1【提出理由】

 2024年5月21日開催の当社第158回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年5月21日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

期末配当に関する事項

当社普通株式1株につき20円  総額3,154,618,060円

 

第2号議案 取締役12名選任の件

取締役として、村田善郎、横山和久、園田篤弘、八木信和、髙山俊三、宇都宮優子、

牧野考一、清瀨雅幸、後藤晃、横尾敬介、有馬充美、海老澤美幸の12名を選任する。

 

  第3号議案 監査役1名選任の件

       監査役として、片岡不二恵を選任する。

 

第4号議案 補欠監査役1名選任の件

補欠監査役として、大西祐子を選任する。

 

  第5号議案 取締役賞与支給の件

       当期末時の取締役7名(無報酬の取締役、社外取締役を除く。)に対し総額9,600万円の取締役賞与を支給する。

 

  第6号議案 取締役及び監査役の報酬額改定の件

       取締役の報酬額を年額7億2,000万円以内(うち、社外取締役1億円以内、使用人兼務取締役の使用人給与は含まない)、監査役の報酬額を年額1億2,000万円以内(うち、社外監査役5,000万円以内)とする。

 

 

 

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成

反対

棄権

賛成率

決議結果

第1号議案

剰余金の処分の件

874,177個

84,291個

1,050個

88.3%

可決

第2号議案

取締役12名選任の件

 

 

 

 

 

 

村田 善郎

896,488個

58,376個

4,655個

90.6%

可決

 

横山 和久

902,368個

56,101個

1,050個

91.1%

可決

 

園田 篤弘

937,422個

21,047個

1,050個

94.7%

可決

 

八木 信和

902,349個

56,120個

1,050個

91.1%

可決

 

髙山 俊三

901,495個

56,974個

1,050個

91.1%

可決

 

宇都宮 優子

902,538個

55,931個

1,050個

91.2%

可決

 

牧野 考一

937,448個

21,021個

1,050個

94.7%

可決

 

清瀨 雅幸

901,293個

57,176個

1,050個

91.0%

可決

 

後藤 晃

914,297個

44,172個

1,050個

92.4%

可決

 

横尾 敬介

916,337個

42,132個

1,050個

92.6%

可決

 

有馬 充美

917,035個

41,434個

1,050個

92.6%

可決

 

海老澤 美幸

918,063個

40,406個

1,050個

92.7%

可決

第3号議案

監査役1名選任の件

896,453個

62,012個

1,050個

90.5%

可決

第4号議案

補欠監査役1名選任の件

881,378個

77,088個

1,050個

89.0%

可決

第5号議案

取締役賞与支給の件

863,321個

94,281個

1,918個

87.2%

可決

第6号議案

取締役及び監査役の報酬額改定の件

864,601個

93,683個

1,240個

87.3%

可決

(注)各議案の可決要件は次のとおりです。

・ 第1号議案、第5号議案、第6号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。

・ 第2号議案、第3号議案、第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。