第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,365,645

809,095

受取手形及び売掛金

2,896,355

3,417,948

貯蔵品

970

922

その他

87,239

74,049

貸倒引当金

2,215,864

流動資産合計

4,350,210

2,086,152

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備

59,992

53,860

減価償却累計額

32,850

2,333

建物附属設備(純額)

27,141

51,526

工具、器具及び備品

73,410

153,393

減価償却累計額

47,461

21,798

工具、器具及び備品(純額)

25,948

131,595

有形固定資産合計

53,090

183,122

無形固定資産

 

 

のれん

246,030

215,276

ソフトウエア

29,986

39,693

顧客関連資産

98,455

82,953

その他

66,327

57,998

無形固定資産合計

440,799

395,921

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

48,732

76,884

繰延税金資産

38,497

26,042

敷金及び保証金

135,022

169,621

その他

34,839

26,593

投資その他の資産合計

257,091

299,141

固定資産合計

750,981

878,185

資産合計

5,101,192

2,964,337

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,910,754

1,149,377

短期借入金

500,000

1年内返済予定の長期借入金

108,000

108,000

契約負債

31,466

39,358

未払金

92,681

159,659

未払法人税等

118,919

153,644

未払消費税等

90,914

79,824

ポイント引当金

8,380

8,500

その他

98,550

126,222

流動負債合計

2,459,666

2,324,586

固定負債

 

 

長期借入金

330,000

276,000

繰延税金負債

53,054

44,583

固定負債合計

383,054

320,583

負債合計

2,842,720

2,645,169

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

478,121

482,571

資本剰余金

478,121

482,571

利益剰余金

1,215,322

751,157

自己株式

32,647

32,739

株主資本合計

2,138,916

181,244

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,186

1,797

その他の包括利益累計額合計

2,186

1,797

新株予約権

117,368

136,125

純資産合計

2,258,471

319,167

負債純資産合計

5,101,192

2,964,337

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

2,581,864

3,850,757

売上原価

1,415,210

2,292,800

売上総利益

1,166,653

1,557,956

販売費及び一般管理費

1,033,548

3,367,306

営業利益又は営業損失(△)

133,105

1,809,349

営業外収益

 

 

ポイント収入額

2,323

1,477

助成金収入

14,100

8,782

敷金償却戻入益

5,077

雑収入

127

182

営業外収益合計

21,629

10,442

営業外費用

 

 

投資事業組合運用損

605

915

支払利息

1,316

1,166

雑損失

0

0

営業外費用合計

1,922

2,081

経常利益又は経常損失(△)

152,812

1,800,989

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

8,000

特別損失合計

8,000

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

152,812

1,808,989

法人税、住民税及び事業税

73,309

153,507

法人税等調整額

2,298

3,983

法人税等合計

75,608

157,490

四半期純利益又は四半期純損失(△)

77,203

1,966,480

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

77,203

1,966,480

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

77,203

1,966,480

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

359

388

その他の包括利益合計

359

388

四半期包括利益

76,843

1,966,869

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

76,843

1,966,869

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

152,812

1,808,989

減価償却費

41,244

57,548

のれん償却額

38,695

30,753

投資事業組合運用損益(△は益)

605

915

助成金収入

14,100

8,782

敷金償却戻入益

5,077

株式報酬費用

17,816

18,757

支払利息

1,316

1,166

投資有価証券評価損益(△は益)

8,000

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2,215,864

売上債権の増減額(△は増加)

45,793

514,993

棚卸資産の増減額(△は増加)

629

48

仕入債務の増減額(△は減少)

19,778

761,377

未払金の増減額(△は減少)

10,226

26,380

未払消費税等の増減額(△は減少)

2,663

11,046

ポイント引当金の増減額(△は減少)

3,750

120

契約負債の増減額(△は減少)

6,176

7,892

その他

9,960

52,081

小計

187,504

738,421

利息の支払額

1,316

1,166

助成金の受取額

4,817

400

法人税等の支払額

59,282

119,111

法人税等の還付額

206

営業活動によるキャッシュ・フロー

131,722

858,505

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

37,500

有形固定資産の取得による支出

1,562

61,083

無形固定資産の取得による支出

1,980

19,012

敷金及び保証金の差入による支出

1,506

35,255

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

456,341

その他

51

投資活動によるキャッシュ・フロー

461,339

152,851

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

500,000

長期借入れによる収入

540,000

長期借入金の返済による支出

54,000

54,000

株式の発行による収入

14,600

8,900

その他

91

財務活動によるキャッシュ・フロー

500,600

454,808

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

170,983

556,549

現金及び現金同等物の期首残高

1,453,932

1,365,645

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,624,915

809,095

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

当社グループは、当第2四半期連結会計期間において、取引先に対する売掛金の入金遅延に伴い、貸倒引当金繰入額2,215,864千円を計上したことにより、多額の営業損失を計上した結果、純資産が319,167千円となり、前連結会計年度末と比べ1,939,304千円減少しております。また、営業活動によるキャッシュ・フローは、△858,505千円となっております。

また、後記(重要な後発事象)(多額の資金の借入)に記載の通り、当社グループは2024年5月8日に株式会社りそな銀行から10億円の固定借入を実施しておりますが、当該借入の契約時点において、当社グループが上記の営業損失計上に関連し、報告義務に違反した可能性があることから、返済条件については改めて協議中となっております。

このような状況により、当社グループは、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が生じていると認識しております。

当社グループは、このような状況を早期に解消すべく、以下のとおり対応を進めてまいります。

 

(1)事業収益の拡大

当社グループは、当第2四半期連結累計期間において、過去最高の売上高を計上しております。また、当第1四半期連結会計期間においては、過去最高の営業利益を計上しておりました。成長率の高いソーシャルメディアマーケティング市場において、現在も業績を伸ばしておりますが、更なる売上成長を図る為に、当社グループの強みであるインフルエンサーを活用したマーケティング手法を中心に、新たな事業開発等に取り組むことにより、企業価値を向上させ継続的に成長を続けていくように努めて参ります。

(2)財務基盤の安定

当社グループでは、メインバンクである株式会社三井住友銀行をはじめとする金融機関から長短期の借入を実施しており、当社グループの現在の財政状態を踏まえた上でも、継続的にご支援いただける可能性は高いものと考えております。

また、さらなる財政状態の改善を企図して、当社グループの主要株主からの資金調達についても具体的な協議を進めていることから、財務面での安定は達成できるものと考えております。

 

このように、当社グループの成長性は非常に高いと考えているものの、資金調達については、金融機関や主要株主との協議を行いながら進めている途上であり、協議の進展によっては今後の資金繰りに影響を及ぼす可能性があることから、現時点においては継続企業の前提に関する重要な不確実性が存在するものと認識しております。

 

なお、四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

(追加情報)

(債権の取立不能または取り立て遅延のおそれについて)

当社が、2023年4月よりアフィリエイト広告の代理販売を実施しておりました取引先より、2023年12月に売掛金の入金が遅れる旨の通知がありました。その後、売掛金の一部入金があったものの、当該取引先及び連帯保証先からの売掛金残高の入金が無い状態が続いており、取立不能または取立遅延のおそれが生じております。当社は、当該取引先からの売掛金回収の金額と時期に不確実性が存在することから、当該取引先に対する債権金額2,215,864千円に対して、全額貸倒引当金繰入額を販売費及び一般管理費に計上しております。

なお上記債権については、当該取引先から支払計画の提示を受け交渉を続けると共に、複数関係者から連帯保証を取得しており、法的手続きを含めた様々な手段を用いて回収努力を続けて参ります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

減価償却費

41,244千円

54,427千円

給料及び手当

402,096

460,842

ポイント引当金繰入額

22,977

16,933

のれん償却額

38,695

30,753

貸倒引当金繰入額

2,215,864

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

1,624,915千円

809,095千円

現金及び現金同等物

1,624,915

809,095

 

(株主資本等関係)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

SMM事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,401,402

180,461

2,581,864

2,581,864

セグメント間の内部売上高又は振替高

220

95

315

315

2,401,622

180,556

2,582,179

315

2,581,864

セグメント利益又は損失(△)

506,312

23,153

483,159

350,054

133,105

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、D2C事業、HR事業、ライブ配信プラットフォーム事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△350,054千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する事項

(のれんの金額の重要な変動)

前第1四半期連結会計期間に、株式会社WithLIVEの株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、その他において、のれんが発生しております。当該事象によるのれんの増加額は前第2四半期連結累計期間において307,538千円であります。なお、当該のれんの金額は企業結合に係る暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映されております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

SMM事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,629,867

220,890

3,850,757

3,850,757

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,547

2,547

2,547

3,629,867

223,437

3,853,304

2,547

3,850,757

セグメント利益又は損失(△)

862,805

20,148

842,657

2,652,006

1,809,349

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、HR事業、ライブ配信プラットフォーム事業、新規事業開発を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,652,006千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。なお、調整額のセグメント利益又は損失(△)には、貸倒引当金繰入額2,215,864千円を含んでおります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(企業結合等関係)

(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)

2022年10月7日に行われた株式会社WithLIVEとの企業結合について前第1四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、前第2四半期連結会計期間に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第2四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されております。

 

(収益認識関係)

 当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、当社グループの報告セグメントを収益の認識時期に分解した場合の内訳は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

SMM事業

一時点で移転される財

1,240,744

180,461

1,421,206

一定の期間にわたり移転される財

1,160,657

1,160,657

外部顧客への売上高

2,401,402

180,461

2,581,864

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、D2C事業、HR事業、ライブ配信プラットフォーム事業を含んでおります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

SMM事業

一時点で移転される財

1,794,303

220,890

2,015,193

一定の期間にわたり移転される財

1,835,563

1,835,563

外部顧客への売上高

3,629,867

220,890

3,850,757

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、HR事業、ライブ配信プラットフォーム事業、新規事業開発を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

19円71銭

△493円58銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

77,203

△1,966,480

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

77,203

△1,966,480

普通株式の期中平均株式数(株)

3,917,872

3,984,080

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

19円22銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

99,748

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(多額な資金の借入)

当社グループでは、下記のとおり、2024年5月8日に株式会社りそな銀行から10億円の固定借入を実施しておりますが、当該借入の契約時点において、当第2四半期連結会計期間における多額の営業損失計上に関連し、報告義務に違反した可能性があることから、返済条件については改めて協議中となっております。

 

(1)資金使途          運転資金

(2)借入先の名称        株式会社りそな銀行

(3)借入金額          10億円

(4)借入条件          固定金利

(5)借入の実施時期       2024年5月8日

(6)借入の返済期限       2028年4月28日

(7)担保提供資産又は保証の内容 無担保・無保証

 

2【その他】

  該当事項はありません。