第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、桜橋監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,238,267

1,279,219

売掛金

1,723,495

4,053,447

未収入金

764,869

335,721

未収還付法人税等

419,547

25,835

その他

889,192

941,254

流動資産合計

5,035,371

6,635,477

固定資産

 

 

有形固定資産

996,163

940,795

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,174,031

1,363,853

その他

140,600

89,353

無形固定資産合計

1,314,632

1,453,206

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

138,014

34,397

長期前払費用

568,259

515,694

差入保証金

855,251

803,138

保険積立金

443,222

443,222

繰延税金資産

1,057,756

1,027,229

その他

97,609

50,841

投資その他の資産合計

3,160,113

2,874,523

固定資産合計

5,470,908

5,268,526

繰延資産

6,226

9,934

資産合計

10,512,507

11,913,937

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

900,000

2,512,000

1年内償還予定の社債

200,000

300,000

未払法人税等

105,606

179,244

未払金

1,331,073

1,266,445

預り金

642,638

359,395

リース債務

135,011

129,219

賞与引当金

145,132

118,420

その他

441,381

490,116

流動負債合計

3,900,843

5,354,841

固定負債

 

 

長期借入金

205,760

205,760

社債

200,000

500,000

リース債務

679,234

633,441

退職給付に係る負債

419,079

387,568

資産除去債務

343,101

343,227

その他

120,796

91,979

固定負債合計

1,967,971

2,161,977

負債合計

5,868,815

7,516,818

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,158,703

3,158,703

資本剰余金

585,325

321,138

利益剰余金

1,349,529

1,363,776

自己株式

505,856

446,248

株主資本合計

4,587,701

4,397,370

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

55,990

251

その他の包括利益累計額合計

55,990

251

純資産合計

4,643,691

4,397,119

負債純資産合計

10,512,507

11,913,937

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

6,454,083

5,005,054

売上原価

1,534,560

1,000,277

売上総利益

4,919,522

4,004,776

販売費及び一般管理費

4,157,111

3,661,375

営業利益

762,410

343,400

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

199

2,575

受取保証料

4,647

4,647

投資有価証券売却益

92,770

貴金属地金売却益

7,430

その他

2,849

5,886

営業外収益合計

7,696

113,311

営業外費用

 

 

支払利息

8,877

14,772

支払手数料

83,840

101,171

その他

10,390

7,983

営業外費用合計

103,108

123,927

経常利益

666,999

332,784

特別利益

 

 

保険解約益

9,972

特別利益合計

9,972

特別損失

 

 

保険解約損

35,783

特別損失合計

35,783

税金等調整前四半期純利益

641,187

332,784

法人税等

316,621

188,017

四半期純利益

324,565

144,767

親会社株主に帰属する四半期純利益

324,565

144,767

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

324,565

144,767

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,507

56,241

その他の包括利益合計

2,507

56,241

四半期包括利益

322,058

88,525

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

322,058

88,525

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

641,187

332,784

減価償却費

266,143

334,483

賞与引当金の増減額(△は減少)

41,067

26,712

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

2,983

27,536

受取利息及び受取配当金

199

2,575

支払利息及び社債利息

8,877

14,772

繰延資産償却額

3,118

1,962

投資有価証券売却損益(△は益)

92,770

為替差損益(△は益)

5,879

貴金属地金売却益

7,430

保険解約損益(△は益)

25,811

売上債権の増減額(△は増加)

413,675

2,329,951

未収入金の増減額(△は増加)

59,140

429,147

預け金の増減額(△は増加)

52,231

57,049

長期前払費用の増減額(△は増加)

76,565

52,565

未払消費税等の増減額(△は減少)

125,269

109,627

未払金の増減額(△は減少)

119,739

122,515

その他

144,894

322,072

小計

154,816

1,707,391

利息及び配当金の受取額

199

2,571

利息の支払額

8,937

14,491

法人税等の支払額

323,900

66,057

法人税等の還付額

374,026

営業活動によるキャッシュ・フロー

177,821

1,411,343

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

89,761

17,017

投資有価証券の取得による支出

1,629

1,999

投資有価証券の売却による収入

117,371

無形固定資産の取得による支出

280,026

327,970

保険積立金の解約による収入

311,065

差入保証金の差入による支出

14,031

1,146

差入保証金の回収による収入

1,744

53,258

その他

28,181

62,926

投資活動によるキャッシュ・フロー

100,821

114,577

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

1,612,000

長期借入金の返済による支出

25,930

自己株式の取得による支出

34

自己株式の処分による収入

22,930

27,059

社債の発行による収入

494,330

社債の償還による支出

100,000

100,000

配当金の支払額

394,103

393,404

その他

60,464

66,285

財務活動によるキャッシュ・フロー

557,602

1,573,700

現金及び現金同等物に係る換算差額

6,857

5,879

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

843,103

41,900

現金及び現金同等物の期首残高

2,270,524

1,191,745

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,427,420

1,233,645

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 当社及び国内連結子会社の税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

(1)取引の概要

 (従業員持株会支援信託ESOP)

 当社は、2021年11月16日開催の取締役会において、中長期的な企業価値向上に対し、当社グループ従業員にインセンティブを付与することにより、労働意欲の向上を促すとともに、従業員持株会の活性化及び安定的な財産形成の促進を図ることを目的として、従業員インセンティブ・プラン「従業員持株会支援信託ESOP」の再導入を決議いたしました。

 当社がアドバンスクリエイト従業員持株会(以下「当社持株会」という。)に加入する従業員のうち一定の要件を充足する者を受益者とする信託を設定し、当該信託は信託期間中に当社持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を、予め定める取得期間内に取得します。その後、当該信託は当社株式を毎月一定日に当社持株会に売却します。信託終了時に、株価の上昇により信託収益がある場合には、期間中に拠出した金額に応じて受益者たる従業員に金銭が分配されます。株価の下落により譲渡損失が生じ信託財産に係る債務が残る場合には、責任財産限定特約付金銭消費貸借契約の保証条項に基づき、当社が銀行に対して一括して弁済するため、従業員への追加負担はありません。

 (株式給付信託(J-ESOP))

 当社は、2015年11月11日開催の取締役会において、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めることを目的として、当社従業員に対して自社の株式を給付するインセンティブ・プラン「株式給付信託(J-ESOP)」の導入を決議いたしました。

 本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社従業員に対して、当社株式を給付する仕組みです。

 当社は、当社従業員に対してポイントを付与し、一定の条件により受給権を取得したときに当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。当社従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものとします。

(2)当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用しております。

(3)信託に残存する自社の株式

 (従業員持株会支援信託ESOP)

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末214,311千円、208,400株、当第2四半期連結会計期間末179,735千円、株式数は188,600株であります。

 (株式給付信託(J-ESOP))

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末289,161千円、430,300株、当第2四半期連結会計期間末264,128千円、424,000株であります。

(4)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

 総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額は、前連結会計年度末205,760千円、当第2四半期連結会計期間末205,760千円であります。

(四半期連結貸借対照表関係)

 ※当社では、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額

1,900,000千円

3,200,000千円

借入実行残高

900,000千円

2,512,000千円

差引額

1,000,000千円

688,000千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

  至  2023年3月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

  至  2024年3月31日)

報酬給与

1,370,187千円

1,140,693千円

賞与引当金繰入額

136,935千円

118,420千円

退職給付費用

31,521千円

29,395千円

支払手数料

757,136千円

956,028千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

1,430,445千円

1,279,219千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金等

△3,024千円

△45,573千円

現金及び現金同等物

1,427,420千円

1,233,645千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日

取締役会(注)

普通株式

394,707

17.50

2022年9月30日

2022年12月19日

利益剰余金

(注)2022年11月11日取締役会決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが保有する当社株式に対する配当金4,354千円及び株式給付信託(J-ESOP)が保有する当社株式に対する配当金7,663千円が含まれております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会(注)

普通株式

394,707

17.50

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

(注)2023年5月12日取締役会決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが保有する当社株式に対する配当金3,972千円及び株式給付信託(J-ESOP)が保有する当社株式に対する配当金7,626千円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当に関する事項

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会(注)

普通株式

394,707

17.50

2023年9月30日

2023年12月18日

資本剰余金

利益剰余金

(注)2023年11月10日取締役会決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが保有する当社株式に対する配当金3,647千円及び株式給付信託(J-ESOP)が保有する当社株式に対する配当金7,530千円が含まれております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議予定)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月24日

取締役会(注)

普通株式

394,707

17.50

2024年3月31日

2024年6月26日

資本剰余金

利益剰余金

(注)2024年5月24日開催予定の取締役会決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが保有する当社株式に対する配当金3,300千円及び株式給付信託(J-ESOP)が保有する当社株式に対する配当金7,420千円が含まれております。なお、当配当の実施にあたり当社は2024年3月31日を臨時決算日として臨時計算書類の作成(臨時決算)を行い、利益を分配可能額(利益剰余金)に算入することを予定しております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

(セグメント情報)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

保険代理店事業

(注)3

ASP事業

メディア

事業

メディア

レップ事業

再保険事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,647,452

125,936

1,836,861

298,663

545,169

6,454,083

6,454,083

その他の収益

外部顧客への

売上高

3,647,452

125,936

1,836,861

298,663

545,169

6,454,083

6,454,083

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,410,602

363,767

1,774,370

1,774,370

5,058,055

125,936

1,836,861

662,430

545,169

8,228,453

1,774,370

6,454,083

セグメント利益

又は損失(△)

323,526

49,560

409,900

111,562

133,338

761,210

1,200

762,410

(注)1. セグメント利益又は損失(△)の調整額1,200千円はセグメント間取引消去によるもので す。

2. セグメント利益又は損失(△)は四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

3.報告セグメント保険代理店事業の売上高のうち、生命保険及び損害保険の区分による売上

  高は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

保険代理店事業セグメント

売上高

生命保険

損害保険

 外部顧客への売上高

3,364,775

282,677

3,647,452

 セグメント間の内部

 売上高又は振替高

1,267,705

142,897

1,410,602

4,632,480

425,574

5,058,055

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

保険代理店事業

(注)3

ASP事業

メディア

事業

メディア

レップ事業

再保険事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,799,126

146,164

1,154,871

320,082

584,808

5,005,054

5,005,054

その他の収益

外部顧客への

売上高

2,799,126

146,164

1,154,871

320,082

584,808

5,005,054

5,005,054

セグメント間の内部売上高又は振替高

874,369

106,721

981,091

981,091

3,673,496

146,164

1,154,871

426,803

584,808

5,986,145

981,091

5,005,054

セグメント利益

又は損失(△)

123,282

53,959

249,793

64,320

72,500

317,291

26,109

343,400

(注)1. セグメント利益又は損失(△)の調整額26,109千円はセグメント間取引消去によるものです。

2. セグメント利益又は損失(△)は四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

3.報告セグメント保険代理店事業の売上高のうち、生命保険及び損害保険の区分による売上

  高は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

保険代理店事業セグメント

売上高

生命保険

損害保険

 外部顧客への売上高

2,601,276

197,850

2,799,126

 セグメント間の内部

 売上高又は振替高

832,525

41,844

874,369

3,433,801

239,694

3,673,496

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

す。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

14円83銭

6円60銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

324,565

144,767

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

324,565

144,767

普通株式の期中平均株式数(株)

21,879,764

21,927,840

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

(従業員持株会支援信託ESOP)

1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第2四半期連結累計期間

237,828株、当第2四半期連結累計期間198,210株であります。

(株式給付信託(J-ESOP))

1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第2四半期連結累計期間

437,125株、当第2四半期連結累計期間428,643株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。