【注記事項】
(会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

(有形固定資産の減価償却方法の変更)

 従来、当社及び国内連結子会社は、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法について、主として定率法を採用しておりましたが、当第1四半期連結会計期間より定額法に変更しております。

 当社グループは2024年より新設したTDC(Technical Development Center)の稼働や、同じく2024年からスタートした中期経営計画の策定を契機として有形固定資産の使用状況を見直したところ、今後も中長期的な安定稼働が見込まれることから、耐用年数にわたり均等に費用配分を行う定額法を採用することが、有形固定資産の使用実態をより適切に反映し、期間損益計算をより適切に行う方法であると判断しました。

 以上の変更により、従来の方法によった場合に比べ、当第1四半期連結会計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益がそれぞれ148百万円増加しております。

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)は、次の通りであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年3月31日)

減価償却費

1,805

百万円

1,969

百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日
定時株主総会

普通株式

6,865

31.00

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

 

(注)2023年3月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託口が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日
定時株主総会

普通株式

6,865

31.00

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

(注)2024年3月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託口が保有する当社株式に対する配当金7百万円が含まれております。

 

2  基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注) 1

合計

調整額

(注) 2

四半期連結損益計算書計上額

(注) 3

ビューティ

ケア事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

40,950

518

41,469

666

42,136

42,136

  セグメント間の内部売上高又は振替高

43

113

157

307

464

464

40,994

631

41,626

974

42,600

464

42,136

セグメント利益

4,359

161

4,521

2

4,523

26

4,549

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ビルメンテナンス事業であります。

2 セグメント利益の調整額26百万円には、セグメント間取引消去2,347百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,321百万円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない当社本社の管理部門に係る費用等であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注) 1

合計

調整額

(注) 2

四半期連結損益計算書計上額

(注) 3

ビューティ

ケア事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

39,552

499

40,051

834

40,886

40,886

  セグメント間の内部売上高又は振替高

56

110

167

411

579

579

39,609

610

40,219

1,246

41,465

579

40,886

セグメント利益

3,575

52

3,628

51

3,679

322

3,357

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ビルメンテナンス事業であります。

2 セグメント利益の調整額△322百万円には、セグメント間取引消去2,336百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,658百万円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない当社本社の管理部門に係る費用等であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

 

 

3  報告セグメントの変更等に関する事項

(有形固定資産の減価償却方法の変更)

 「会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更」に記載の通り、従来、当社及び国内連結子会社は、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法について、主として定率法を採用しておりましたが、当第1四半期連結会計期間より定額法に変更しております。

 当該変更により、従来の方法に比べて、当第1四半期連結累計期間のセグメント利益は、「ビューティケア事業」において138百万円、「不動産事業」において10百万円、「その他」において0百万円それぞれ増加しております。また、調整額(△)のセグメント利益は1百万円減少しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日

(単位:百万円)

 

日本

アジア

その他海外

合計

ビューティケア事業

33,528

6,253

1,169

40,950

不動産事業

0

0

その他

666

666

顧客との契約から生じる収益

34,194

6,253

1,169

41,617

その他の収益

518

518

外部顧客への売上高

34,713

6,253

1,169

42,136

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

(単位:百万円)

 

日本

アジア

その他海外

合計

ビューティケア事業

33,440

5,448

663

39,552

不動産事業

0

0

その他

834

834

顧客との契約から生じる収益

34,275

5,448

663

40,387

その他の収益

499

499

外部顧客への売上高

34,774

5,448

663

40,886

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

12.40円

14.13円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

2,743

3,126

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益金額(百万円)

2,743

3,126

普通株式の期中平均株式数(株)

221,234,231

221,241,296

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

12.39円

14.12円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

235,625

235,150

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 役員報酬BIP信託が所有する当社株式を、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
なお、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間において239,872株、当第1四半期連結累計期間において232,807株です。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。