第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、「四半期連結財務諸表規則」という。)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

 

4,432

4,066

営業債権及びその他の債権

 

972

1,284

その他の金融資産

10

15

9

棚卸資産

 

237

338

未収法人所得税等

 

13

その他の流動資産

 

129

221

流動資産合計

 

5,800

5,921

非流動資産

 

 

 

有形固定資産

1,213

1,299

使用権資産

5,605

5,856

のれん

15,430

15,430

無形資産

 

120

122

その他の金融資産

10

2,004

1,971

繰延税金資産

 

822

823

その他の非流動資産

 

112

123

非流動資産合計

 

25,308

25,626

資産合計

 

31,108

31,547

 

 

 

 

負債及び資本

 

 

 

負債

 

 

 

流動負債

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

261

253

借入金

10

1,692

1,292

リース負債

 

2,397

2,598

未払法人所得税等

 

372

217

その他の金融負債

 

82

216

その他の流動負債

 

1,802

2,042

流動負債合計

 

6,609

6,621

非流動負債

 

 

 

借入金

10

7,714

7,095

リース負債

 

3,067

3,160

その他の金融負債

 

52

47

繰延税金負債

 

39

24

引当金

 

740

768

その他の非流動負債

 

9

14

非流動負債合計

 

11,624

11,110

負債合計

 

18,233

17,732

 

 

 

 

資本

 

 

 

資本金

 

1,326

1,351

資本剰余金

 

4,736

4,500

利益剰余金

 

6,431

7,510

自己株式

 

0

0

その他の資本の構成要素

 

379

454

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

12,874

13,815

資本合計

 

12,874

13,815

負債及び資本合計

 

31,108

31,547

 

(2)【要約四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上収益

16,450

18,274

売上原価

 

12,912

13,969

売上総利益

 

3,537

4,304

 

 

 

 

その他の営業収益

12

61

41

販売費及び一般管理費

 

2,256

2,661

その他の営業費用

 

52

24

営業利益

 

1,290

1,660

 

 

 

 

金融収益

 

13

17

金融費用

10

128

127

税引前四半期利益

 

1,175

1,551

法人所得税費用

 

362

472

四半期利益

 

812

1,078

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

812

1,078

四半期利益

 

812

1,078

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

13

62.56

82.39

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

13

60.77

80.37

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上収益

5,395

5,935

売上原価

 

4,294

4,671

売上総利益

 

1,100

1,264

 

 

 

 

その他の営業収益

 

17

15

販売費及び一般管理費

 

902

908

その他の営業費用

 

3

0

営業利益

 

212

369

 

 

 

 

金融収益

 

4

6

金融費用

 

52

44

税引前四半期利益

 

164

331

法人所得税費用

 

35

97

四半期利益

 

129

233

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

129

233

四半期利益

 

129

233

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

13

9.96

17.84

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

13

9.68

17.44

 

(3)【要約四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期利益

 

812

1,078

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

21

84

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

21

84

その他の包括利益合計

 

21

84

四半期包括利益

 

790

1,163

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

790

1,163

四半期包括利益

 

790

1,163

 

 

 

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期利益

 

129

233

その他の包括利益

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

11

104

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

11

104

その他の包括利益合計

 

11

104

四半期包括利益

 

141

338

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

141

338

四半期包括利益

 

141

338

 

(4)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

資本金

資本

剰余金

利益

剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

 

在外営業

活動体の

換算差額

新株

予約権

合計

2022年7月1日残高

 

1,289

4,829

4,987

0

193

88

281

四半期利益

 

812

その他の包括利益

 

21

21

四半期包括利益合計

 

812

21

21

新株の発行(新株予約権の行使)

 

25

25

14

14

剰余金の配当

11

129

所有者との取引額合計

 

25

103

14

14

2023年3月31日残高

 

1,315

4,725

5,799

0

171

73

245

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

資本合計

2022年7月1日残高

 

11,387

11,387

四半期利益

 

812

812

その他の包括利益

 

21

21

四半期包括利益合計

 

790

790

新株の発行(新株予約権の行使)

 

37

37

剰余金の配当

11

129

129

所有者との取引額合計

 

92

92

2023年3月31日残高

 

12,085

12,085

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

資本金

資本

剰余金

利益

剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

 

在外営業

活動体の

換算差額

新株

予約権

合計

2023年7月1日残高

 

1,326

4,736

6,431

0

312

67

379

四半期利益

 

1,078

その他の包括利益

 

84

84

四半期包括利益合計

 

1,078

84

84

新株の発行(新株予約権の行使)

 

24

24

10

10

剰余金の配当

11

260

所有者との取引額合計

 

24

236

10

10

2024年3月31日残高

 

1,351

4,500

7,510

0

397

56

454

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

資本合計

2023年7月1日残高

 

12,874

12,874

四半期利益

 

1,078

1,078

その他の包括利益

 

84

84

四半期包括利益合計

 

1,163

1,163

新株の発行(新株予約権の行使)

 

38

38

剰余金の配当

11

260

260

所有者との取引額合計

 

222

222

2024年3月31日残高

 

13,815

13,815

 

(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

  前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

  当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前四半期利益

 

1,175

1,551

減価償却費及び償却費

 

2,443

2,565

減損損失

 

39

12

金融収益

 

13

17

金融費用

 

128

127

助成金収入

12

51

3

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

55

279

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

166

99

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

79

30

その他

 

70

294

小計

 

3,619

4,119

利息の受取額

 

2

6

利息の支払額

 

102

121

助成金の受取額

12

51

3

法人所得税の還付額

 

20

法人所得税の支払額

 

706

640

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

2,864

3,388

 

 

 

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

293

540

無形資産の取得による支出

 

43

28

差入保証金の差入による支出

 

123

65

差入保証金の回収による収入

 

49

110

その他

 

6

5

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

417

530

 

 

 

 

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

短期借入金の返済による支出

 

400

長期借入金の返済による支出

 

525

625

セール・アンド・リースバックによる収入

 

51

111

リース負債の返済による支出

 

2,110

2,159

新株予約権の行使による収入

 

37

38

配当金の支払額

11

130

260

その他

 

44

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

2,721

3,295

 

 

 

 

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

17

71

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

292

365

現金及び現金同等物の期首残高

 

3,724

4,432

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

3,432

4,066

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 キュービーネットホールディングス株式会社(以下、「当社」という。)は日本に所在する企業であります。その登記されている本社は東京都渋谷区に所在しております。当社の要約四半期連結財務諸表は2024年3月31日を期末日とし、当社及び子会社(以下、「当社グループ」という。)により構成されております。

 当社グループは、当社の完全子会社であるキュービーネット株式会社を中心として、ヘアカット事業を営んでおります。

 

2.作成の基礎

(1)要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、IAS第34号に準拠して作成しております。当社グループは、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件をすべて満たしているため、同第93条の規定を適用しております。

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、連結会計年度の連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年5月14日に取締役会において承認されております。

 

(2)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて記載しております。

 

3.重要性がある会計方針

 当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 要約四半期連結財務諸表の作成において、要約四半期連結財務諸表の報告日の資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす見積りや仮定を用いることが必要となります。これらの見積りや仮定は、過去の経験や経営者が知り得る限りの情報に基づいて設定しておりますが、実際の結果と最終的に異なる可能性があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。これらの見積りの見直しによる影響は、当該見積りを見直した期間及び将来の期間において認識しております。

 

5.事業セグメント

 当社グループは、ヘアカット事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

6.有形固定資産

 有形固定資産の取得、減損損失の帳簿価額は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2024年3月31日)

取得

336

592

減損損失

△13

△1

 

7.リース

 使用権資産の取得、減損損失の帳簿価額は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2024年3月31日)

取得

2,117

2,466

減損損失

△25

△10

 

8.のれん

 当社グループは、のれんについて、毎第4四半期会計期間中に減損テストを実施しております。また、減損の兆候が存在する場合には、その都度減損テストを実施しております。

 当第3四半期連結累計期間において、のれんの取得、処分及び減損の兆候はありません。

 

9.売上収益

 当社グループはヘアカット専門店の運営及びこれに付随する事業を行っております。

 ヘアカット事業の顧客との契約に基づき分解した収益は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2024年3月31日)

直営店売上

15,948

17,770

業務受託売上

285

303

ロイヤリティ売上

141

134

その他

75

65

合計

16,450

18,274

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

直営店売上

5,232

5,769

業務受託売上

96

96

ロイヤリティ売上

43

42

その他

22

26

合計

5,395

5,935

 

 売上収益は、サービスの提供等から受領する対価の公正価値から、値引き、割戻し及び売上関連の税金を控除した金額で測定しております。主な売上収益区分毎の認識基準は、以下のとおりであります。

 当社グループの主要な事業はヘアカットサービスであります。履行義務は当社グループの店舗において、顧客のヘアカットサービスを完了することであります。直営店売上に含まれるヘアカット売上については、店舗において、顧客からの注文に基づきヘアカットサービスを提供しており、顧客へのサービス提供が完了した時点で収益を認識しております。

 業務受託売上については、フランチャイズ契約を締結した加盟店の店舗運営を業務受託することにより対価を得ており、関連する契約の実質に伴って履行義務を充足した時点で認識しております。対価については、履行義務の充足時点から概ね1か月以内に支払いを受けております。

 ロイヤリティ売上については、フランチャイズ契約を締結した加盟店に対する店舗運営に関する一定の指導援助等により、ロイヤリティを得ており、関連する契約の実質に伴って履行義務を充足した時点で認識しております。対価については、履行義務の充足時点から概ね1か月以内に支払いを受けております。

 

10.金融商品の公正価値

① 公正価値を算定する際に適用した方法及び評価技法

 金融資産及び金融負債の公正価値は、次のとおり決定しております。金融商品の公正価値の見積りにおいて、市場価格が入手できる場合は、市場価格を用いております。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、将来キャッシュ・フローを割り引く方法又はその他の適切な評価方法により見積っております。

 

(イ)現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務、短期借入金、その他の金融負債

 これらは短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(ロ)その他の金融資産

 償却原価で測定される金融資産は、主として差入保証金により構成されており、これらの公正価値については、元利金(無利息を含む)の合計額を、新規に同様の差し入れを行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(ハ)長期借入金

 変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映しております。また、当社グループの信用状態は借入実行後大きな変動はないことから、契約上の金額は公正価値に近似しております。

 固定金利によるものは、元金利の合計額を、新規に同様の借り入れを行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

② 公正価値ヒエラルキー

 公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。

レベル1:同一の資産又は負債の活発な市場における相場価格

レベル2:資産又は負債について、直接的又は間接的に観察可能なインプットのうち、レベル1に含まれる相場価格以外のインプット

レベル3:資産又は負債について、観察可能な市場データに基づかないインプット

 

③ 償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりであります。なお、当該金融商品の帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている場合には、開示を省略しております。

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

帳簿価額

公正価値

(レベル2)

帳簿価額

公正価値

(レベル2)

償却原価で測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

差入保証金

2,019

2,015

1,981

1,971

償却原価で測定される金融負債

 

 

 

 

借入金

 

 

 

 

長期借入金(注)

8,407

8,460

7,787

7,797

(注)1.1年以内に返済予定の残高を含んでおります。

2.当該金銭消費貸借契約の主な内容は以下のとおりであります。

 

 当社の子会社キュービーネット株式会社(以下、「借入人」という。)及び借入人親会社としての当社は、株式会社三菱UFJ銀行をアレンジャー兼エージェントとする金銭消費貸借契約を締結しております。

 

① 当第3四半期連結会計期間末における借入残高

 7,825百万円

 

② 返済期限

(イ)約定返済分

・2023年6月末日より2028年12月末日まで3か月毎に175百万円を返済

・2023年6月期以降の各決算期における営業利益が2,000百万円を上回る場合、100百万円を期限前返済

・2029年3月30日に残額を返済

(ロ)一括返済分

・2029年3月30日に3,825百万円を返済

 

③ 主な財務コベナンツ

 所定の連結ベースの水準である下記(イ)及び(ロ)のいずれかを達成できない場合、貸付人の請求によって本契約上の期限の利益を失い、ただちに債務の弁済をしなければなりません。

(イ)中間決算期

(a)2023年3月末日以降に終了する各中間決算期毎の連結純資産の金額が下記のいずれか大きい方の金額の80%以上

・対象中間決算期の直前の中間決算期の末日における連結純資産の金額

・2021年12月末日における連結純資産の金額

(b)対象中間決算期の末日における連結純資産の金額が9,110百万円以上

(ロ)決算期

(a)2023年3月末日以降に終了する各決算期毎の連結純資産の金額が下記のいずれか大きい方の金額の80%以上

・対象決算期の直前の決算期の末日における連結純資産の金額

・2022年6月末日における連結純資産の金額

(b)対象決算期の末日における連結純資産の金額が9,110百万円以上

 

④ 基準金利

(イ)約定返済分:全銀協TIBOR運営機関が公表する日本円TIBOR+0.5%

(ロ)一括返済分:期間6年物の円TONAスワップレート+0.5%

 

11.配当金

(1)配当金支払額

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2022年9月28日

定時株主総会

普通株式

129百万円

10.00円

2022年6月30日

2022年9月29日

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2023年9月27日

定時株主総会

普通株式

260百万円

20.00円

2023年6月30日

2023年9月28日

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

 

 

12.その他の営業収益

 その他の営業収益の内訳は、以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2024年3月31日)

政府補助金収入(注)

51

3

その他

10

38

合計

61

41

(注)政府補助金収入の主な内容は、キュービーネット株式会社、QB NET INTERNATIONAL PTE. LTD.及びQB House (Hong Kong) Limited における新型コロナウイルス感染症に係る行政機関からの収入によるものであります。

 

13.1株当たり利益

 基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2024年3月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

812

1,078

普通株式の期中平均株式数(株)

12,983,836

13,089,601

希薄化効果のある普通株式数

 

 

ストック・オプションによる増加(株)

381,687

329,417

希薄化後普通株式の期中平均株式数(株)

13,365,523

13,419,018

基本的1株当たり四半期利益(円)

62.56

82.39

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

60.77

80.37

 

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

129

233

普通株式の期中平均株式数(株)

13,009,627

13,111,390

希薄化効果のある普通株式数

 

 

ストック・オプションによる増加(株)

370,753

300,054

希薄化後普通株式の期中平均株式数(株)

13,380,380

13,411,444

基本的1株当たり四半期利益(円)

9.96

17.84

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

9.68

17.44

 

14.関連当事者取引

 当社グループと関連当事者との間で行われた重要な取引の内容は、以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

 重要な取引はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

氏名

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額

債権債務残高

松本 修

当社取締役

新株予約権の行使(注)

12

(注)2016年9月29日開催の定時株主総会の決議に基づき付与された新株予約権の当第3四半期連結累計期間における権利行使を記載しております。

 

15.後発事象

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。