第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,239,909

3,817,630

受取手形、売掛金及び契約資産

3,181,225

3,533,999

仕掛品

13,117

9,696

預け金

347,201

356,150

その他

385,198

307,244

貸倒引当金

21,157

21,157

流動資産合計

7,145,495

8,003,563

固定資産

 

 

有形固定資産

528,641

426,418

無形固定資産

 

 

のれん

3,566,706

3,457,672

その他

87,050

83,390

無形固定資産合計

3,653,756

3,541,062

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

943,495

1,011,451

繰延税金資産

45,840

27,967

その他

404,163

401,790

貸倒引当金

8,411

8,411

投資その他の資産合計

1,385,087

1,432,798

固定資産合計

5,567,486

5,400,279

資産合計

12,712,981

13,403,843

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,081,407

2,477,008

短期借入金

388,010

720,000

1年内返済予定の長期借入金

516,293

490,923

未払法人税等

240,380

215,704

未払消費税等

155,094

245,038

賞与引当金

8,420

その他

1,020,390

882,992

流動負債合計

4,401,575

5,040,087

固定負債

 

 

長期借入金

2,104,458

1,952,518

その他

170,215

200,197

固定負債合計

2,274,673

2,152,715

負債合計

6,676,248

7,192,802

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

207,431

353,958

資本剰余金

1,691,443

1,837,970

利益剰余金

3,276,890

3,414,455

自己株式

102

167,334

株主資本合計

5,175,662

5,439,050

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

310,853

357,128

為替換算調整勘定

1,576

1,649

その他の包括利益累計額合計

309,276

355,478

新株予約権

144,577

1,509

非支配株主持分

407,216

415,002

純資産合計

6,036,733

6,211,040

負債純資産合計

12,712,981

13,403,843

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

2,781,982

3,390,116

売上原価

1,383,989

1,683,628

売上総利益

1,397,992

1,706,488

販売費及び一般管理費

1,107,035

1,271,614

営業利益

290,957

434,874

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

16

18

補助金収入

1,539

不動産賃貸料

8,672

6,420

キャッシュバック収入

1,361

4,121

その他

1,327

1,015

営業外収益合計

12,917

11,575

営業外費用

 

 

支払利息

1,044

5,270

支払手数料

2,099

12,434

減価償却費

1,723

1,158

その他

266

482

営業外費用合計

5,133

19,346

経常利益

298,742

427,103

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

4,980

固定資産売却益

6,208

新株予約権戻入益

27,023

特別利益合計

38,212

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

8,099

特別損失合計

8,099

税金等調整前四半期純利益

290,642

465,316

法人税、住民税及び事業税

73,956

197,544

法人税等調整額

11,472

24,214

法人税等合計

85,428

221,759

四半期純利益

205,213

243,557

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

732

7,814

親会社株主に帰属する四半期純利益

205,946

235,742

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

205,213

243,557

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

55,173

46,275

為替換算調整勘定

129

102

その他の包括利益合計

55,043

46,172

四半期包括利益

260,257

289,729

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

261,027

281,944

非支配株主に係る四半期包括利益

769

7,785

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

のれんの償却額

12,831千円

66,361千円

17,690千円

109,034千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月24日
定時株主総会

普通株式

88,301

9.00

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日
定時株主総会

普通株式

98,177

10.00

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年2月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式取得に係る事項を決議し、取得株式数250,000株、総額200,000千円を上限として2024年2月15日から2024年5月31日の期間で自己株式の取得を進めておりましたが、2024年4月2日時点で取得株式数189,800株、総額199,959千円を取得し、自己株式の取得は終了しております。

 これにより当第1四半期連結会計期間において自己株式159,300株を取得し自己株式が167,232千円増加いたしました。この結果、当第1四半期連結累計期間末において自己株式が167,334千円となっております。

 また、ストック・オプションとしての新株予約権の行使により資本金及び資本準備金がそれぞれ146,527千円増加しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

デジタル

トランスフォーメーション事業

デジタル

マーケティング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

クラウドインテグレーション

245,431

245,431

245,431

245,431

システムソリューション

914,532

914,532

914,532

914,532

運用型広告等

721,365

721,365

721,365

721,365

制作・SEO等

659,088

659,088

659,088

659,088

その他

241,564

241,564

241,564

顧客との契約から生じる収益

1,159,963

1,380,453

2,540,417

241,564

2,781,982

2,781,982

その他の収益

外部顧客への売上高

1,159,963

1,380,453

2,540,417

241,564

2,781,982

2,781,982

セグメント間の内部売上高又は振替高

8,686

9,700

18,387

5,953

24,340

24,340

1,168,650

1,390,153

2,558,804

247,518

2,806,322

24,340

2,781,982

セグメント利益又は損失(△)

60,912

541,410

602,322

15,703

586,619

295,662

290,957

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、プラットフォーム事業、タレントマネジメントシステムの開発・販売、新規事業等が含まれております。

2.セグメント利益又は損失の調整額△295,662千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

デジタル

トランスフォーメーション事業

デジタル

マーケティング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

クラウドインテグレーション

252,838

252,838

252,838

252,838

システムソリューション

1,257,953

1,257,953

1,257,953

1,257,953

運用型広告等

746,293

746,293

746,293

746,293

制作・SEO等

826,955

826,955

826,955

826,955

その他

306,075

306,075

306,075

顧客との契約から生じる収益

1,510,792

1,573,249

3,084,041

306,075

3,390,116

3,390,116

その他の収益

外部顧客への売上高

1,510,792

1,573,249

3,084,041

306,075

3,390,116

3,390,116

セグメント間の内部売上高又は振替高

10,479

3,585

14,064

8,991

23,056

23,056

1,521,272

1,576,834

3,098,106

315,066

3,413,173

23,056

3,390,116

セグメント利益又は損失(△)

95,992

649,527

745,519

314

745,204

310,330

434,874

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、プラットフォーム事業、タレントマネジメントシステムの開発・販売、新規事業等が含まれております。

2.セグメント利益又は損失の調整額△310,330千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更)

前第2四半期連結会計期間より、各報告セグメントの経営成績をより適切に評価するため、従来、各報告セグメントへ配分していた取得関連費用を、報告セグメントに帰属しない「調整額」として表示する方法に変更しております。なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の算定方法に基づき組み替えたものを開示しております。

前第2四半期連結会計期間以降に報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更を行った理由は、前第2四半期連結会計期間において株式会社ヴェスの株式を取得する企業結合を行った際に、従前と比べて多額の取得関連費用が発生したことに伴い、各報告セグメントの経営成績の評価方法を見直したことによります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

20円99銭

24円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

205,946

235,742

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

205,946

235,742

普通株式の期中平均株式数(株)

9,812,336

9,808,114

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

20円65銭

23円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

159,240

46,594

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。