食や海鮮丼をはじめ、焼き魚定食、「うなぎの岡島」の肉厚うなぎなど、多種多様なお食事メニューをご用意しております。

その他部門

鉄板二百℃、玉丁本店、ビストロISOMARU、きづなすし、生そば玉川、いち五郎、ホームベース、五の五、浜焼ドラゴン、鳥平ちゃん、町鮨とろたく、焼きとん ふく助

フードアライアンスメンバー

株式会社ジョー・スマイル

前川水軍、天草水軍、ひゃくしょう茶屋、平蔵、麦うさぎ、伊達祭、前川珈琲店、光の森珈琲

株式会社クルークダイニング

からあげセンター、長野といえば、バニクマン、天ぷらと寿司18坪、飯田晋太郎、ビストロ磯丸会館、信州須坂フルーツブルワリー、抹茶館

 

 

当社グループの店舗数の推移は、次のとおりです。

 

2019年
2月末現在

2020年
2月末現在

2021年
2月末現在

2022年
2月末現在

2023年
2月末現在

2024年
2月末現在

合計

229

261

213

201

194

189

 

 

なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 

 

 当社グループの事業の系統図は次のとおりです。


 

 

4 【関係会社の状況】

 

     2024年2月29日現在

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(被所有)割合
(%)

関係内容

(親会社)

東京都品川区

50,000

飲食事業の

経営管理

被所有

58.96

親会社が株主に贈呈する「株主様ご優待券」に係る精算取引

㈱クリエイト・レストランツ・ホールディングス

(注)1

(連結子会社)

SFPダイニング㈱

(注)2、3

東京都世田谷区

9,900

飲食事業の
運営

直接所有 100.00

役員の兼任

従業員の出向

店舗運営業務委託

(連結子会社)

 ㈱ジョー・スマイル

(注)2

熊本県熊本市中央区

45,000

飲食事業の

運営

直接所有

100.00

役員の兼任

従業員の出向

(連結子会社)

 ㈱クルークダイニング

(注)2

長野県安曇野市

10,000

飲食事業の

運営

直接所有

99.80

役員の兼任

従業員の出向

(持分法適用関連会社)

 ㈱クリエイティブ・サービス

神奈川県川崎市中原区

1,000

コーポレート業務の提供

直接所有

50.00

役員の兼任
従業員の出向

コーポレート業務の委託

(持分法適用関連会社)

 ㈱CMD

神奈川県川崎市中原区

1,000

購買企画業務の提供

直接所有

50.00

役員の兼任
従業員の出向

購買企画業務の委託

 

(注) 1.有価証券報告書の提出会社です。

2.特定子会社に該当しております。

3.SFPダイニング株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   ①売上高           27,372,600千円

               ②経常利益              591,634 〃

               ③当期純利益         575,237 〃

               ④純資産額             569,484 〃

               ⑤総資産額          3,711,793 〃

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

セグメント情報を記載していないため、事業部門の従業員数を示すと次のとおりです。

2024年2月29日現在

事業部門の名称

従業員数(名)

飲食事業

1,102

(1,507)

合計

1,102

1,507)

 

(注) 1.従業員数は就業人員数です。

2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)です。

3.前事業年度末に比べ従業員数が162名増加しております。主な理由は事業の回復に伴い人財採用が増加したことによるものです。

 

(2) 提出会社の状況

2024年2月29日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

69

(15)

45.2

13.5

6,419

 

(注) 1.従業員数は、就業人員(当社から社外への出向者を除く)を記載しております。

2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員(1日8時間換算)です。

3.臨時従業員には、パートタイマー・アルバイトの従業員を含み、派遣社員を除いております。

4.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①連結会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の

割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率

(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1、3

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート有期

労働者

8.2

34.6

74.7

79.2

90.1

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

 2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

 3.「労働者の男女の賃金の差異」について賃金制度・体系において性別による差異はなく、男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率の差異によるものです。

 

② 提出会社及び連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める

女性労働者の

割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率

(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1、3

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート有期

労働者

SFPホールディングス株式会社

9.3

34.6

76.0

80.0

101.2

SFPダイニング株式会社

91.2

105.5

90.6

株式会社ジョー・スマイル

70.7

71.1

101.9

株式会社クルークダイニング

79.2

78.2

91.8

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

 2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

 3.「労働者の男女の賃金の差異」について賃金制度・体系において性別による差異はなく、男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率の差異によるものです。