【注記事項】

(四期連結貸借対照表関係)

※1  損失が見込まれる受注契約に係る仕掛品は、これに対応する受注損失引当金を相殺表示しております。

   相殺表示した仕掛品に対応する受注損失引当金の額は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
    (2024年3月31日)

仕掛品に係るもの

265

千円

-

千円

 

 

 

 2 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

当座貸越限度額の総額

800,000

千円

1,000,000

千円

借入実行残高

千円

千円

差引額

800,000

千円

1,000,000

千円

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

439

千円

のれんの償却額

16,902

千円

 

 

(株主資本等関係)

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

当社グループはデジタルソリューション事業の単一セグメントであるため、セグメントごとの記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループはデジタルソリューション事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日

一時点で移転されるサービス

22,382

一定の期間にわたり移転されるサービス

488,171

顧客との契約から生じる収益

510,554

外部顧客への売上高

510,554

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△7.32円

(算定上の基礎)

 

  親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△53,995

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する

 四半期純損失(△)(千円)

△53,995

  普通株式の期中平均株式数(株)

7,370,000

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。