【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

 

※1 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形及び電子記録債権が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

 受取手形

875千円

1,004千円

 電子記録債権

 5,629  〃

7,468 〃

 

 

2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。

当第1四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

 当座貸越極度額の総額

1,050,000千円

1,050,000千円

 借入実行残高

- 〃

- 〃

  差引額

1,050,000千円

1,050,000千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産及び投資その他の資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

 減価償却費

42,717千円

44,082千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月24日
定時株主総会

普通株式

54,479

35.00

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月22日
定時株主総会

普通株式

38,913

25.00

2023年12月31日

2024年3月25日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

日本

韓国

中国

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

375,829

91,469

16,574

483,873

19,698

503,572

 その他の収益

  外部顧客への売上高

375,829

91,469

16,574

483,873

19,698

503,572

  セグメント間の内部売上高又は振替高

33,767

8,047

41,814

41,814

409,597

99,516

16,574

525,688

19,698

545,387

セグメント利益又は損失(△)

76,360

10,389

1,354

85,395

3,872

89,268

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない所在地セグメントであり、「タイ」及び「米国」であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

85,395

「その他」の区分の利益

3,872

セグメント間取引消去

四半期連結損益計算書の営業利益

89,268

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

日本

韓国

売上高

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

344,299

74,825

419,124

8,654

427,779

 その他の収益

  外部顧客への売上高

344,299

74,825

419,124

8,654

427,779

  セグメント間の内部売上高又は振替高

18,285

8,143

26,429

26,429

362,584

82,968

445,553

8,654

454,208

セグメント利益又は損失(△)

74,739

1,486

73,253

3,218

70,034

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない所在地セグメントであり、主に「タイ」であります。

 

 2.報告セグメントの変更等に関する事項

   令和5年12月21日付で、妙徳空覇睦機械設備(上海)有限公司の株式の全保有出資持分を譲渡したため、同社を連結

   の範囲から除外しております。これに伴い、当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントから「中国」を除外

   しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

75,253

「その他」の区分の損失(△)

△3,218

セグメント間取引消去

四半期連結損益計算書の営業利益

70,034

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

38円06銭

30円95銭

   (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

59,247

48,182

    普通株主に帰属しない金額(千円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
  四半期純利益(千円)

59,247

48,182

    普通株式の期中平均株式数(千株)

1,556

1,556

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。