【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
税金費用の計算
|
税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
|
(四半期連結貸借対照表関係)
※1 棚卸資産の内訳
|
前連結会計年度 (2023年9月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日)
|
商品及び製品
|
305,723
|
千円
|
306,126
|
千円
|
未成工事支出金
|
63,504
|
〃
|
86,518
|
〃
|
原材料及び貯蔵品
|
20,298
|
〃
|
31,385
|
〃
|
※2 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額
|
前連結会計年度 (2023年9月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年3月31日)
|
流動資産
|
351
|
千円
|
280
|
千円
|
投資その他の資産
|
57,595
|
〃
|
57,595
|
〃
|
(四半期連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
給料及び手当
|
176,768
|
千円
|
201,086
|
千円
|
賞与引当金繰入
|
31,518
|
〃
|
40,899
|
〃
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
現金及び預金
|
2,487,630
|
千円
|
2,552,233
|
千円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△142,783
|
〃
|
△196,448
|
〃
|
現金及び現金同等物
|
2,344,846
|
千円
|
2,355,784
|
千円
|
(株主資本等関係)
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年11月14日 取締役会
|
普通株式
|
107
|
40.00
|
2022年9月30日
|
2022年12月26日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月12日 取締役会
|
普通株式
|
67
|
25.00
|
2023年3月31日
|
2023年5月29日
|
利益剰余金
|
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年11月14日 取締役会
|
普通株式
|
70
|
26.00
|
2023年9月30日
|
2023年12月27日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年5月14日 取締役会
|
普通株式
|
74
|
26.00
|
2024年3月31日
|
2024年5月29日
|
利益剰余金
|
3 株主資本の著しい変動
当第2四半期連結累計期間において行われた新株予約権の権利行使により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ222,330千円増加しております。
この結果、当第2四半期連結会計期間末において資本金984,597千円、資本剰余金895,708千円となっております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3
|
公共サービス事業
|
環境事業
|
交通インフラ事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
1,770,884
|
408,345
|
1,365,881
|
3,545,111
|
110,114
|
-
|
3,655,226
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
17,807
|
1,901
|
1,553
|
21,262
|
9,085
|
△30,348
|
-
|
計
|
1,788,692
|
410,246
|
1,367,435
|
3,566,373
|
119,200
|
△30,348
|
3,655,226
|
セグメント利益
|
374,030
|
25,808
|
388,935
|
788,774
|
5,465
|
△331,492
|
462,747
|
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるシステム保守業務、AI技術を活用したICTソリューションの提供に関わる事業及び不動産の仲介、売買、賃貸等不動産に関わる事業であります。
2.セグメント利益の調整額△331,492千円にはセグメント間取引消去等△1,200千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△332,692千円が含まれております。なお、全社費用の主な内容については、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「環境事業」セグメントにおいて製造設備の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間において22,896千円であります。
(重要な負ののれん発生益)
「公共サービス事業」セグメントにおいてオー・ティー・エス技術サービス株式会社及び葵電気工業株式会社の株式を取得し連結子会社化したことにより、負ののれん発生益を69,740千円計上しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3
|
公共サービス事業
|
環境事業
|
交通インフラ事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
2,032,409
|
364,782
|
1,676,763
|
4,073,955
|
162,572
|
-
|
4,236,528
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
16,434
|
37
|
7,168
|
23,640
|
8,245
|
△31,885
|
-
|
計
|
2,048,844
|
364,819
|
1,683,932
|
4,097,595
|
170,818
|
△31,885
|
4,236,528
|
セグメント利益
|
355,781
|
25,562
|
408,290
|
789,635
|
3,898
|
△425,330
|
368,203
|
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるシステム保守業務、AI技術を活用したICTソリューションの提供に関わる事業及び不動産売買、賃貸等不動産に関わる事業であります。
2.セグメント利益の調整額△425,330千円にはセグメント間取引消去等999千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△426,329千円が含まれております。なお、全社費用の主な内容については、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(のれんの金額の重要な変動)
「公共サービス事業」セグメントにおいて、当第2四半期連結会計期間に株式会社エコベンの株式を取得し、連結の範囲に含めたことに伴いのれんが49,706千円発生し増加しております。
なお、のれんの金額は、当第2四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
その他(注)
|
合計
|
公共サービス事業
|
環境事業
|
交通インフラ事業
|
計
|
一時点で移転される財
|
1,684,611
|
208,823
|
1,292,968
|
3,186,403
|
91,115
|
3,277,518
|
一定の期間にわたり移転される財
|
78,251
|
199,521
|
72,913
|
350,686
|
4,978
|
355,664
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,762,862
|
408,345
|
1,365,881
|
3,537,089
|
96,093
|
3,633,183
|
その他の収益
|
8,022
|
-
|
-
|
8,022
|
14,021
|
22,043
|
外部顧客への売上高
|
1,770,884
|
408,345
|
1,365,881
|
3,545,111
|
110,114
|
3,655,226
|
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるシステム保守業務、AI技術を活用したICTソリューションの提供に関わる事業及び不動産の仲介、売買、賃貸等不動産に関わる事業であります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
その他(注)
|
合計
|
公共サービス事業
|
環境事業
|
交通インフラ事業
|
計
|
一時点で移転される財
|
1,616,960
|
304,995
|
1,475,348
|
3,397,305
|
145,047
|
3,542,353
|
一定の期間にわたり移転される財
|
413,990
|
59,786
|
198,517
|
672,294
|
13,975
|
686,269
|
顧客との契約から生じる収益
|
2,030,951
|
364,782
|
1,673,866
|
4,069,600
|
159,022
|
4,228,623
|
その他の収益
|
1,458
|
-
|
2,897
|
4,355
|
3,549
|
7,905
|
外部顧客への売上高
|
2,032,409
|
364,782
|
1,676,763
|
4,073,955
|
162,572
|
4,236,528
|
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであるシステム保守業務、AI技術を活用したICTソリューションの提供に関わる事業及び不動産売買、賃貸等不動産に関わる事業であります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
231円68銭
|
75円44銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
624,501
|
206,666
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
624,501
|
206,666
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
2,695,479
|
2,739,451
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
228円30銭
|
73円95銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
39,986
|
55,329
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
-
|
-
|
(重要な後発事象)
該当事項はありません。