第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、当第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び当第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,315,408

14,472,837

受取手形、売掛金及び契約資産

30,945,304

41,907,269

商品

8,607

8,344

未成業務支出金

3,000,354

3,268,496

前払費用

3,957,225

3,897,220

その他

3,289,966

2,993,561

貸倒引当金

35,945

26,668

流動資産合計

50,480,922

66,521,062

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

942,244

1,346,131

機械、運搬具及び工具器具備品(純額)

1,306,630

1,290,531

土地

599,576

599,576

その他(純額)

517,528

203,465

有形固定資産合計

3,365,980

3,439,705

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

812,961

926,724

のれん

87,641

78,877

その他

228,901

191,416

無形固定資産合計

1,129,503

1,197,018

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,728,180

2,496,496

関係会社株式

1,104,735

1,202,336

長期貸付金

455,695

428,370

差入保証金

1,306,696

1,338,591

繰延税金資産

1,354,037

1,637,889

破産更生債権等

37,540

37,540

退職給付に係る資産

1,279,604

1,297,473

その他

591,505

508,072

貸倒引当金

149,426

149,426

投資その他の資産合計

7,708,569

8,797,345

固定資産合計

12,204,054

13,434,068

資産合計

62,684,976

79,955,130

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

9,171,913

10,087,051

短期借入金

12,752,587

25,611,215

未払法人税等

440,561

1,377,150

契約負債

7,681,991

7,855,823

賞与引当金

1,761,217

2,160,322

受注損失引当金

2,132,313

2,156,886

その他

5,292,247

5,085,564

流動負債合計

39,232,832

54,334,013

固定負債

 

 

長期借入金

8,270

3,370

退職給付に係る負債

268,318

283,232

役員退職慰労引当金

638,808

669,786

繰延税金負債

161,738

279,215

その他

185,209

156,487

固定負債合計

1,262,346

1,392,092

負債合計

40,495,178

55,726,106

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

795,186

833,220

資本剰余金

1,750,095

1,788,128

利益剰余金

18,678,911

20,345,537

自己株式

181,278

184,673

株主資本合計

21,042,915

22,782,212

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

329,370

566,046

為替換算調整勘定

386,377

408,495

退職給付に係る調整累計額

383,971

363,662

その他の包括利益累計額合計

1,099,720

1,338,204

非支配株主持分

47,162

108,607

純資産合計

22,189,797

24,229,024

負債純資産合計

62,684,976

79,955,130

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

41,270,120

45,668,267

売上原価

31,244,335

35,450,896

売上総利益

10,025,785

10,217,370

販売費及び一般管理費

※1 6,338,570

※1 7,126,121

営業利益

3,687,215

3,091,249

営業外収益

 

 

受取利息

35,045

26,627

受取配当金

23,057

21,465

保険配当金

33,225

49,727

為替差益

115,369

持分法による投資利益

29,588

26,746

その他

18,902

43,662

営業外収益合計

139,819

283,598

営業外費用

 

 

支払利息

49,282

57,557

支払手数料

503

41,463

為替差損

439,591

その他

24,873

21,197

営業外費用合計

514,251

120,218

経常利益

3,312,783

3,254,629

特別利益

 

 

持分変動利益

※2 76,364

特別利益合計

76,364

特別損失

 

 

債務保証損失引当金繰入額

※3 32,234

投資有価証券評価損

※4 50,399

特別調査費用等

※5 31,375

特別損失合計

32,234

81,775

税金等調整前四半期純利益

3,280,548

3,249,218

法人税、住民税及び事業税

969,499

1,274,983

法人税等調整額

49,524

265,221

法人税等合計

1,019,023

1,009,762

四半期純利益

2,261,525

2,239,456

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

2,946

9,958

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,264,471

2,229,498

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

2,261,525

2,239,456

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

50,818

236,675

為替換算調整勘定

207,877

21,510

退職給付に係る調整額

10,532

20,308

その他の包括利益合計

269,227

237,876

四半期包括利益

1,992,297

2,477,333

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,996,412

2,467,747

非支配株主に係る四半期包括利益

4,115

9,585

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

3,280,548

3,249,218

減価償却費

380,808

408,353

のれん償却額

8,764

8,764

賞与引当金の増減額(△は減少)

86,056

399,104

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

11,539

30,977

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

11,186

14,913

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

67

47,340

受注損失引当金の増減額(△は減少)

125,095

24,573

受取利息及び受取配当金

58,102

48,092

支払利息

49,282

57,557

持分法による投資損益(△は益)

29,588

26,746

持分変動損益(△は益)

76,364

債務保証損失引当金の増減額(△は減少)

32,234

投資有価証券評価損益(△は益)

50,399

特別調査費用等

31,375

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

8,711,418

10,957,494

棚卸資産の増減額(△は増加)

623,546

267,879

仕入債務の増減額(△は減少)

726,833

911,389

契約負債の増減額(△は減少)

2,217,121

173,831

未払金の増減額(△は減少)

1,460,473

970,557

前払費用の増減額(△は増加)

228,129

230,002

その他

307,396

751,785

小計

4,328,501

6,052,227

利息及び配当金の受取額

53,793

54,229

その他の収入

52,128

93,453

利息の支払額

44,690

55,474

その他の支出

21,063

58,196

特別調査費用等の支払額

128,340

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

1,917,839

54,829

営業活動によるキャッシュ・フロー

6,206,173

6,091,727

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

246,622

170,421

投資有価証券の取得による支出

980

548,181

有形固定資産の取得による支出

388,845

359,409

有形固定資産の売却による収入

17

無形固定資産の取得による支出

282,775

218,616

関係会社株式の取得による支出

147,704

短期貸付金の増減額(△は増加)

40,542

61,377

長期貸付けによる支出

315,252

1,000

長期貸付金の回収による収入

4,575

28,325

差入保証金の差入による支出

52,562

47,169

その他

61,906

67,856

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,408,804

1,309,978

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

15,530,749

12,860,220

長期借入金の返済による支出

360,670

9,238

自己株式の取得による支出

52,568

60,126

自己株式の売却による収入

316,000

56,731

配当金の支払額

433,413

608,351

その他

26,960

31,049

財務活動によるキャッシュ・フロー

14,973,137

12,208,185

現金及び現金同等物に係る換算差額

376,321

104,076

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

6,981,838

4,910,555

現金及び現金同等物の期首残高

6,494,848

8,873,430

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

76,451

現金及び現金同等物の四半期末残高

13,476,687

13,860,437

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第1四半期連結会計期間より、重要性が増したOriental Consultants Thailandを連結の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(従業員持株会ESOP信託)

 当社は、2023年3月24日開催の取締役会において、当社グループの持株会を活性化して当社グループ社員の安定的な財産形成を促進すること、並びに、当社グループ社員の会社経営への参画意識の向上と業績向上へのインセンティブ付与により、当社の中長期的な企業価値の向上を図ることを目的として従業員持株会信託型ESOP(以下「本制度」といいます)の再導入を決議いたしました。なお、2024年3月をもって本制度は終了しております。

(1) 取引の概要

 従業員持株会信託型ESOPは、福利厚生の一環として、当社グループの持株会を活性化して当社グループ社員の安定的な財産形成を促進すること、並びに当社グループ社員の会社経営への参画意識の向上と業績向上へのインセンティブ付与により、当社の中長期的な企業価値の向上を図ることを目的に導入したものであります。

 当社は、従業員持株会の会員のうち、一定の受益者要件を充足する者を受益者とする「従業員持株会信託(他益信託)」(以下「持株会信託」といいます)を設定しております。

 従業員持株会が信託契約後10ヶ月間にわたり取得すると見込まれる数の当社株式を借入により調達した資金で一括して取得しております。

 本制度導入後、従業員持株会による当社株式の取得は持株会信託より行っております。

 従業員持株会による当社株式の取得を通じ、持株会信託に売却益相当額が累積した場合には、これを残余財産として受益者要件を充足する従業員持株会の会員に対して分配いたします。一方、当社株価の下落により持株会信託が借入債務を完済できなかった場合には、当社が借入先銀行に対して残存債務を弁済いたします。その際、従業員持株会の会員がその負担を負うことはありません。

(2) 信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は前連結会計年度56,731千円、21,400株であります。当第2四半期連結会計期間末においては、信託に残存する当社株式はありません。

(3) 総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

 前連結会計年度85,779千円、当第2四半期連結会計期間-千円

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 財務制限条項

前連結会計年度末(2023年9月30日)

  当社グループのコミットメントライン契約には財務制限条項があり、当社グループはこの財務制限条項に従っております。主な財務制限条項は次のとおりでありますが、これらに抵触した場合には、期限の利益を喪失する可能性があります。

コミットメントライン契約

(融資枠6,000,000千円、2023年9月30日残高 900,000千円)

① 各決算期末日の連結財務諸表の純資産の金額を2019年9月期末日の純資産の金額又は直前の決算期末日の純資産の金額のうち、いずれか高いほうの金額の75%以上に維持すること

② 各決算期の連結財務諸表の営業損益及び経常損益を2期連続して損失としないこと

当第2四半期連結会計期間(2024年3月31日)

  当社グループのコミットメントライン契約には財務制限条項があり、当社グループはこの財務制限条項に従っております。主な財務制限条項は次のとおりでありますが、これらに抵触した場合には、期限の利益を喪失する可能性があります。

コミットメントライン契約

(融資枠10,000,000千円、2024年3月31日残高 8,500,000千円)

① 各決算期末日の連結財務諸表の純資産の金額を2023年9月期末日の純資産の金額又は直前の決算期末日の純資産の金額のうち、いずれか高いほうの金額の75%以上に維持すること

② 各決算期の連結財務諸表の営業損益及び経常損益を2期連続して損失としないこと

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

従業員給料及び手当

2,247,072千円

2,534,813千円

賞与引当金繰入額

569,944

665,939

役員退職慰労引当金繰入額

32,547

32,781

退職給付費用

101,744

103,776

 

※2 持分変動利益

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日  至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日  至 2024年3月31日)

 持分変動利益は、当社の持分法適用会社であるi-Probe Inc.の第三者割当増資に伴う持分変動によるものであります。

 

※3 債務保証損失引当金繰入額

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 債務保証損失引当金繰入額は、従業員持株会信託型ESOPの借入債務の弁済に備えるため、当該弁済見込額を債務保証損失引当金として計上しております。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

※4 投資有価証券評価損

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 当社の連結子会社が保有する「その他有価証券」に区分される有価証券のうち実質価額が著しく下落したものについて、減損処理を実施したことによるものであります。

 

※5 特別調査費用等

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日  至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日  至 2024年3月31日)

 2023年9月期において判明した当社連結子会社における不適切な会計処理に関する事実関係の調査等を実施するために設置した、外部有識者によって構成する特別調査委員会に係る調査費用及び関連する費用等を特別調査費用等として計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

14,184,465千円

14,472,837千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△707,778

△612,400

現金及び現金同等物

13,476,687

13,860,437

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月14日

  取締役会

普通株式

433,413

72.5

2022年9月30日

2022年12月26日

利益剰余金

(注) 2022年11月14日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金8,591千円が含まれております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

  取締役会

普通株式

608,351

100

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

(注) 2023年11月14日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会ESOP信託が所有する当社株式に対する配当金2,140千円が含まれております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

インフラ・

マネジメント

サービス

環境

マネジメント

その他

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

34,549,212

5,878,629

842,278

41,270,120

41,270,120

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,526

112,060

346,781

461,368

461,368

34,551,738

5,990,690

1,189,059

41,731,489

461,368

41,270,120

セグメント利益

3,242,712

185,814

156,051

3,584,577

102,638

3,687,215

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

    (単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

3,584,577

セグメント間取引消去

316,203

全社費用

△213,565

四半期連結損益計算書の営業利益

3,687,215

 

(注)全社費用は報告セグメントに帰属しない費用であり、内部利益控除後の当社の一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

インフラ・

マネジメント

サービス

環境

マネジメント

その他

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

37,198,745

7,471,222

998,298

45,668,267

45,668,267

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,758

144,435

403,693

549,887

549,887

37,200,504

7,615,658

1,401,992

46,218,155

549,887

45,668,267

セグメント利益

2,544,200

332,328

136,312

3,012,842

78,407

3,091,249

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

    (単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

3,012,842

セグメント間取引消去

280,556

全社費用

△202,148

四半期連結損益計算書の営業利益

3,091,249

 

(注)全社費用は報告セグメントに帰属しない費用であり、内部利益控除後の当社の一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

 

(金融商品関係)

前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められないため、記載を省略しております。

(有価証券関係)

前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められないため、記載を省略しております。

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

インフラ・

マネジメント

サービス

環境

マネジメント

その他

国内市場

20,391,357

5,867,665

842,278

27,101,301

海外市場

14,157,854

10,964

14,168,819

顧客との契約から生じる収益

34,549,212

5,878,629

842,278

41,270,120

その他の収益

外部顧客への売上高

34,549,212

5,878,629

842,278

41,270,120

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

インフラ・

マネジメント

サービス

環境

マネジメント

その他

国内市場

21,143,985

7,471,222

998,298

29,613,506

海外市場

16,054,760

16,054,760

顧客との契約から生じる収益

37,198,745

7,471,222

998,298

45,668,267

その他の収益

外部顧客への売上高

37,198,745

7,471,222

998,298

45,668,267

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項 目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

 1株当たり四半期純利益

382円31銭

366円21銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

2,264,471

2,229,498

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

2,264,471

2,229,498

普通株式の期中平均株式数(株)

5,923,070

6,088,073

 (注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2 従業員持株会信託型ESOP信託が所有する当社株式については、四半期連結財務諸表において自己株式として計上しております。1株当たり四半期純利益の算定にあたっては、当該株式数を自己株式に含めて「普通株式の期中平均株式数」を算定しております。

     1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第2四半期連結累計期間55,300株、当第2四半期連結累計期間3,571株であります。なお、当社は、従業員持株会信託型ESOPを導入しておりましたが、2024年3月をもって当該信託は終了しております。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。