(3)【その他】
株式移転により当社完全子会社となった株式会社長大の最近2事業年度に係る財務諸表は、次のとおりであります。
(株式会社長大)
財務諸表
① 貸借対照表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
資産の部
|
|
|
|
流動資産
|
|
|
|
|
現金及び預金
|
2,025
|
1,459
|
|
|
受取手形
|
17
|
21
|
|
|
完成業務未収入金
|
2,256
|
2,181
|
|
|
契約資産
|
4,781
|
5,680
|
|
|
未成業務支出金
|
1,174
|
1,441
|
|
|
前渡金
|
27
|
2
|
|
|
前払費用
|
109
|
119
|
|
|
リース投資資産
|
13
|
-
|
|
|
その他
|
895
|
183
|
|
|
貸倒引当金
|
△46
|
△51
|
|
|
流動資産合計
|
11,255
|
11,039
|
|
固定資産
|
|
|
|
|
有形固定資産
|
|
|
|
|
|
建物
|
1,853
|
2,061
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△1,267
|
△1,297
|
|
|
|
|
建物(純額)
|
586
|
763
|
|
|
|
構築物
|
129
|
130
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△120
|
△121
|
|
|
|
|
構築物(純額)
|
8
|
9
|
|
|
|
工具、器具及び備品
|
220
|
188
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△191
|
△150
|
|
|
|
|
工具、器具及び備品(純額)
|
28
|
37
|
|
|
|
土地
|
747
|
1,002
|
|
|
|
リース資産
|
141
|
220
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△59
|
△96
|
|
|
|
|
リース資産(純額)
|
81
|
123
|
|
|
|
建設仮勘定
|
9
|
-
|
|
|
|
その他
|
5
|
28
|
|
|
|
有形固定資産合計
|
1,467
|
1,965
|
|
|
無形固定資産
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア
|
40
|
34
|
|
|
|
電話加入権
|
24
|
24
|
|
|
|
その他
|
1
|
28
|
|
|
|
無形固定資産合計
|
66
|
87
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
|
|
投資その他の資産
|
|
|
|
|
|
投資有価証券
|
270
|
287
|
|
|
|
関係会社株式
|
338
|
396
|
|
|
|
出資金
|
1
|
3
|
|
|
|
長期貸付金
|
51
|
55
|
|
|
|
関係会社長期貸付金
|
847
|
493
|
|
|
|
長期前払費用
|
7
|
2
|
|
|
|
繰延税金資産
|
990
|
888
|
|
|
|
長期リース投資資産
|
311
|
319
|
|
|
|
差入保証金
|
375
|
273
|
|
|
|
保険積立金
|
633
|
716
|
|
|
|
その他
|
-
|
55
|
|
|
|
貸倒引当金
|
-
|
△867
|
|
|
|
投資その他の資産合計
|
3,827
|
2,625
|
|
|
固定資産合計
|
5,361
|
4,678
|
|
資産合計
|
16,617
|
15,718
|
負債の部
|
|
|
|
流動負債
|
|
|
|
|
業務未払金
|
1,801
|
2,055
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金
|
26
|
26
|
|
|
1年内返済予定の関係会社長期借入金
|
200
|
200
|
|
|
リース債務
|
50
|
53
|
|
|
未払金
|
259
|
181
|
|
|
未払費用
|
1,124
|
1,226
|
|
|
未払法人税等
|
445
|
244
|
|
|
未払消費税等
|
-
|
274
|
|
|
未成業務受入金
|
945
|
674
|
|
|
預り金
|
197
|
94
|
|
|
賞与引当金
|
590
|
163
|
|
|
役員賞与引当金
|
6
|
7
|
|
|
受注損失引当金
|
74
|
81
|
|
|
その他
|
23
|
91
|
|
|
流動負債合計
|
5,745
|
5,375
|
|
固定負債
|
|
|
|
|
長期借入金
|
336
|
310
|
|
|
関係会社長期借入金
|
666
|
466
|
|
|
リース債務
|
357
|
325
|
|
|
株式給付引当金
|
57
|
77
|
|
|
退職給付引当金
|
1,517
|
1,680
|
|
|
関係会社事業損失引当金
|
-
|
64
|
|
|
資産除去債務
|
-
|
54
|
|
|
その他
|
1
|
1
|
|
|
固定負債合計
|
2,936
|
2,979
|
|
負債合計
|
8,682
|
8,355
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
純資産の部
|
|
|
|
株主資本
|
|
|
|
|
資本金
|
1,000
|
1,000
|
|
|
資本剰余金
|
|
|
|
|
|
資本準備金
|
250
|
250
|
|
|
|
その他資本剰余金
|
701
|
701
|
|
|
|
資本剰余金合計
|
951
|
951
|
|
|
利益剰余金
|
|
|
|
|
|
利益準備金
|
251
|
251
|
|
|
|
その他利益剰余金
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金
|
2,100
|
2,100
|
|
|
|
|
繰越利益剰余金
|
3,633
|
3,051
|
|
|
|
利益剰余金合計
|
5,984
|
5,402
|
|
|
株主資本合計
|
7,936
|
7,354
|
|
評価・換算差額等
|
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金
|
△2
|
8
|
|
|
評価・換算差額等合計
|
△2
|
8
|
|
純資産合計
|
7,934
|
7,362
|
負債純資産合計
|
16,617
|
15,718
|
② 損益計算書
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
売上高
|
20,527
|
20,632
|
売上原価
|
14,254
|
14,566
|
売上総利益
|
6,273
|
6,066
|
販売費及び一般管理費
|
4,073
|
4,154
|
営業利益
|
2,199
|
1,912
|
営業外収益
|
|
|
|
受取利息
|
8
|
3
|
|
受取配当金
|
401
|
-
|
|
受取家賃
|
37
|
22
|
|
受取補償金
|
-
|
200
|
|
為替差益
|
65
|
-
|
|
雑収入
|
90
|
41
|
|
営業外収益合計
|
603
|
267
|
営業外費用
|
|
|
|
支払利息
|
14
|
22
|
|
為替差損
|
-
|
1
|
|
雑損失
|
8
|
2
|
|
営業外費用合計
|
22
|
26
|
経常利益
|
2,780
|
2,153
|
特別損失
|
|
|
|
固定資産除売却損
|
-
|
7
|
|
関係会社株式評価損
|
8
|
54
|
|
関係会社事業損失引当金繰入額
|
-
|
64
|
|
貸倒引当金繰入額
|
-
|
867
|
|
特別損失合計
|
8
|
993
|
税引前当期純利益
|
2,771
|
1,159
|
法人税、住民税及び事業税
|
786
|
599
|
法人税等調整額
|
△60
|
97
|
法人税等合計
|
725
|
697
|
当期純利益
|
2,046
|
462
|
売上原価明細書
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
区分
|
金額(百万円)
|
構成比 (%)
|
金額(百万円)
|
構成比 (%)
|
人件費
|
5,144
|
36.1
|
5,251
|
36.1
|
外注費
|
7,524
|
52.8
|
7,341
|
50.4
|
経費
|
1,585
|
11.1
|
1,972
|
13.5
|
当期売上原価計
|
14,254
|
100.0
|
14,566
|
100.0
|
(注) 原価計算の方法は、実際個別原価計算によっております。
③ 株主資本等変動計算書
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
(単位:百万円)
|
|
株主資本
|
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
資本準備金
|
その他資本剰余金
|
資本剰余金合計
|
利益準備金
|
その他利益剰余金
|
利益剰余金合計
|
配当積立金
|
別途積立金
|
繰越利益剰余金
|
当期首残高
|
3,107
|
4,864
|
167
|
5,031
|
251
|
600
|
2,100
|
2,217
|
5,168
|
△257
|
会計方針の変更に よる累積的影響額
|
|
|
|
-
|
|
|
|
138
|
138
|
|
会計方針の変更を 反映した当期首残高
|
3,107
|
4,864
|
167
|
5,031
|
251
|
600
|
2,100
|
2,356
|
5,307
|
△257
|
当期変動額
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当
|
|
|
△2,562
|
△2,562
|
|
△600
|
|
△768
|
△1,368
|
|
当期純利益
|
|
|
|
-
|
|
|
|
2,046
|
2,046
|
|
株式移転による増減
|
|
|
238
|
238
|
|
|
|
-
|
-
|
257
|
減資
|
△2,107
|
△4,614
|
6,721
|
2,107
|
|
|
|
-
|
-
|
|
現物配当
|
|
|
△3,863
|
△3,863
|
|
|
|
-
|
-
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)
|
|
|
|
-
|
|
|
|
-
|
-
|
|
当期変動額合計
|
△2,107
|
△4,614
|
534
|
△4,080
|
-
|
△600
|
-
|
1,277
|
677
|
257
|
当期末残高
|
1,000
|
250
|
701
|
951
|
251
|
-
|
2,100
|
3,633
|
5,984
|
-
|
|
株主資本
|
評価・換算差額等
|
純資産合計
|
株主資本合計
|
その他有価証券評価差額金
|
評価・換算差額等合計
|
当期首残高
|
13,050
|
104
|
104
|
13,155
|
会計方針の変更に よる累積的影響額
|
138
|
|
-
|
138
|
会計方針の変更を 反映した当期首残高
|
13,189
|
104
|
104
|
13,294
|
当期変動額
|
|
|
|
|
剰余金の配当
|
△3,930
|
|
-
|
△3,930
|
当期純利益
|
2,046
|
|
-
|
2,046
|
株式移転による増減
|
495
|
|
-
|
495
|
減資
|
-
|
|
-
|
-
|
現物配当
|
△3,863
|
|
-
|
△3,863
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)
|
-
|
△107
|
△107
|
△107
|
当期変動額合計
|
△5,252
|
△107
|
△107
|
△5,359
|
当期末残高
|
7,936
|
△2
|
△2
|
7,934
|
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
(単位:百万円)
|
|
株主資本
|
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
資本準備金
|
その他資本剰余金
|
資本剰余金合計
|
利益準備金
|
その他利益剰余金
|
利益剰余金合計
|
配当積立金
|
別途積立金
|
繰越利益剰余金
|
当期首残高
|
1,000
|
250
|
701
|
951
|
251
|
-
|
2,100
|
3,633
|
5,984
|
当期変動額
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当
|
|
|
|
-
|
|
|
|
△1,045
|
△1,045
|
当期純利益
|
|
|
|
-
|
|
|
|
462
|
462
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)
|
|
|
|
-
|
|
|
|
-
|
-
|
当期変動額合計
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
△582
|
△582
|
当期末残高
|
1,000
|
250
|
701
|
951
|
251
|
-
|
2,100
|
3,051
|
5,402
|
|
株主資本
|
評価・換算差額等
|
純資産合計
|
株主資本合計
|
その他有価証券評価差額金
|
評価・換算差額等合計
|
当期首残高
|
7,936
|
△2
|
△2
|
7,934
|
当期変動額
|
|
|
|
|
剰余金の配当
|
△1,045
|
|
-
|
△1,045
|
当期純利益
|
462
|
|
-
|
462
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)
|
-
|
10
|
10
|
10
|
当期変動額合計
|
△582
|
10
|
10
|
△571
|
当期末残高
|
7,354
|
8
|
8
|
7,362
|
④ キャッシュ・フロー計算書
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
税引前当期純利益
|
2,771
|
1,159
|
|
減価償却費
|
120
|
134
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少)
|
114
|
162
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少)
|
△79
|
872
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少)
|
146
|
△426
|
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少)
|
△16
|
0
|
|
株式給付引当金の増減額(△は減少)
|
16
|
19
|
|
受注損失引当金の増減額(△は減少)
|
△56
|
6
|
|
関係会社事業損失引当金の増減額(△は減少)
|
-
|
64
|
|
受取利息及び受取配当金
|
△410
|
△3
|
|
受取保険金
|
△55
|
△0
|
|
受取補償金
|
-
|
△200
|
|
補助金収入
|
-
|
△22
|
|
支払利息
|
14
|
22
|
|
その他の損益(△は益)
|
△16
|
59
|
|
売上債権の増減額(△は増加)
|
△2,570
|
△829
|
|
未成業務支出金の増減額(△は増加)
|
1,500
|
△267
|
|
業務未払金の増減額(△は減少)
|
516
|
254
|
|
未成業務受入金の増減額(△は減少)
|
△990
|
△271
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少)
|
△254
|
274
|
|
未払費用の増減額(△は減少)
|
62
|
101
|
|
預り金の増減額(△は減少)
|
142
|
△102
|
|
その他
|
△300
|
376
|
|
小計
|
654
|
1,386
|
|
利息及び配当金の受取額
|
407
|
3
|
|
利息の支払額
|
△14
|
△22
|
|
保険金の受取額
|
55
|
0
|
|
補償金の受取額
|
-
|
200
|
|
補助金の受取額
|
-
|
22
|
|
法人税等の支払額
|
△644
|
△759
|
|
法人税等の還付額
|
-
|
2
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
458
|
833
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出
|
△272
|
△523
|
|
投資有価証券の取得による支出
|
△0
|
△3
|
|
関係会社株式の取得による支出
|
△9
|
△112
|
|
貸付けによる支出
|
△487
|
△50
|
|
貸付金の回収による収入
|
238
|
250
|
|
保険積立金の積立による支出
|
△111
|
△83
|
|
保険積立金の解約による収入
|
77
|
-
|
|
債権譲渡による収入
|
-
|
454
|
|
その他の支出
|
△46
|
△87
|
|
その他の収入
|
36
|
150
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
△574
|
△6
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
短期借入れによる収入
|
3,500
|
5,500
|
|
短期借入金の返済による支出
|
△3,500
|
△5,500
|
|
長期借入れによる収入
|
1,000
|
-
|
|
長期借入金の返済による支出
|
△159
|
△226
|
|
配当金支払による支出
|
△3,933
|
△1,045
|
|
自己株式の処分による収入
|
216
|
-
|
|
その他の支出
|
△44
|
△120
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
△2,921
|
△1,392
|
現金及び現金同等物に係る換算差額
|
1
|
△1
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
|
△3,036
|
△566
|
現金及び現金同等物の期首残高
|
5,062
|
2,025
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
2,025
|
1,459
|
注記事項
(重要な会計方針)
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
主として移動平均法による原価法
なお、投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書等を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法により算定しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
未成業務支出金
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
主として定率法(ただし、2005年10月1日以降に取得した建物(建物付属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物付属設備及び構築物については、定額法)を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物(付属設備を除く)
|
9~50年
|
工具、器具及び備品
|
4~20年
|
(2) 無形固定資産(リース資産は除く)
ソフトウエア
社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
その他
定額法を採用しております。
(3) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3) 役員賞与引当金
役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(4) 受注損失引当金
受注業務の損失発生に備えるため、当事業年度末の未引渡業務のうち、損失発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることが可能な業務について、損失見込額を計上しております。
(5) 株式給付引当金
株式給付規程に基づく従業員の当社株式の給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき株式給付引当金を計上しております。
(6) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。
また、当社は退職給付信託を設定しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を発生の翌事業年度より費用処理しております。
(7) 関係会社事業損失引当金
関係会社の事業に係る損失に備えるため、当該会社の財政状態を勘案し、その損失負担見込額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点は以下のとおりであります。なお、当社の取引に関する支払条件は、通常、短期のうちに支払期日が到来し、契約に重要な金融要素は含まれておりません。
① コンサルタント事業及びサービスプロバイダ事業
コンサルタント事業及びサービスプロバイダ事業においては橋梁の設計・老朽化対策、道路構造物の維持管理、再生可能エネルギー事業でのコンサルティング、地質・土質調査等を行っており、これらに関して当社が提供する業務を履行義務として識別しております。当該契約については、一定期間にわたり履行義務が充足されると判断し、履行義務の充足に係る進捗度に基づき収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗率の見積りの方法は、発生原価に基づくインプット法によっております。
② プロダクツ事業
プロダクツ事業においては、主にエコ商品の販売等を行っております。このような商品の販売においては、商品を顧客に引き渡した時点で収益を認識しております。
6.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
8.その他財務諸表作成のための重要な事項
控除対象外消費税等の会計処理
控除対象外消費税及び地方消費税は、当事業年度の費用として処理しております。
(重要な会計上の見積り)
(受注損失引当金)
(1) 当事業年度の財務諸表上に計上した金額
(単位:百万円)
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
受注損失引当金
|
74
|
81
|
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
① 算出方法
受注契約に係る将来の損失に備えるため、当事業年度末手持業務のうち、損失の発生が見込まれ、かつ、その金額を合理的に見積ることができる業務について損失見込額を計上しております。損失見込額は業務収益総額から業務原価総額を差し引いた金額から既に計上された損失額を控除して算出しております。
② 主要な仮定
損失見込額は、業務原価総額の見積りに大きく依存しており、業務原価総額の算出にあたって用いられる業務に係る作業工数、外注価格等は変動することがあるため、業務の進捗状況、過去の業務実績等を踏まえて、これらを適時・適切に見積もっています。
③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響
業務原価総額の算出にあたって用いられる業務に係る作業工数、外注価格等は、不確実性が高く、業務内容の変更や追加業務の発生等により見直しが必要となった場合、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
(一定の期間にわたり履行義務を充足し認識する収益)
(1) 当事業年度の財務諸表上に計上した金額
(単位:百万円)
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
一定の期間にわたり履行義務を充足し収益を認識する方法により計上した売上高
|
20,032
|
20,071
|
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
① 算出方法
一定の期間にわたり履行義務が充足される契約については、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、一定の期間にわたり収益を認識しております。
② 主要な仮定
一定の期間にわたり履行義務が充足される契約に係る収益認識については、業務原価総額の見積りに大きく依存しており、業務原価総額の算出にあたって用いられる業務に係る作業工数 、外注価格等は変動することがあるため、業務の進捗状況、過去の業務実績等を踏まえて、これらを適時・適切に見積もっています。
③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響
業務原価総額の算出にあたって用いられる業務に係る作業工数、外注価格等は、不確実性が高く、業務内容の変更や追加業務の発生等により見直しが必要となった場合、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
(会計方針の変更)
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。これによる財務諸表への影響はありません。
(未適用の会計基準等)
該当事項はありません。
(会計上の見積りの変更)
該当事項はありません。
(表示方法の変更)
(キャッシュ・フロー計算書関係)
前事業年度において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「税引前当期純利益」に含めていた「受取保険金」は、表示上の明瞭性を高めるため当事業年度より独立掲記することといたしました。これに伴い、営業活動によるキャッシュ・フローの小計欄以下において、「保険金の受取額」を独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替を行っております。
この結果、前事業年度のキャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「受取保険金」△55百万円及び「保険金の受取額」55百万円を独立掲記するとともに、「小計」703百万円を647百万円に組替しております。
前事業年度において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他の負債の増減額(△は減少)」に含めていた「預り金の増減額(△は減少)」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することといたしました。
また、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他の資産の増減額(△は増加)」及び「その他の負債の増減額(△は減少)」は表示上の明瞭性を高めるため、当事業年度より科目を集約し「その他」として表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替を行っております。
この結果、前事業年度のキャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「預り金の増減額(△は減少)」142百万円を独立掲記するとともに、「その他の資産の増減額(△は増加)」△376百万円及び「その他の負債の増減額(△は減少)」76百万円を「その他」△300百万円に組替しております。
(貸借対照表関係)
※1 財務制限条項
長期借入金のうち当社と株式会社三菱UFJ銀行との2019年3月28日締結の実行可能期間付タームローン契約において財務制限条項が付されております。
その財務制限条項の内容は以下のとおりであります。
借入人は本契約に基づく貸付人に対する全ての債務の履行が完了するまで、以下に定める内容を財務制限条項として、遵守維持するものとする。
(1)2019年9月決算期を初回とする各年度決算期の末日における借入人の連結貸借対照表において、純資産の部の合計額を、2018年9月決算期の年度決算期の末日における純資産の部の合計額又は前年度決算期の末日における純資産の部の合計額のいずれか大きい方の75%以上に維持すること。
(2)2019年9月決算期を初回とする各年度決算期の末日における借入人の連結損益計算書において、経常損益の金額を0円以上に維持すること。
この契約に基づく当事業年度末の借入未実行残高は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
契約総額
|
400
|
百万円
|
400
|
百万円
|
借入実行残高
|
363
|
|
336
|
|
差引額
|
37
|
|
63
|
|
2 偶発債務
次の関係会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
株式会社別府鉄輪パークマネジメント
|
21
|
百万円
|
19
|
百万円
|
PT.AMCO HYDRO INDONESIA
|
227
|
|
186
|
|
(損益計算書関係)
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、注記事項「(収益認識関係) 1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度68%、当事業年度65%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度32%、当事業年度35%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
役員報酬
|
125
|
百万円
|
126
|
百万円
|
給料手当
|
1,069
|
|
1,069
|
|
賞与
|
519
|
|
380
|
|
株式給付引当金繰入額
|
5
|
|
6
|
|
退職給付費用
|
108
|
|
122
|
|
法定福利費
|
310
|
|
297
|
|
旅費交通費
|
163
|
|
217
|
|
減価償却費
|
44
|
|
53
|
|
業務委託費
|
357
|
|
436
|
|
グループ関連費用
|
417
|
|
494
|
|
貸倒引当金繰入額
|
3
|
|
4
|
|
※3 研究開発費の総額
販売費及び一般管理費に含まれる研究開発費
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
256
|
百万円
|
270
|
百万円
|
※4 売上原価に含まれている受注損失引当金繰入額(△は戻入額)
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
△24
|
百万円
|
6
|
百万円
|
※5 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損(△は戻入額)が売上原価に含まれております。
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
△0
|
百万円
|
-
|
百万円
|
※6 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
受取家賃
|
24
|
百万円
|
9
|
百万円
|
受取配当金
|
398
|
|
-
|
|
※7 固定資産除売却損の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
建物及び構築物
|
-
|
百万円
|
7
|
百万円
|
その他
|
-
|
|
0
|
|
計
|
-
|
|
7
|
|
(株主資本等変動計算書関係)
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
当事業年度 期首株式数 (株)
|
当事業年度 増加株式数 (株)
|
当事業年度 減少株式数 (株)
|
当事業年度末 株式数 (株)
|
発行済株式
|
|
|
|
|
普通株式
|
9,416,000
|
-
|
-
|
9,416,000
|
合計
|
9,416,000
|
-
|
-
|
9,416,000
|
自己株式
|
|
|
|
|
普通株式
|
|
|
|
|
当社が保有する自己株式
|
130,381
|
-
|
130,381
|
-
|
株式給付信託が保有する自己株式
|
280,000
|
-
|
280,000
|
-
|
合計
|
410,381
|
-
|
410,381
|
-
|
(注)普通株式の自己株式の減少は、保有自己株式に対し株式移転により親会社である人・夢・技術グループ株式会社の株式が割り当てられたことによる減少130,381株、株式給付信託制度による「㈱日本カストディ銀行(信託E口)」の信託保有株式を株式移転により人・夢・技術グループ株式会社へ譲渡に伴った減少280,000株によるものであります。
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2021年12月21日 定時株主総会
|
普通株式
|
668
|
72
|
2021年9月30日
|
2021年12月22日
|
2021年12月22日 臨時株主総会
|
普通株式
|
2,562
|
272.09
|
-
|
2021年12月23日
|
2022年9月20日 臨時株主総会
|
普通株式
|
700
|
74.34
|
-
|
2022年9月21日
|
(注)2021年12月21日定時株主総会の決議による配当金の総額には、信託E口が保有する当社株式に対する配当金20百万円が含まれております。
(2)金銭以外による配当
決議
|
株式の種類
|
配当財産の種類
|
配当財産の 帳簿価額(円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2021年12月22日 臨時株主総会
|
普通株式
|
土地・建物
|
1,619,680,463
|
-
|
-
|
2021年12月22日
|
2021年12月22日 臨時株主総会
|
普通株式
|
ソフトウェア
|
68,333,251
|
-
|
-
|
2021年12月23日
|
2021年12月22日 臨時株主総会
|
普通株式
|
保有株式等
|
1,896,541,923
|
-
|
-
|
2021年12月23日
|
2021年12月22日 臨時株主総会
|
普通株式
|
親会社株式
|
279,406,483
|
-
|
-
|
2021年12月23日
|
(注)2021年12月22日臨時株主総会において、当社が保有する親会社株式を人・夢・技術グループ株式会社へ現物配当することを決定し、2021年12月22日及び23日に実施いたしました。
(3)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
配当の原資
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2022年12月22日 定時株主総会
|
普通株式
|
1,045
|
利益剰余金
|
111
|
2022年9月30日
|
2022年12月23日
|
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
当事業年度 期首株式数 (株)
|
当事業年度 増加株式数 (株)
|
当事業年度 減少株式数 (株)
|
当事業年度末 株式数 (株)
|
発行済株式
|
|
|
|
|
普通株式
|
9,416,000
|
-
|
-
|
9,416,000
|
合計
|
9,416,000
|
-
|
-
|
9,416,000
|
自己株式
|
|
|
|
|
普通株式
|
|
|
|
|
当社が保有する自己株式
|
-
|
-
|
-
|
-
|
株式給付信託が保有する自己株式
|
-
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
-
|
-
|
-
|
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2022年12月22日 定時株主総会
|
普通株式
|
1,045
|
111
|
2022年9月30日
|
2022年12月23日
|
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
配当の原資
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2023年12月21日 定時株主総会
|
普通株式
|
700
|
利益剰余金
|
74.34
|
2023年9月30日
|
2023年12月22日
|
(キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
現金及び預金
|
2,025
|
百万円
|
1,459
|
百万円
|
現金及び現金同等物
|
2,025
|
|
1,459
|
|
(リース取引関係)
(借主側)
1.ファイナンス・リース取引
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
有形固定資産
主としてファイルサーバー及び事業用什器であります。
また、リース投資資産として計上している木質バイオマス発電設備について、所有権移転外ファイナンス・リース契約によりグループ会社にて事業に使用しております。
② リース資産の減価償却の方法
「注記事項 (重要な会計方針) 3.固定資産の減価償却の方法 (3)リース資産」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引
該当事項はありません。
(貸主側)
1.ファイナンス・リース取引
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース投資資産の内訳
イ.流動資産
(単位:百万円)
|
前事業年度 (2022年9月30日現在)
|
当事業年度 (2023年9月30日現在)
|
リース料債権部分
|
24
|
-
|
見積残存価額部分
|
-
|
-
|
受取利息相当額
|
△10
|
-
|
合 計
|
13
|
-
|
ロ.投資その他の資産
(単位:百万円)
|
前事業年度 (2022年9月30日現在)
|
当事業年度 (2023年9月30日現在)
|
リース料債権部分
|
338
|
349
|
見積残存価額部分
|
-
|
-
|
受取利息相当額
|
△26
|
△30
|
合 計
|
311
|
319
|
② リース投資資産に係るリース料債権部分の金額の回収予定額
(単位:百万円)
|
前事業年度 (2022年9月30日現在)
|
当事業年度 (2023年9月30日現在)
|
1年以内
|
24
|
-
|
1年超2年以内
|
24
|
-
|
2年超3年以内
|
24
|
-
|
3年超4年以内
|
289
|
-
|
4年超5年以内
|
-
|
-
|
5年超
|
-
|
-
|
合 計
|
362
|
-
|
2.オペレーティング・リース取引
該当事項はありません。
(金融商品関係)
1.金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社は、設備投資計画に照らして、必要な資金(主に親会社借入)を調達しております。一時的な余資は主に流動性の高い金融資産で運用し、また、短期的な運転資金を銀行借入により調達しております。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形、完成業務未収入金及び契約資産は、顧客の信用リスクに晒されております。また、海外で事業を行うにあたり生じる外貨建の営業債権は、為替の変動リスクに晒されております。
営業債務である業務未払金は、そのほとんどが1年以内の支払期日であります。
借入金は主に運転資金及び、新規事業に係る資金調達を目的としたものであり、返済日は最長で決算日後6年3ヶ月であります。このうち一部は、金利の変動リスクに晒されております。
(3) 金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
当社は、営業債権である受取手形、完成業務未収入金及び契約資産について、当社の「営業企画担当部門管理規程」に従い、取引先ごとの期日管理及び残高管理を行う体制としております。
② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理
当社は、外貨建の営業債権債務について、通貨別月別に為替変動による影響額を把握しており、必要に応じて為替予約等によるヘッジを行っております。また、投資有価証券については、主に業務上の関係を有する企業の株式であり、定期的に時価や発行取引先企業の財務状況を把握し、市場や取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
当社は、随時資金繰計画を作成・更新するとともに、手元流動性の維持等により流動性リスクを管理しております。
(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要素を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価格が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2022年9月30日)
|
貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価(百万円)
|
差額(百万円)
|
(1)長期貸付金(*3)
|
1,201
|
1,186
|
△14
|
資産計
|
1,201
|
1,186
|
△14
|
(1)長期借入金(*4)
|
1,229
|
1,211
|
△17
|
(2)リース債務(*5)
|
407
|
401
|
△5
|
負債計
|
1,636
|
1,613
|
△23
|
(*1)「現金及び預金」、「受取手形」、「完成業務未収入金」、「契約資産」、「業務未払金」、「未払金」及び「未払法人税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(*2) 市場価格のない株式等は含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。なお、貸借対照表に持分相当額を純額で計上する組合等への出資は、「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号)第24-16項に基づき、時価開示の対象とはしておりません。
区分
|
前事業年度(百万円)
|
非上場株式等
|
562
|
匿名組合出資金
|
49
|
(*3) 1年以内に回収予定の長期貸付金並びに1年以内に回収予定の関係長期貸付金については、長期貸付金に含めております。
(*4) 1年以内に返済予定の長期借入金並びに1年以内に返済予定の関係会社長期借入金については、長期借入金に含めております。
(*5) 1年以内に返済予定のリース債務については、リース債務に含めております。
(*6) 長期借入金及びリース債務の時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しております。
資金の貸付については、市場金利を勘案して利率を合理的に決定しております。
当事業年度(2023年9月30日)
|
貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価(百万円)
|
差額(百万円)
|
(1)長期貸付金(*3)
|
548
|
|
|
貸倒引当金(*4)
|
△493
|
|
|
差引
|
55
|
55
|
-
|
資産計
|
55
|
55
|
-
|
(1)長期借入金(*5)
|
1,003
|
984
|
△19
|
(2)リース債務(*6)
|
378
|
372
|
△6
|
負債計
|
1,381
|
1,356
|
△25
|
(*1)「現金及び預金」、「受取手形」、「完成業務未収入金」、「契約資産」、「業務未払金」、「未払金」、「未払法人税等」及び「未払消費税等」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(*2) 市場価格のない株式等は含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。なお、貸借対照表に持分相当額を純額で計上する組合等への出資は、「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号)第24-16項に基づき、時価開示の対象とはしておりません。
区分
|
当事業年度(百万円)
|
非上場株式等
|
638
|
匿名組合出資金
|
49
|
(*3) 1年以内に回収予定の長期貸付金並びに1年以内に回収予定の関係長期貸付金については、長期貸付金に含めております。
(*4) 長期貸付金に個別に計上している貸倒引当金を控除しております。
(*5) 1年以内に返済予定の長期借入金並びに1年以内に返済予定の関係会社長期借入金については、長期借入金に含めております。
(*6) 1年以内に返済予定のリース債務については、リース債務に含めております。
(*7) 長期借入金及びリース債務の時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しております。
資金の貸付については、市場金利を勘案して利率を合理的に決定しております。
(注1)金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額
前事業年度(2022年9月30日)
|
1年以内 (百万円)
|
1年超 5年以内 (百万円)
|
5年超 10年以内 (百万円)
|
10年超 (百万円)
|
現金及び預金
|
2,025
|
-
|
-
|
-
|
受取手形及び完成業務未収入金
|
2,273
|
-
|
-
|
-
|
長期貸付金
|
75
|
251
|
383
|
263
|
合計
|
4,374
|
251
|
383
|
263
|
当事業年度(2023年9月30日)
|
1年以内 (百万円)
|
1年超 5年以内 (百万円)
|
5年超 10年以内 (百万円)
|
10年超 (百万円)
|
現金及び預金
|
1,459
|
-
|
-
|
-
|
受取手形及び完成業務未収入金
|
2,203
|
-
|
-
|
-
|
長期貸付金
|
-
|
-
|
-
|
55
|
合計
|
3,662
|
-
|
-
|
55
|
(注2)有利子負債の決算日後の返済予定額
前事業年度(2022年9月30日)
|
1年以内 (百万円)
|
1年超 2年以内 (百万円)
|
2年超 3年以内 (百万円)
|
3年超 4年以内 (百万円)
|
4年超 5年以内 (百万円)
|
5年超 (百万円)
|
長期借入金
|
226
|
226
|
226
|
226
|
93
|
231
|
リース債務
|
50
|
49
|
23
|
283
|
-
|
-
|
合計
|
276
|
275
|
250
|
510
|
93
|
231
|
当事業年度(2023年9月30日)
|
1年以内 (百万円)
|
1年超 2年以内 (百万円)
|
2年超 3年以内 (百万円)
|
3年超 4年以内 (百万円)
|
4年超 5年以内 (百万円)
|
5年超 (百万円)
|
長期借入金
|
226
|
226
|
226
|
93
|
26
|
204
|
リース債務
|
53
|
28
|
294
|
2
|
-
|
-
|
合計
|
279
|
254
|
520
|
96
|
26
|
204
|
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
該当事項はありません。
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2022年9月30日)
区分
|
時価(百万円)
|
レベル1
|
レベル2
|
レベル3
|
合計
|
長期貸付金
|
-
|
1,186
|
-
|
1,186
|
資産計
|
-
|
1,186
|
-
|
1,186
|
長期借入金
|
-
|
1,211
|
-
|
1,211
|
リース債務
|
-
|
401
|
-
|
401
|
負債計
|
-
|
1,613
|
-
|
1,613
|
当事業年度(2023年9月30日)
区分
|
時価(百万円)
|
レベル1
|
レベル2
|
レベル3
|
合計
|
長期貸付金
|
-
|
55
|
-
|
55
|
資産計
|
-
|
55
|
-
|
55
|
長期借入金
|
-
|
984
|
-
|
984
|
リース債務
|
-
|
372
|
-
|
372
|
負債計
|
-
|
1,356
|
-
|
1,356
|
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
長期貸付金
長期貸付金の時価は、元利金の合計額を同様の新規貸付けを行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
長期借入金
長期借入金の時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
リース債務
リース債務の時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
(有価証券関係)
1.子会社株式及び関連会社株式
子会社株式及び関連会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりであります。
|
|
(単位:百万円)
|
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
子会社株式
|
328
|
379
|
関連会社株式
|
10
|
17
|
合計
|
338
|
396
|
2.その他有価証券
該当事項はありません。
3.事業年度中に売却したその他有価証券
該当事項はありません。
4.減損処理を行った有価証券
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
投資有価証券(非上場の投資有価証券)について8百万円の減損処理を行っております。
なお、非上場株式の減損処理にあたりましては、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく下落した場合には、回復可能性等を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っております。
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
投資有価証券(非上場の投資有価証券)について54百万円の減損処理を行っております。
なお、非上場株式の減損処理にあたりましては、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく下落した場合には、回復可能性等を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っております。
(退職給付関係)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、従業員の退職給付に充てるため、積立型、非積立型の確定給付制度及び確定拠出制度を採用しております。
退職一時金制度(非積立型制度ですが、退職給付信託を設定した結果、積立型制度となっているものがあります。)では、退職給付として、給与と勤務期間に基づいた一時金を支給します。
当社は、複数事業主制度の企業年金制度(建設コンサルタンツ企業年金基金)に加入しております。自社の拠出に対応する年金資産の額を合理的に計算することができない制度であるため、確定拠出制度と同様に会計処理しております。
2.確定給付制度(簡便法を適用した制度を除く)
(1) 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
退職給付債務の期首残高
|
2,173
|
百万円
|
2,266
|
百万円
|
勤務費用
|
122
|
|
123
|
|
利息費用
|
19
|
|
20
|
|
数理計算上の差異の発生額
|
15
|
|
9
|
|
退職給付の支払額
|
△63
|
|
△122
|
|
退職給付債務の期末残高
|
2,266
|
|
2,297
|
|
(2) 年金資産の期首残高と期末残高の調整表
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
年金資産の期首残高
|
751
|
百万円
|
651
|
百万円
|
期待運用収益
|
33
|
|
-
|
|
数理計算上の差異の発生額
|
△69
|
|
2
|
|
退職給付の支払額
|
△63
|
|
△122
|
|
年金資産の期末残高
|
651
|
|
531
|
|
(3) 退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び前払年金費用の調整表
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
積立型制度の退職給付債務
|
2,266
|
百万円
|
2,297
|
百万円
|
年金資産
|
△651
|
|
△531
|
|
未積立退職給付債務
|
1,615
|
|
1,766
|
|
未認識数理計算上の差異
|
△97
|
|
△85
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額
|
1,517
|
|
1,680
|
|
|
|
|
|
|
退職給付引当金
|
1,517
|
|
1,680
|
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額
|
1,517
|
|
1,680
|
|
(4) 退職給付費用及びその内訳項目の金額
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
勤務費用
|
122
|
百万円
|
123
|
百万円
|
利息費用
|
19
|
|
20
|
|
期待運用収益
|
△33
|
|
-
|
|
数理計算上の差異の費用処理額
|
5
|
|
19
|
|
過去勤務費用の費用処理額
|
-
|
|
-
|
|
確定給付制度に係る退職給付費用
|
114
|
|
162
|
|
(5) 年金資産に関する事項
① 年金資産の主な内訳
年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
債券
|
-
|
%
|
-
|
%
|
株式
|
-
|
|
-
|
|
その他
|
100.0
|
|
100.0
|
|
合 計
|
100.0
|
|
100.0
|
|
(注)1.その他の主な内訳は、投資信託受益証券であります。
2.年金資産はすべて退職一時金制度に対して設定した退職給付信託であります。
② 長期期待運用収益率の設定方法
年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と、年金資産を構成する多様な資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しております。
(6) 数理計算上の計算基礎に関する事項
主要な数理計算上の計算基礎(加重平均で表わしております。)
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
割引率
|
0.90
|
%
|
0.90
|
%
|
長期期待運用収益率
|
0.00
|
%
|
0.29
|
%
|
予想昇給率
|
2.00
|
%
|
2.00
|
%
|
3.確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は、前事業年度148百万円、当事業年度158百万円であります。
4.複数事業主制度
確定拠出制度と同様に会計処理する、複数事業主制度の厚生年金基金制度への要拠出額は、前事業年度102百万円、当事業年度109百万円であります。
(1) 複数事業主制度の直近の積立状況
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
年金資産の額
|
93,421
|
百万円
|
92,768
|
百万円
|
年金財政計算上の数理債務の額と 最低責任準備金の額との合計額
|
71,564
|
|
72,477
|
|
差引額
|
21,856
|
|
20,291
|
|
|
(2022年3月31日時点)
|
|
(2023年3月31日時点)
|
|
(2)複数事業主制度の掛金に占める当社の割合
前事業年度 2.7% (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
当事業年度 2.8% (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
(3)補足説明
上記(1)の差引額の主な要因は、年金財政計算上の過去勤務債務残高(前事業年度△1,502百万円、当事業年度△1,162百万円)及び繰越剰余金(前事業年度23,359百万円、当事業年度21,453百万円)であります。
本制度における過去勤務債務の償却方法は期間5年の元利均等償却であり、当社は財務諸表上、当該償却に充てられる特別掛金(前事業年度8百万円、当事業年度8百万円)を費用処理しております。
なお、上記(2)の割合は当社の実際の負担割合とは一致しません。
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
(繰延税金資産)
|
|
|
|
|
|
貸倒引当金
|
14
|
百万円
|
|
281
|
百万円
|
退職給付引当金
|
664
|
|
|
677
|
|
株式給付引当金
|
17
|
|
|
23
|
|
関係会社株式評価損
|
4
|
|
|
18
|
|
投資有価証券評価損
|
3
|
|
|
3
|
|
未払費用
|
36
|
|
|
48
|
|
受注損失引当金
|
22
|
|
|
24
|
|
賞与引当金
|
180
|
|
|
52
|
|
その他
|
57
|
|
|
75
|
|
繰延税金資産小計
|
1,001
|
|
|
1,205
|
|
評価性引当額
|
△11
|
|
|
△313
|
|
繰延税金資産計
|
990
|
|
|
892
|
|
(繰延税金負債)
|
|
|
|
|
|
有価証券評価差額金
|
-
|
|
|
△3
|
|
繰延税金負債計
|
-
|
|
|
△3
|
|
繰延税金資産の純額
|
990
|
|
|
888
|
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2022年9月30日)
|
|
当事業年度 (2023年9月30日)
|
法定実効税率
|
30.6
|
%
|
|
30.6
|
%
|
(調整)
|
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目
|
0.4
|
|
|
0.5
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目
|
△4.4
|
|
|
-
|
|
評価性引当額の増減
|
0.1
|
|
|
26.0
|
|
住民税均等割
|
1.8
|
|
|
4.3
|
|
その他
|
△2.3
|
|
|
△1.3
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率
|
26.2
|
|
|
60.1
|
|
(資産除去債務関係)
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
(1) 当該資産除去債務の概要
主に支社オフィスの不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務であります。
(2) 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を取得から17年と見積り、割引率は0.8728%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
(3) 当該資産除去債務の総額の増減
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
期首残高
|
-百万円
|
-百万円
|
有形固定資産の取得に伴う増加額
|
-百万円
|
54百万円
|
時の経過による調整額
|
-百万円
|
0百万円
|
期末残高
|
-百万円
|
54百万円
|
(賃貸等不動産関係)
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいことから、注記を省略しております。
(収益認識関係)
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
合計
|
コンサルタント事業
|
サービスプロバイダ 事業
|
プロダクツ事業
|
日本
|
国土交通省
|
8,593
|
-
|
-
|
8,593
|
その他官公庁
|
6,882
|
14
|
0
|
6,896
|
その他民間
|
3,391
|
252
|
487
|
4,131
|
海外
|
683
|
201
|
1
|
885
|
顧客との契約から生じる収益
|
19,549
|
468
|
488
|
20,507
|
その他の収益
|
-
|
20
|
-
|
20
|
外部顧客への売上高
|
19,549
|
488
|
488
|
20,527
|
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
合計
|
コンサルタント事業
|
サービスプロバイダ 事業
|
プロダクツ事業
|
日本
|
国土交通省
|
7,569
|
-
|
-
|
7,569
|
その他官公庁
|
7,657
|
113
|
-
|
7,770
|
その他民間
|
3,500
|
354
|
566
|
4,421
|
海外
|
794
|
76
|
-
|
871
|
顧客との契約から生じる収益
|
19,521
|
544
|
566
|
20,632
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
外部顧客への売上高
|
19,521
|
544
|
566
|
20,632
|
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「注記事項 (重要な会計方針) 5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
また、履行義務への配分額の算定については、約束した財又はサービスを顧客に移転するのと交換に権利を得ると見込んでいる対価の金額を描写する金額で取引価格をそれぞれの履行義務へ配分しております。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1)顧客との契約から生じた債権、契約資産の残高等
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
(単位:百万円)
|
当事業年度
|
期首残高
|
期末残高
|
顧客との契約から生じた債権
|
4,484
|
2,273
|
契約資産
|
1,367
|
4,781
|
契約負債
|
1,407
|
945
|
契約資産は、工事の進捗に応じて認識する収益の対価に関する権利のうち、未請求のものであり、対価に対する権利が請求可能になった時点で顧客との契約から生じた債権に振り替えております。
契約負債は、顧客からの前受金であり、工事の進捗に応じ収益を認識するにつれて取り崩しております。
なお、貸借対照表上、契約負債は「未成業務受入金」に含めております。
また、当事業年度において認識された収益のうち、当期首時点で契約負債に含まれていた金額は1,386百万円であり、当事業年度の契約資産及び契約負債の残高の重要な変動はありません。過去の期間に充足した履行義務から当事業年度に認識した収益については、308百万円であります。
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
当事業年度
|
期首残高
|
期末残高
|
顧客との契約から生じた債権
|
2,273
|
2,203
|
契約資産
|
4,781
|
5,680
|
契約負債
|
945
|
674
|
契約資産は、工事の進捗に応じて認識する収益の対価に関する権利のうち、未請求のものであり、対価に対する権利が請求可能になった時点で顧客との契約から生じた債権に振り替えております。
契約負債は、顧客からの前受金であり、工事の進捗に応じ収益を認識するにつれて取り崩しております。
なお、貸借対照表上、契約負債は「未成業務受入金」に含めております。
また、当事業年度において認識された収益のうち、当期首時点で契約負債に含まれていた金額は925百万円であり、当事業年度の契約資産及び契約負債の残高の重要な変動はありません。
当事業年度期首における契約負債残高は、概ね当事業年度の収益として認識しており、翌事業年度以降に繰り越される金額に重要性はありません。また、過去の期間に充足(又は部分的に充足)した履行義務から、当事業年度に認識した収益の金額に重要性はありません。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
前事業年度末において残存履行義務に配分した取引価格の総額は、16,796百万円であります。当該残存履行義務は、概ね2年以内に収益として認識すると見込んでおります。
当事業年度末において残存履行義務に配分した取引価格の総額は、15,663百万円であります。当該残存履行義務は、概ね2年以内に収益として認識すると見込んでおります。
(セグメント情報等)
セグメント情報
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、取締役会が、業績を評価するために使用する構成単位である事業本部、部門、を基礎としたサービス内容により区分しております。
すなわち、「コンサルタント事業」、「サービスプロバイダ事業」及び「プロダクツ事業」の3つを報告セグメントとしております。各セグメントの主要業務は以下のとおりとしております。
区分
|
主要業務
|
コンサルタント事業
|
橋梁・特殊構造物等に関わる調査・計画・設計・施工管理、各種構造解析・実験、CM業務、土木構造物・施設に関わるデザイン、道路・総合交通計画・道路整備計画・路線計画・都市・地域計画に関わる調査・計画・設計・運用管理、各種公共施設のデータ管理等情報サービス全般、ITSに関わる調査・計画・設計・運用管理、港湾、河川防災に関わる調査・計画・設計・運用管理、情報処理に関わるコンサルティング・システム化計画・設計・ソフトウェア開発・コンテンツ開発・運営・配信サービス、PFIに関わる事業化調査・アドバイザリー、環境に関わる調査・計画・設計・運用管理、建築に関わるコンサルティング・計画・設計、土質・地質調査、基礎構造および施工法に関する研究・開発、地盤災害に関する防災工事ならびに土木工事の設計施工、鉄道に関わる調査・分析・企画・計画・設計・施工監理、再生可能エネルギーに関する調査・計画・設計・施工監理・EPC・マネジメント・資金調達コンサルティング・O&Mコンサルティング・アセットマネジメント
|
サービスプロバイダ事業
|
道路運営、公共施設の運営、PPP、デマンド交通システム、健康サポート
|
プロダクツ事業
|
エコ商品販売、レンタル、情報システムの販売・ASP
|
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「注記事項 (重要な会計方針)」における記載と概ね同一であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
なお、資産及び負債については、報告セグメントに配分しておりません。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額
|
財務諸表 計上額 (注1)
|
コンサルタント事業
|
サービスプロバイダ事業
|
プロダクツ事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
19,549
|
488
|
488
|
20,527
|
-
|
20,527
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
19,549
|
488
|
488
|
20,527
|
-
|
20,527
|
セグメント利益又は セグメント損失(△)
|
6,240
|
△37
|
70
|
6,273
|
-
|
6,273
|
その他の項目
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費
|
73
|
2
|
0
|
76
|
-
|
76
|
(注)1.報告セグメントの利益の金額の合計額は損益計算書計上額(売上総利益)と一致しております。
2.資産は報告セグメントに配分していないため記載しておりません。
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
調整額
|
財務諸表 計上額 (注1)
|
コンサルタント事業
|
サービスプロバイダ事業
|
プロダクツ事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
19,521
|
544
|
566
|
20,632
|
-
|
20,632
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
19,521
|
544
|
566
|
20,632
|
-
|
20,632
|
セグメント利益
|
5,948
|
66
|
51
|
6,066
|
-
|
6,066
|
その他の項目
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費
|
79
|
2
|
0
|
81
|
-
|
81
|
(注)1.報告セグメントの利益の金額の合計額は損益計算書計上額(売上総利益)と一致しております。
2.資産は報告セグメントに配分していないため記載しておりません。
4.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
利益
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
報告セグメント計
|
6,273
|
6,066
|
販売費及び一般管理費
|
4,073
|
4,154
|
損益計算書の営業利益
|
2,199
|
1,912
|
関連情報
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:百万円)
|
顧客の名称又は氏名
|
売上高
|
関係するセグメント名
|
国土交通省
|
8,593
|
コンサルタント事業
|
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:百万円)
|
顧客の名称又は氏名
|
売上高
|
関係するセグメント名
|
国土交通省
|
7,569
|
コンサルタント事業
|
報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報
該当事項はありません。
報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報
該当事項はありません。
報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報
該当事項はありません。
関連当事者情報
1.関連当事者との取引
親会社及び主要株主等
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
種類
|
会社等 の名称
|
所在地
|
資本金 又は 出資金(百万円)
|
事業 内容
|
議決権等 の所有 (被所有) 割合
|
関連 当事者 との 関係
|
取引の 内容
|
取引 金額 (百万円)
|
科目
|
期末 残高 (百万円)
|
親会社
|
人・夢・技術グループ 株式会社
|
東京都 中央区
|
3,107
|
グループ会社の事業管理
|
被所有 直接 100.0%
|
資金の 借入 役員の兼任
|
現物配当
|
3,863
|
1年内返済予定の関係会社長期借入金
|
200
|
資金の借入
|
1,000
|
資金の 返済
|
133
|
関係会社長期借入金
|
667
|
利息の 支払
|
0
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
1.資金の借入については、市場金利を勘案して、協議の上、利率を合理的に決定しております。
2.人・夢・技術グループ株式会社に対して現物配当として3,863百万円を行っております。
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
種類
|
会社等 の名称
|
所在地
|
資本金 又は 出資金(百万円)
|
事業 内容
|
議決権等 の所有 (被所有) 割合
|
関連 当事者 との 関係
|
取引の 内容
|
取引 金額 (百万円)
|
科目
|
期末 残高 (百万円)
|
親会社
|
人・夢・技術グループ 株式会社
|
東京都 中央区
|
3,107
|
グループ会社の事業管理
|
被所有 直接 100.0%
|
資金の 借入 役員の兼任
|
債権 譲渡
|
454
|
1年内返済予定の関係会社長期借入金
|
200
|
資金の借入
|
-
|
資金の 返済
|
200
|
関係会社長期借入金
|
466
|
利息の 支払
|
0
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
資金の借入については、市場金利を勘案して、協議の上、利率を合理的に決定しております。
子会社及び関連会社等
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
種類
|
会社等 の名称
|
所在地
|
資本金 又は 出資金(百万円)
|
事業 内容
|
議決権等 の所有 (被所有) 割合
|
関連 当事者 との 関係
|
取引の 内容
|
取引 金額 (百万円)
|
科目
|
期末 残高 (百万円)
|
子会社
|
株式会社 南部町 バイオマス エナジー
|
山梨県南巨摩郡
|
60
|
電気の 販売
|
所有 直接 77.93%
|
資金の 貸付 設備の賃貸
|
資金 の貸付 (注1)
|
50
|
関係会社短期 貸付金
|
31
|
関係会社長期 貸付金
|
411
|
リース取引 (注1)
|
-
|
リース投資資産
|
13
|
長期 リース投資資産
|
311
|
関連 会社
|
PT.AMCO HYDRO INDONESIA
|
インドネシア
|
4
|
アセットマネジメント
|
所有 直接 34.0%
|
債務 保証
|
債務 保証 (注2)
|
227
|
-
|
-
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
1.資金の貸付及びリース取引については、市場金利を勘案して、協議の上、利率を合理的に決定しております。
2.金融機関からの借入金に対する債務保証を行っております。債務保証に係る保証料等は受領しておりません。
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
種類
|
会社等 の名称
|
所在地
|
資本金 又は 出資金(百万円)
|
事業 内容
|
議決権等 の所有 (被所有) 割合
|
関連 当事者 との 関係
|
取引の 内容
|
取引 金額 (百万円)
|
科目
|
期末 残高 (百万円)
|
子会社
|
株式会社 南部町 バイオマス エナジー
|
山梨県南巨摩郡
|
60
|
電気の 販売
|
所有 直接 77.93%
|
資金の 貸付 設備の賃貸
|
資金 の貸付 (注1)
|
50
|
関係会社長期 貸付金
|
493
|
リース取引 (注1)
|
-
|
長期 リース投資資産
|
319
|
関連 会社
|
PT.AMCO HYDRO INDONESIA
|
インドネシア
|
4
|
アセットマネジメント
|
所有 直接 34.0%
|
債務 保証
|
債務 保証 (注2)
|
186
|
-
|
-
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
1.資金の貸付及びリース取引については、市場金利を勘案して、協議の上、利率を合理的に決定しております。株式会社南部町バイオマスエナジーへの債権等に対し、867百万円の貸倒引当金を計上しております。また、当事業年度において867百万円の貸倒引当金繰入額を計上しております。
2.金融機関からの借入金に対する債務保証を行っております。債務保証に係る保証料等は受領しておりません。
同一の親会社をもつ会社等
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
種類
|
会社等 の名称
|
所在地
|
資本金 又は 出資金(百万円)
|
事業 内容
|
議決権等 の所有 (被所有) 割合
|
関連 当事者 との 関係
|
取引の 内容
|
取引 金額 (百万円)
|
科目
|
期末 残高 (百万円)
|
同一の親を持つ会社
|
株式会社 長大 キャピタル・ マネジメント
|
東京都 中央区
|
90
|
融資
|
-
|
資金の 貸付 役員の兼任
|
資金の 貸付
|
335
|
関係会社短期 貸付金
|
268
|
資金の 回収
|
138
|
関係会社長期 貸付金
|
435
|
利息の 受取
|
6
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
資金の貸付については、市場金利を勘案して、協議の上、利率を合理的に決定しております。
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
種類
|
会社等 の名称
|
所在地
|
資本金 又は 出資金(百万円)
|
事業 内容
|
議決権等 の所有 (被所有) 割合
|
関連 当事者 との 関係
|
取引の 内容
|
取引 金額 (百万円)
|
科目
|
期末 残高 (百万円)
|
同一の親を持つ会社
|
株式会社 長大 キャピタル・ マネジメント
|
東京都 中央区
|
90
|
融資
|
-
|
資金の 貸付 役員の兼任
|
資金の 貸付
|
-
|
関係会社短期 貸付金
|
-
|
資金の 回収
|
250
|
関係会社長期 貸付金
|
-
|
利息の 受取
|
1
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
資金の貸付については、市場金利を勘案して、協議の上、利率を合理的に決定しております。
2.親会社又は重要な関連会社に関する注記
親会社情報
前事業年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
人・夢・技術グループ株式会社(東京証券取引所に上場)
当事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
人・夢・技術グループ株式会社(東京証券取引所に上場)
(1株当たり情報)
項目
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
1株当たり純資産額(円)
|
842.65
|
781.95
|
1株当たり当期純利益金額(円)
|
217.32
|
49.16
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前事業年度末 (2022年9月30日)
|
当事業年度末 (2023年9月30日)
|
純資産の部の合計額(百万円)
|
7,934
|
7,362
|
純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る期末の純資産額(百万円)
|
7,934
|
7,362
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)
|
9,416,000
|
9,416,000
|
3.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
当事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
当期純利益金額(百万円)
|
2,046
|
462
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る当期純利益金額(百万円)
|
2,046
|
462
|
期中平均株式数(株)
|
9,416,000
|
9,416,000
|
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
④ 附属明細表
有価証券明細表
株式
銘柄
|
株式数 (株)
|
貸借対照表計上額 (百万円)
|
投資 有価証券
|
その他 有価証券
|
ASIGA GREEN ENERGY CORPORATION
|
569,199
|
150
|
Taguibo Aquatech Solutions Corporation
|
28,250,000
|
74
|
その他(11銘柄)
|
455
|
12
|
計
|
28,819,654
|
237
|
その他
種類及び銘柄
|
投資口数等
|
貸借対照表計上額 (百万円)
|
投資 有価証券
|
その他 有価証券
|
(匿名組合出資) 北淡路開発プロジェクト
|
-
|
49
|
計
|
-
|
49
|
有形固定資産等明細表
資産の種類
|
当期首残高 (百万円)
|
当期増加額 (百万円)
|
当期減少額 (百万円)
|
当期末残高 (百万円)
|
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円)
|
当期償却額 (百万円)
|
差引当期末残高(百万円)
|
有形固定資産
|
|
|
|
|
|
|
|
建物
|
1,853
|
234
|
27
|
2,061
|
1,297
|
50
|
763
|
構築物
|
129
|
1
|
-
|
130
|
121
|
0
|
9
|
工具、器具及び備品
|
220
|
25
|
57
|
188
|
150
|
15
|
37
|
土地
|
747
|
255
|
-
|
1,002
|
-
|
-
|
1,002
|
リース資産
|
141
|
82
|
3
|
220
|
96
|
40
|
123
|
建設仮勘定
|
9
|
3
|
13
|
-
|
-
|
-
|
-
|
その他
|
14
|
31
|
0
|
45
|
17
|
7
|
28
|
有形固定資産計
|
3,116
|
633
|
101
|
3,649
|
1,683
|
115
|
1,965
|
無形固定資産
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア
|
210
|
13
|
2
|
221
|
186
|
19
|
34
|
電話加入権
|
24
|
-
|
-
|
24
|
-
|
-
|
24
|
その他
|
18
|
26
|
-
|
45
|
17
|
0
|
28
|
無形固定資産計
|
254
|
40
|
2
|
291
|
204
|
19
|
87
|
長期前払費用
|
24
|
4
|
6
|
23
|
11
|
8
|
11 (8)
|
(注)1.「差引当期末残高」欄の( )内は内書きで、1年内費用化予定の長期前払費用であり、貸借対照表上では「前払費用」として流動資産に含めて表示しております。
2.当期増加額のうち主なものは以下のとおりであります。
建物 内装・設備工事(つくば) 123百万円
土地 つくば総合研究所土地購入 255百万円
リース資産 新規什器(つくば) 63百万円
借入金等明細表
区分
|
当期首残高 (百万円)
|
当期末残高 (百万円)
|
平均利率 (%)
|
返済期限
|
1年以内に返済予定の長期借入金
|
26
|
26
|
0.34
|
-
|
1年以内に返済予定の関係会社長期借入金
|
200
|
200
|
0.1
|
-
|
1年以内に返済予定のリース債務
|
50
|
53
|
-
|
-
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)
|
336
|
310
|
0.34
|
2024年~2029年
|
関係会社長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)
|
666
|
466
|
0.1
|
2024年~2027年
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)
|
357
|
325
|
-
|
2024年~2027年
|
合計
|
1,636
|
1,381
|
-
|
-
|
(注)1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。
3.長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
1年超2年以内 (百万円)
|
2年超3年以内 (百万円)
|
3年超4年以内 (百万円)
|
4年超5年以内 (百万円)
|
長期借入金
|
26
|
26
|
26
|
26
|
関係会社長期借入金
|
200
|
200
|
66
|
-
|
リース債務
|
28
|
294
|
2
|
-
|
引当金明細表
区分
|
当期首残高 (百万円)
|
当期増加額 (百万円)
|
当期減少額 (目的使用) (百万円)
|
当期減少額 (その他) (百万円)
|
当期末残高 (百万円)
|
貸倒引当金
|
46
|
915
|
-
|
43
|
918
|
賞与引当金
|
590
|
163
|
590
|
-
|
163
|
役員賞与引当金
|
6
|
7
|
6
|
-
|
7
|
受注損失引当金
|
74
|
81
|
-
|
74
|
81
|
株式給付引当金
|
57
|
21
|
2
|
-
|
77
|
関係会社事業損失引当金
|
-
|
64
|
-
|
-
|
64
|
(注)1.貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、回収による取崩し及び外貨建債権にかかる評価替金額であります。
2.受注損失引当金の「当期減少額(その他)」は、洗替額であります。なお、対応する未成業務支出金とは相殺せずに両建てで表示しております。
資産除去債務明細表
当事業年度期首及び当事業年度末における資産除去債務の金額が当事業年度期首及び当事業年度末における負債および純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。