⑤ 【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

資産の種類

当期首残高
(千円)

当期増加額
(千円)

当期減少額
(千円)

当期末残高
(千円)

当期末減価償却累計額
又は償却累計額(千円)

当期償却額(千円)

差引当期末
残高(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 建物

6,355,103

280,511

485,040

(292,759)

6,150,574

2,649,838

246,400

3,500,736

 構築物

57,503

57,503

31,164

3,139

26,338

 機械及び装置

84,962

2,418

2,473

84,907

72,063

4,113

12,844

 車両運搬具

11,555

370

11,184

10,067

902

1,117

 工具、器具及び備品

226,200

28,216

7,217

247,199

215,258

6,267

31,941

 土地

4,857,539

 

[△1,288,707]

304,000

(225,574)

[△236,691]

4,553,539

 

[△1,525,399]

4,553,539

 リース資産

567,096

567,096

567,096

有形固定資産計

12,159,961

 

[△1,288,707]

311,146

799,101

(518,333)[△236,691]

11,672,005

 

[△1,525,399]

3,545,488

260,822

8,126,517

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 ソフトウエア

85,719

85,719

85,461

344

258

無形固定資産計

85,719

85,719

85,461

344

258

長期前払費用

11,068

9,972

6,932

14,108

14,108

 

(注) 1.「当期減少額」の( )は内書きで減損損失の計上額であります。

   2.「当期首残高」及び「当期末残高」の[ ]は内書きで土地の再評価に関する法律

   (平成10年3月31日公布法律第34号)により行った事業用土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。

   3.当期増加額の主なものは次のとおりであります。

     建物     「千葉SW店」の原状回復義務等              280,000千円

   4.当期減少額の主なものは次のとおりであります。

     建物     「千葉SW店」の減損損失                          280,917千円

            「旧神戸店遊休資産」の減損損失                11,841千円

     土地     「旧神戸店遊休資産」の減損損失                225,574千円

 

 

【社債明細表】

該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

 

区分

当期首残高
(千円)

当期末残高
(千円)

平均利率
(%)

返済期限

短期借入金

2,805,000

2,905,000

0.80

1年以内に返済予定の長期借入金

147,250

87,500

1.40

1年以内に返済予定のリース債務

長期借入金
(1年以内に返済予定のものを除く)

287,500

200,000

1.11

2025年~2030年

その他有利子負債

合計

3,239,750

3,192,500

 

(注) 1.平均利率は当期末現在の残高に対する加重平均利率を記載しております。 

2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く)の決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

 

区分

1年超2年以内
(千円)

2年超3年以内
(千円)

3年超4年以内
(千円)

4年超5年以内
(千円)

長期借入金

28,800

38,400

38,400

38,400

 

 

【引当金明細表】

 

区分

当期首残高
(千円)

当期増加額
(千円)

当期減少額
(目的使用)
(千円)

当期減少額
(その他)
(千円)

当期末残高
(千円)

貸倒引当金

300

300

300

300

賞与引当金

8,400

26,800

8,400

26,800

 

(注) 1.引当金の計上の理由及び額の算定方法については、注記事項の重要な会計方針の4.に記載のとおりであります。

2.貸倒引当金の当期減少額のその他は洗替による戻入額であります。