第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

15,359

25,203

受取手形

423

※2 154

売掛金

1,829

2,039

完成工事未収入金

173

1,120

契約資産

1,228

2,850

商品及び製品

237

213

仕掛品

56

80

未成工事支出金

113

377

不動産事業支出金

1,628

1,675

原材料及び貯蔵品

155

279

前渡金

4,067

5,772

その他

2,114

1,568

貸倒引当金

6

12

流動資産合計

27,381

41,322

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,578

4,245

減価償却累計額

977

1,127

減損損失累計額

98

101

建物及び構築物(純額)

2,503

3,016

機械装置及び運搬具

※3 39,383

※3 44,170

減価償却累計額

10,566

12,401

減損損失累計額

14

14

機械装置及び運搬具(純額)

28,802

31,753

工具、器具及び備品

265

273

減価償却累計額

189

186

工具、器具及び備品(純額)

76

87

土地

4,749

5,218

リース資産

2,275

2,280

減価償却累計額

1,392

1,506

減損損失累計額

34

35

リース資産(純額)

848

738

建設仮勘定

14,044

17,461

有形固定資産合計

51,023

58,275

無形固定資産

 

 

のれん

591

567

契約関連無形資産

6,727

6,526

その他

612

631

無形固定資産合計

7,932

7,725

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

421

371

関係会社株式

1,141

1,214

関係会社出資金

19

1,187

繰延税金資産

2,626

2,253

デリバティブ債権

2,363

その他

3,597

3,044

貸倒引当金

54

0

投資その他の資産合計

7,751

10,434

固定資産合計

66,707

76,436

資産合計

94,089

117,758

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

761

1,343

工事未払金

1,090

1,382

短期借入金

※1 10,100

※1 12,550

1年内返済予定の長期借入金

3,888

3,945

リース債務

281

241

未払法人税等

863

1,303

契約負債

570

1,091

賞与引当金

287

105

契約損失引当金

27

完成工事補償引当金

31

7

その他

1,126

1,012

流動負債合計

19,002

23,010

固定負債

 

 

長期借入金

41,392

45,917

リース債務

2,255

2,457

繰延税金負債

774

776

資産除去債務

1,449

1,598

長期預り金

483

483

退職給付に係る負債

330

356

その他

60

37

固定負債合計

46,746

51,628

負債合計

65,749

74,639

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

26

6,757

資本剰余金

13,582

19,874

利益剰余金

14,444

15,927

自己株式

0

0

株主資本合計

28,053

42,559

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

7

繰延ヘッジ損益

4

30

為替換算調整勘定

191

265

その他の包括利益累計額合計

194

296

非支配株主持分

91

262

純資産合計

28,340

43,118

負債純資産合計

94,089

117,758

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

24,047

22,858

売上原価

17,104

17,807

売上総利益

6,942

5,051

販売費及び一般管理費

2,684

2,978

営業利益

4,257

2,073

営業外収益

 

 

受取利息

2

4

受取配当金

0

10

有価証券売却益

0

受取保険金

21

受取賃貸料

14

63

持分法による投資利益

48

為替差益

85

67

匿名組合投資利益

6

デリバティブ評価益

2,316

保険解約返戻金

20

23

補助金収入

482

22

その他

7

64

営業外収益合計

613

2,649

営業外費用

 

 

支払利息

567

543

固定資産圧縮損

430

28

持分法による投資損失

28

支払手数料

150

53

新株予約権発行費

141

その他

47

184

営業外費用合計

1,224

951

経常利益

3,646

3,771

税金等調整前四半期純利益

3,646

3,771

法人税等

1,146

1,252

四半期純利益

2,500

2,518

非支配株主に帰属する四半期純利益

172

120

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,327

2,398

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

2,500

2,518

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

7

繰延ヘッジ損益

121

35

為替換算調整勘定

106

177

持分法適用会社に対する持分相当額

0

47

その他の包括利益合計

16

252

四半期包括利益

2,516

2,770

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,368

2,499

非支配株主に係る四半期包括利益

147

271

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 当座貸越契約及び貸出コミットメントライン契約

当社及び連結子会社においては、機動的かつ安定的な資金の調達を行うため取引金融機関と当座貸越契約及び貸出コミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントラインの総額

10,350百万円

10,450百万円

借入実行残高

7,000

9,550

差引額

3,350

900

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

1百万円

 

※3 有形固定資産の圧縮記帳額

国庫補助金等の受け入れに伴い、有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

機械装置及び運搬具

711百万円

739百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

2,358百万円

2,344百万円

のれんの償却額

24

24

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日

定時株主総会

普通株式

737

21.00

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日

定時株主総会

普通株式

915

26.00

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当第3四半期連結累計期間において、一部コミットメント型ライツ・オファリングの権利行使等により、資本金が6,730百万円、資本剰余金が6,292百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において、資本金が6,757百万円、資本剰余金が19,874百万円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

合計

(注)2

 

エンジニアリング事業

エネルギー

サプライ事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

1,152

12,397

13,549

13,549

一定の期間にわたり移転される財

7,815

2,682

10,498

10,498

顧客との契約から生じる収益

8,968

15,079

24,047

24,047

外部顧客への売上高

8,968

15,079

24,047

24,047

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,428

1,428

1,428

10,396

15,079

25,475

1,428

24,047

セグメント利益又は損失(△)

588

3,392

3,981

276

4,257

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、セグメント間取引消去及び全社費用が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

合計

(注)2

 

エンジニアリング事業

エネルギー

サプライ事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

714

10,892

11,606

11,606

一定の期間にわたり移転される財

8,622

2,628

11,251

11,251

顧客との契約から生じる収益

9,337

13,521

22,858

22,858

外部顧客への売上高

9,337

13,521

22,858

22,858

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,775

2,775

2,775

12,112

13,521

25,633

2,775

22,858

セグメント利益又は損失(△)

4

1,820

1,816

256

2,073

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、セグメント間取引消去及び全社費用が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年7月1日

至2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年7月1日

至2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

33円08銭

34円03銭

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,327

2,398

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,327

2,398

普通株式の期中平均株式数(千株)

70,362

70,470

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

32円97銭

33円98銭

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

236

110

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2023年6月30日付で一部コミットメント型ライツ・オファリングに基づく新株予約権の株主割当てを行い、当該新株予約権の行使に伴い新株式を発行しております。前連結会計年度の期首に当該ライツ・オファリングに基づく払込が行われたと仮定した株式数で、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

持分追加取得(連結子会社化)

当社は2024年4月25日開催の取締役会において、持分法適用会社である合同会社福岡みやこソーラーパワーを営業者とする匿名組合の持分を追加取得し、連結子会社化することについて決議しております。

 

1.取得の目的

当社グループの再生可能エネルギー発電容量の拡大化

 

2.取得の相手会社の名称

他の匿名組合出資者

 

3.買収する相手会社の名称、事業内容、規模

名称         合同会社福岡みやこソーラーパワー

事業の内容   再生可能エネルギー発電事業を行う会社への出資

匿名組合出資 資本金 3,140百万円

 

4.取得の時期

2024年8月1日(予定)

 

5.取得価額及び取得後の持分比率

取得金額                          現金 1,500百万円

持分比率                          100%

 

6.支払資金の調達方法及び支払方法

自己資金により充当

 

2【その他】

該当事項はありません。