第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(令和6年1月1日から令和6年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(令和6年1月1日から令和6年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人東海会計社による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(令和5年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(令和6年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

878,861

843,606

受取手形、売掛金及び契約資産

165,837

165,949

棚卸資産

3,957

4,311

その他

68,850

67,386

貸倒引当金

2,548

2,090

流動資産合計

1,114,958

1,079,162

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

118,947

116,469

その他(純額)

43,082

41,031

有形固定資産合計

162,030

157,500

無形固定資産

448

422

投資その他の資産

78,643

88,674

固定資産合計

241,122

246,596

資産合計

1,356,081

1,325,759

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

30,015

40,218

短期借入金

450,000

450,196

1年内返済予定の長期借入金

55,008

55,008

未払金

63,969

72,682

未払法人税等

20,151

9,663

賞与引当金

9,107

19,190

その他

87,568

53,304

流動負債合計

715,820

700,264

固定負債

 

 

長期借入金

145,480

131,728

退職給付に係る負債

13,346

14,408

繰延税金負債

31,154

29,770

資産除去債務

40,186

40,189

その他

11,689

7,058

固定負債合計

241,856

223,155

負債合計

957,677

923,419

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

514,068

514,068

資本剰余金

399,886

399,886

利益剰余金

445,445

438,483

自己株式

71,335

71,335

株主資本合計

397,172

404,134

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

30

189

為替換算調整勘定

1,831

3,409

その他の包括利益累計額合計

1,800

3,598

非支配株主持分

3,032

1,804

純資産合計

398,404

402,340

負債純資産合計

1,356,081

1,325,759

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和6年1月1日

 至 令和6年3月31日)

売上高

423,961

453,644

売上原価

241,149

261,782

売上総利益

182,812

191,861

販売費及び一般管理費

177,792

181,045

営業利益

5,020

10,815

営業外収益

 

 

受取利息

73

98

投資有価証券売却益

50

1,919

為替差益

1,440

その他

716

790

営業外収益合計

840

4,248

営業外費用

 

 

支払利息

982

1,203

為替差損

447

その他

46

569

営業外費用合計

1,476

1,773

経常利益

4,384

13,291

特別利益

 

 

訴訟関連収入

3,000

その他

160

特別利益合計

3,160

特別損失

 

 

訴訟関連損失

1,636

特別損失合計

1,636

税金等調整前四半期純利益

4,384

14,815

法人税、住民税及び事業税

5,306

10,521

法人税等調整額

3,004

1,439

法人税等合計

2,302

9,081

四半期純利益

2,081

5,734

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

88

1,227

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,170

6,962

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和6年1月1日

 至 令和6年3月31日)

四半期純利益

2,081

5,734

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

311

220

為替換算調整勘定

95

1,578

その他の包括利益合計

216

1,798

四半期包括利益

1,865

3,935

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,953

5,163

非支配株主に係る四半期包括利益

88

1,227

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(令和5年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(令和6年3月31日)

投資その他の資産

2,828千円

3,098千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  令和5年1月1日

至  令和5年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  令和6年1月1日

至  令和6年3月31日)

減価償却費

4,501千円

5,119千円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年3月31日)

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 令和6年1月1日 至 令和6年3月31日)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日  至 令和5年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

人材ソリューション事業

人材派遣・人材紹介事業

こどもケアサポート事業

地域創生事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

246,166

61,933

93,272

2,404

403,777

 4,944

408,722

-

408,722

その他の収益

(注)4

-

-

-

15,239

15,239

-

15,239

-

15,239

外部顧客への売上高

246,166

61,933

93,272

17,644

419,017

4,944

423,961

-

423,961

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

1,800

1,800

-

1,800

1,800

-

246,166

61,933

93,272

19,444

420,817

4,944

425,761

1,800

423,961

セグメント利益又は損失(△)

68,042

1,673

401

1,532

68,585

3,089

65,496

60,476

5,020

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ベトナムに特化した事業を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失の調整額△60,476千円には、全社費用△60,476千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る費用であります。

   3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   4.その他の収益の主なものは、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 令和6年1月1日  至 令和6年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

人材ソリューション事業

人材派遣・人材紹介事業

こどもケアサポート事業

地域創生事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

240,621

74,376

124,326

5,923

445,248

234

445,482

445,482

その他の収益

(注)4

8,161

8,161

8,161

8,161

外部顧客への売上高

240,621

74,376

124,326

14,085

453,410

234

453,644

453,644

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,820

1,820

1,820

1,820

240,621

74,376

124,326

15,905

455,230

234

455,464

1,820

453,644

セグメント利益又は損失(△)

64,535

4,227

11,142

9,297

70,608

2,513

68,095

57,279

10,815

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ベトナムに特化した事業を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失の調整額△57,279千円には、セグメント間取引消去2,464千円、全社費用△59,743千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等に係る費用であります。

   3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   4.その他の収益の主なものは、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの名称変更)

 当第1四半期連結会計期間より、従来「情報サービス事業」「人材派遣事業」及び「保育事業」としていた報告セグメントの名称を「人材ソリューション事業」「人材派遣・人材紹介事業」及び「こどもケアサポート事業」に変更しております。報告セグメントの名称変更によるセグメント情報に与える影響はありません。

なお、前第1四半期連結累計期間の報告セグメント情報についても、変更後の名称で開示しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

至 令和5年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 令和6年1月1日

至 令和6年3月31日)

1株当たり四半期純利益

0円20銭

0円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

2,170

6,962

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

2,170

6,962

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,752

10,752

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。