提出会社の経営指標等
|
回次 |
第46期 |
第47期 |
第48期 |
第49期 |
第50期 |
|
|
決算年月 |
2020年2月 |
2021年2月 |
2022年2月 |
2023年2月 |
2024年2月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(千円) |
△ |
|
|
|
△ |
|
持分法を適用した場合の投資利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△) |
(円) |
△ |
|
|
|
△ |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
△ |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
|
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
1,793 |
1,980 |
1,541 |
1,370 |
1,380 |
|
最低株価 |
(円) |
1,400 |
960 |
1,242 |
1,159 |
1,204 |
(注)1.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため記載しておりません。
2.第47期の1株当たり配当額には、創業45周年記念配当5円を含んでおります。
3.第50期の1株当たり配当額には、設立第50期記念配当5円を含んでおります。
4.第46期、第50期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失のため記載しておりません。
5.第46期、第50期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失が計上されているため記載しておりません。
6.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるもの
であり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
7.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第49期の期首から適用してお
り、第49期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
年月 |
事項 |
|
1975年5月 |
日曜大工用品の販売を目的として株式会社サンダイヤーズマート(資本金10,000千円)を設立。 |
|
1975年10月 |
第1号店として「八戸店」を青森県八戸市に開店。 |
|
1976年11月 |
商号を株式会社サンデーに変更。 岩手県に初めて進出し、久慈市に「久慈店」を開店。 |
|
1978年8月 |
秋田県に初めて進出し、鹿角市に「花輪店」を開店。 |
|
1980年10月 |
発注業務の効率化を図るため、コンピュータシステムを導入。 |
|
1983年6月 |
北海道に初めて進出し、札幌市に4店舗を同時に開店。 |
|
1984年2月 |
店舗数の増加に対応するため、八戸物流センターを青森県八戸市に開設。 |
|
1985年7月 |
商品供給を主体としたFC事業を開始し、第1号店を北海道苫小牧市に開店。 |
|
1986年3月 |
固定客の増加と顧客管理を目的とした自社カード「マイカード」を導入。 |
|
1990年5月 |
将来に向けた発展と企業イメージの刷新のためコーポレート・アイデンティティーを導入。 |
|
1991年4月 |
プリペイドカード「プリカード」の取り扱いを開始。 東北財務局に貸金業登録を実施し、マイカードによるキャッシングを開始。 |
|
1992年2月 |
株式の額面金額を変更するために形式上の存続会社株式会社淡路商店が当社を吸収合併し、同日同社の商号を株式会社サンデーに変更。 |
|
1995年4月 |
青森県八戸市根城六丁目22番10号に本店を移転。 |
|
1995年7月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
|
1996年2月 |
POSシステムを全店導入するとともに社内LANを整備し電子メールを稼働。 |
|
1996年9月 |
金ケ崎物流センターを岩手県金ケ崎町に開設。 |
|
2003年8月 |
イオン株式会社と業務・資本提携に関する契約を締結。 |
|
2005年7月 |
イオン株式会社との共同店舗第1号店「イオンスーパーセンター石巻東店」を宮城県石巻市に開店。 |
|
2006年4月 |
イオン株式会社の連結子会社となる。 |
|
2006年9月 |
株式会社ジョイと業務・資本提携に関する契約を締結。 |
|
2007年5月 |
株式会社ジョイを連結子会社化。 |
|
2008年3月 |
サンデー最大の売場面積の「青森浜田店」を青森県青森市に開店。 |
|
2011年6月 |
農家向け収穫払いカード「アグリッシュカード」を導入。 |
|
2011年11月 |
株式会社ジョイを完全子会社化。 |
|
2013年9月 |
新業態第1号店「ホームマート名川店」を青森県三戸郡南部町に開店。 |
|
2015年3月 |
商品の宅配に加え、住まいの補修・修繕・取付まで承るSUN急便を本格稼働。 |
|
2015年5月 |
監査等委員会設置会社へ移行。 |
|
2015年9月 |
株式会社ジョイを吸収合併。 |
|
|
仙台物流センターを宮城県村田町に開設。 |
|
2016年6月 |
八戸物流センターを移転増床し開設。 |
|
2016年9月 |
カー用品専門店「GATERA(ガテラ)下田店」を青森県上北郡おいらせ町に開店。 |
|
2016年12月 |
当社100店舗目となる「弘前樹木店」を青森県弘前市に開店。 |
|
2017年8月 |
当社として最南端の店舗となる「いわき泉店」を福島県いわき市に開店。 |
|
2018年5月 |
株式会社ジョイから承継した山形県内全店舗の屋号を「ジョイ」から「サンデー」に変更。 |
|
2020年5月 |
電子マネーWAONを搭載した自社ポイントカード「サンデーカード」を導入。 |
|
2020年11月 |
ペット専門店「Zoomore(ズーモア)八戸店」を青森県八戸市に開店。 |
|
2021年11月 |
花巻物流センターを岩手県花巻市に開設。 |
|
2022年7月 |
プロショップ「DayPRO(デープロ)八戸石堂店」を青森県八戸市に開店。 |
|
2022年8月 |
宮城県仙台市に「仙台卸町店」を開店。当社で初めてクリニックモールを併設。 |
|
|
2024年2月29日現在、店舗数115店舗。 |
当社は、イオン株式会社(東証プライム市場上場)が親会社であり、住生活関連商品を中心とした暮らしの必需品を一般消費者へ販売するホームセンターの経営を主たる事業としております。また、イオングループが東北エリアで展開するスーパーセンターにおいて、DIY、カー、レジャー関連商品の販売を担っております。
当社の主な取扱商品は、DIY商品(木材、建築金物、工具、塗料、エクステリア)、家庭用品(日用品、インテリア、電化製品、家庭雑貨等)、カー・レジャー用品(園芸資材、ペット用品、レジャー用品、カー用品等)、その他(施工サービス等)であります。
(事業系統図)
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業内容 |
議決権の所有割合又は被所有割合(%) |
関係内容 |
|
(親会社) イオン株式会社 (注) |
千葉市美浜区 |
220,007 |
純粋持株会社 |
被所有 77.0 |
営業指導等 |
(注)イオン株式会社は有価証券報告書の提出会社であります。
(1)提出会社の状況
|
|
|
|
|
|
|
2024年2月29日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年令 |
平均勤続年数 |
平均年間給与(円) |
|||
|
|
( |
|
|
|
|
|
(注)1.平均年間給与は、2024年2月分までの支払給与額及び賞与の平均であり、所定時間外賃金を含みます。
2.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員(1日8時間換算)を( )外数で記載しております。
3.当社の事業内容は、ホームセンターの単一セグメントのみであるため、セグメントごとの従業員の状況の記載を省略しております。
4.男女別の従業員数(2024年2月29日現在)は以下の通りです。
|
区分 |
従業員数(人) |
管理職者数(人) |
平均年齢 |
平均勤続年数 |
||||
|
男性 |
543 |
|
138 |
|
46才 |
2ヶ月 |
17年 |
0ヶ月 |
|
女性 |
214 |
|
10 |
|
29才 |
6ヶ月 |
6年 |
2ヶ月 |
|
合計/平均 |
757 |
|
148 |
|
41才 |
5ヶ月 |
13年 |
11ヶ月 |
(2)労働組合の状況
① 名称 イオングループ労働組合連合会オールサンデーユニオン
② 上部団体 イオングループ労働組合連合会
③ 結成年月日 1997年8月2日
④ 組合員数 2,113名(2024年2月29日現在)
⑤ 労使関係 良好に推移しており、特記すべき事項はありません。
(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
|
当事業年度 |
補足説明 |
||||
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注)1 |
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) |
|||
|
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・ 有期労働者 |
|||
|
6.8 |
40.0 |
55.6 |
75.1 |
93.2 |
属性(勤続年数、役職等)が同じ男女労働者間での賃金の差異はありません。 |
(注)1. 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもので
あります。
2. 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業の取得割合を算出したものであります。