第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,530,512

1,435,568

売掛金及び契約資産

1,141,446

1,273,995

未収入金

6,899

8,572

未収還付法人税等

5,537

5,537

その他

249,973

258,718

貸倒引当金

30,000

30,000

流動資産合計

2,904,367

2,952,390

固定資産

 

 

有形固定資産

20,222

22,797

無形固定資産

 

 

のれん

187,955

176,063

その他

100,905

147,678

無形固定資産合計

288,860

323,741

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

240,239

260,967

敷金

101,939

101,347

長期前払費用

1,503

361

繰延税金資産

186,026

182,965

その他

151

151

投資その他の資産合計

529,858

545,791

固定資産合計

838,941

892,331

資産合計

3,743,309

3,844,721

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

213,451

281,679

未払金

232,176

329,439

契約負債

131,006

113,375

短期借入金

235,001

435,002

1年内返済予定の長期借入金

160,000

160,000

1年内償還予定の社債

290,000

190,000

未払法人税等

18,923

14,955

賞与引当金

74,986

29,038

その他

329,200

203,769

流動負債合計

1,684,743

1,757,257

固定負債

 

 

長期借入金

315,000

275,000

社債

470,000

375,000

繰延税金負債

19,476

21,770

固定負債合計

804,476

671,770

負債合計

2,489,220

2,429,027

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

49,631

49,631

資本剰余金

1,390,438

1,390,438

利益剰余金

222,804

67,237

自己株式

100,328

100,328

株主資本合計

1,116,936

1,272,504

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

33,692

37,878

その他の包括利益累計額合計

33,692

37,878

新株予約権

4,500

非支配株主持分

98,961

105,311

純資産合計

1,254,089

1,415,694

負債純資産合計

3,743,309

3,844,721

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

2,658,343

2,454,976

売上原価

1,698,263

1,492,238

売上総利益

960,079

962,737

販売費及び一般管理費

889,643

813,135

営業利益

70,436

149,601

営業外収益

 

 

受取利息

10

243

為替差益

4,921

助成金収入

2,772

その他

828

690

営業外収益合計

3,610

5,854

営業外費用

 

 

支払利息

2,872

2,406

為替差損

68

社債利息

1,519

954

投資事業組合運用損

9,861

3,202

その他

259

38

営業外費用合計

14,579

6,600

経常利益

59,466

148,856

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

139,604

投資有価証券売却益

28,800

新株予約権戻入益

1,251

4,500

特別利益合計

140,855

33,300

税金等調整前四半期純利益

200,322

182,156

法人税、住民税及び事業税

30,162

17,097

法人税等調整額

1,934

3,140

法人税等合計

32,097

20,238

四半期純利益

168,225

161,917

非支配株主に帰属する四半期純利益

6,350

親会社株主に帰属する四半期純利益

168,225

155,567

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

168,225

161,917

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

10,075

4,186

その他の包括利益合計

10,075

4,186

四半期包括利益

178,301

166,104

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

178,301

159,753

非支配株主に係る四半期包括利益

6,350

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

33,260千円

3,585千円

のれんの償却額

3,000千円

11,892千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 当社グループは、ゲーム事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額

(注)

ゲーム事業

異業種事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,337,006

117,970

2,454,976

2,454,976

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,100

2,100

△2,100

2,339,106

117,970

2,457,076

△2,100

2,454,976

セグメント利益

121,905

27,697

149,601

149,601

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 「ゲーム事業」セグメントについては、当社は従来より、ゲーム事業の特にセカンダリーを既存領域として、事業成長に取り組んでまいりました。昨今、既存の枠組みを超えた新領域にも事業展開を行っており、当該新規領域として初期開発、BtoBソリューション(ゲーム)、BtoBソリューション(異業種)及びスポーツDXの合計4領域を定めております。上記セグメントにおける「異業種事業」とはBtoBソリューション領域(異業種)を指しており、新規事業への領域拡大の取り組みの中で最も順調に業績が推移し、量的重要性が増したため当第1四半期連結累計期間において報告セグメントとして独立掲記するものです。

 なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、ゲーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

(共通支配下の取引等)

 当社は、2023年11月24日開催の取締役会において、2024年1月1日を効力発生日とし、当社のファンタジースポーツ事業等のスポーツDX事業を、当社の連結子会社である株式会社GAMEDAY Interactive(以下、「GDI社」)に対し承継させることを決議し、GDI社と吸収分割契約を締結いたしました。

 

1.取引の概要

(1)対象となった事業の名称及び当該事業の内容

事業の名称 スポーツDX事業

事業の内容 ファンタジースポーツ事業等

 

(2)企業結合日

2024年1月1日

 

(3)企業結合の法的形式

当社を分割会社、GDI社を承継会社とする吸収分割(簡易吸収分割)

 

(4)結合後企業の名称

株式会社GAMEDAY Interactive(当社の連結子会社)

 

(5)その他取引の概要に関する事項

 当社のスポーツDX事業にはファンタジースポーツに精通したメンバーが、GDI社にはスポーツコンテンツビジネスに精通している経験豊富なメンバーがそれぞれ在籍しております。本会社分割を実行することで、より一層ファンタジースポーツを中心としたスポーツDX事業の加速および競争力強化を図ってまいります。

 

2.実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

        (単位:千円)

 

 

ユーザーへの課金による収入

運営受託による収入

その他

2,050,843

351,755

255,745

顧客との契約から生じる収益

2,658,343

その他の収益

外部顧客への売上高

2,658,343

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

 

ゲーム事業

異業種事業

ユーザーへの課金による収入

運営受託による収入

コンサルティングサービスによる収入

その他

1,547,817

233,959

555,230

117,970

1,547,817

233,959

117,970

555,230

顧客との契約から生じる収益

2,337,006

117,970

2,454,976

その他の収益

外部顧客への売上高

2,337,006

117,970

2,454,976

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

19円95銭

18円47銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

168,225

155,567

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

168,225

155,567

普通株式の期中平均株式数(株)

8,431,157

8,423,678

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

 (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。