第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,486,402

1,511,541

売掛金

582,514

624,229

その他

98,910

135,685

貸倒引当金

49

119

流動資産合計

2,167,778

2,271,336

固定資産

 

 

有形固定資産

6,605

6,764

無形固定資産

70,349

70,560

投資その他の資産

60,339

22,931

固定資産合計

137,294

100,257

資産合計

2,305,072

2,371,593

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

384,246

403,937

1年内返済予定の長期借入金

40,008

40,008

未払法人税等

38,639

34,330

契約負債

560,992

611,759

その他

272,694

236,119

流動負債合計

1,296,581

1,326,155

固定負債

 

 

長期借入金

19,964

9,962

固定負債合計

19,964

9,962

負債合計

1,316,545

1,336,117

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

332,437

332,437

資本剰余金

322,437

322,437

利益剰余金

616,363

683,258

自己株式

312,358

331,919

株主資本合計

958,880

1,006,213

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

1,512

2,108

その他の包括利益累計額合計

1,512

2,108

新株予約権

28,134

27,154

純資産合計

988,527

1,035,476

負債純資産合計

2,305,072

2,371,593

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

656,571

652,417

売上原価

230,571

230,605

売上総利益

425,999

421,811

販売費及び一般管理費

340,795

328,101

営業利益

85,204

93,710

営業外収益

 

 

受取利息

68

9

為替差益

326

-

助成金収入

1,736

-

受取手数料

569

1,009

その他

464

488

営業外収益合計

3,164

1,508

営業外費用

 

 

支払利息

122

71

為替差損

-

397

営業外費用合計

122

469

経常利益

88,246

94,749

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

75

3,081

債権譲渡益

48,380

-

関係会社株式売却益

10,008

-

特別利益合計

58,463

3,081

税金等調整前四半期純利益

146,709

97,830

法人税等

31,717

30,936

四半期純利益

114,992

66,894

親会社株主に帰属する四半期純利益

114,992

66,894

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

114,992

66,894

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

158

595

その他の包括利益合計

158

595

四半期包括利益

115,150

67,490

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

115,150

67,490

非支配株主に係る四半期包括利益

-

-

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

8,658千円

6,359千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  当社は、2023年2月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を実施し、当第1四半期連結累計

 期間において自己株式が22,344千円(27,500株)増加しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  当社は、2024年2月14日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を実施し、当第1四半期連結累計

 期間において自己株式が19,561千円(17,000株)増加しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

                                     (単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注) 1

合計

調整額 (注) 2

四半期連結損益計算書計上額 (注) 3

 

PIXTA

fotowa

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

602,567

33,509

636,076

20,494

656,571

-

656,571

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

602,567

33,509

636,076

20,494

656,571

-

656,571

セグメント利益又は損失(△)

235,538

37,338

198,200

11,192

187,007

101,803

85,204

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、PIXTAオンデマンド事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

                                     (単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注) 1

合計

調整額 (注) 2

四半期連結損益計算書計上額 (注) 3

 

PIXTA

fotowa

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

596,399

32,137

628,537

23,879

652,417

-

652,417

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

596,399

32,137

628,537

23,879

652,417

-

652,417

セグメント利益又は損失(△)

239,949

30,746

209,202

18,467

190,734

97,024

93,710

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、PIXTAオンデマンド事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用及びセグメント間取引消去等が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

  前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

PIXTA

fotowa

一時点で移転される財又はサービス

272,709

33,509

306,219

20,494

326,714

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

329,857

329,857

329,857

顧客との契約から生じる収益

602,567

33,509

636,076

20,494

656,571

その他の収益

外部顧客への売上高

602,567

33,509

636,076

20,494

656,571

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、PIXTAオンデマンド事業等を含んでおります。

 

  当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

PIXTA

fotowa

一時点で移転される財又はサービス

256,711

32,137

288,849

23,879

312,728

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

339,688

339,688

339,688

顧客との契約から生じる収益

596,399

32,137

628,537

23,879

652,417

その他の収益

外部顧客への売上高

596,399

32,137

628,537

23,879

652,417

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、PIXTAオンデマンド事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

52.63円

34.17円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

114,992

66,894

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

114,992

66,894

普通株式の期中平均株式数(株)

2,184,846

1,957,918

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

52.61円

34.09円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

-

-

普通株式増加数(株)

1,073

4,331

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

-

 

-

 

 

(重要な後発事象)

 当社は2024年4月19日開催の取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社

の取締役及び従業員に対し、ストック・オプションとして下記のとおり新株予約権を発行することを決議し、2024年5月10日に発行いたしました。

 

(1) ストック・オプションとしての新株予約権を発行する理由

  中長期的な当社の業績拡大及び企業価値の増大を目指すにあたり、より一層意欲及び士気を向上させ、

 当社の結束力をさらに高めることを目的として、無償にて新株予約権を発行するものであります。

 

(2) 新株予約権の発行要領

1.新株予約権の発行日

  2024年5月10日

 

2.付与対象者の人数及び割当個数

  当社の取締役4名及び従業員2名に対して441個(1個につき100株)

 

3.新株予約権の払込金額

  本新株予約権と引換えに金銭を払込むことを要しない。

 

4.新株予約権の目的となる株式の種類及び数

  当社普通株式44,100株

 

5.新株予約権の行使に際しての払込金額

 1株につき923円

 

6.新株予約権の行使期間

  2026年5月11日から2034年4月18日まで

 

7.新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金の額

①本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1

項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とする。計算の結果1円未満の端数が生じたとき

は、その端数を切り上げるものとする。

②本新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記①記載の資本金

等増加限度額から、上記①に定める増加する資本金の額を減じた額とする。

 

8.新株予約権の譲渡制限

  譲渡による本新株予約権の取得については、当社取締役会の決議による承認を要するものとする。

 

9.1株当たりの公正な評価単価

  350円

 

 

2【その他】

該当事項はありません。