第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1) 【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,263,497

1,879,330

受取手形

12,573

10,153

電子記録債権

73,800

102,022

売掛金

528,035

833,272

仕掛品

107,772

140,359

原材料及び貯蔵品

10,687

12,671

未収還付法人税等

33,712

その他

46,617

54,083

貸倒引当金

2,143

6,325

流動資産合計

2,074,552

3,025,568

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

389,762

358,032

その他(純額)

473,440

554,873

有形固定資産合計

863,202

912,906

無形固定資産

22,183

32,961

投資その他の資産

217,832

278,381

固定資産合計

1,103,218

1,224,248

資産合計

3,177,770

4,249,817

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

594

194

短期借入金

120,000

120,000

1年内返済予定の長期借入金

30,000

30,000

未払法人税等

703

136,249

賞与引当金

17,625

40,260

その他

319,001

471,175

流動負債合計

487,923

797,880

固定負債

 

 

長期借入金

47,500

25,000

退職給付引当金

111,350

130,123

役員退職慰労引当金

9,360

11,994

資産除去債務

95,431

97,094

その他

45,837

35,168

固定負債合計

309,479

299,380

負債合計

797,402

1,097,261

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

392,100

資本剰余金

774,450

1,066,550

利益剰余金

1,504,986

1,691,343

株主資本合計

2,379,436

3,149,993

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

932

2,562

評価・換算差額等合計

932

2,562

純資産合計

2,380,368

3,152,556

負債純資産合計

3,177,770

4,249,817

 

(2) 【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

売上高

2,546,191

2,816,904

売上原価

1,811,936

1,895,329

売上総利益

734,255

921,574

販売費及び一般管理費

415,567

520,908

営業利益

318,687

400,665

営業外収益

 

 

受取利息

3

3

受取配当金

100

116

受取保険金

610

497

補助金収入

767

その他

295

545

営業外収益合計

1,777

1,162

営業外費用

 

 

支払利息

1,929

1,139

上場関連費用

7,677

株式交付費

7,022

その他

529

8

営業外費用合計

2,458

15,847

経常利益

318,006

385,980

特別利益

 

 

固定資産売却益

2,716

保険解約返戻金

8,995

特別利益合計

2,716

8,995

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,399

266

減損損失

4,043

特別損失合計

1,399

4,310

税引前四半期純利益

319,323

390,665

法人税、住民税及び事業税

68,735

140,369

法人税等調整額

19,764

13,761

法人税等合計

88,499

126,607

四半期純利益

230,823

264,057

 

【注記事項】

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

234,454千円

231,445千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月30日

定時株主総会

普通株式

66,785

185,000

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

2022年9月30日

定時株主総会

A種種類株式

10,915

185,000

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月26日

定時株主総会

普通株式

77,700

37.00

2023年6月30日

2023年9月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年7月28日に東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。2023年7月27日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式発行250,000株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ292,100千円増加しております。

この結果、当第3四半期会計期間末において資本金が392,100千円、資本剰余金が1,066,550千円となっております。

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年3月31日)

関連会社に対する投資の金額

4,900千円

4,900千円

持分法を適用した場合の投資の金額

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

持分法を適用した場合の投資損失の金額

-千円

-千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)3

 

信頼性評価事業

微細加工

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,229,970

192,211

2,422,182

124,009

2,546,191

2,546,191

外部顧客への売上高

2,229,970

192,211

2,422,182

124,009

2,546,191

2,546,191

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,229,970

192,211

2,422,182

124,009

2,546,191

2,546,191

セグメント損益

670,022

25,228

695,251

33,596

728,848

410,160

318,687

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオ事業、ゼロ・イノベーション事業、表面処理技術事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント損益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

損益計算書

計上額

(注)3

 

信頼性評価事業

微細加工

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,507,566

198,730

2,706,296

110,607

2,816,904

2,816,904

外部顧客への売上高

2,507,566

198,730

2,706,296

110,607

2,816,904

2,816,904

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,507,566

198,730

2,706,296

110,607

2,816,904

2,816,904

セグメント損益

845,703

62,845

908,549

7,293

915,842

515,176

400,665

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオ事業、ゼロ・イノベーション事業、表面処理技術事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント損益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

信頼性評価事業

微細加工事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

4,043

4,043

(注)「その他」の金額は、バイオ事業に係る金額であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりであります

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

109.92円

113.51円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

230,823

264,057

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

230,823

264,057

普通株式の期中平均株式数(株)

2,100,000

2,326,364

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.A種種類株式は剰余金の配当請求権及び残余財産分配請求権について普通株式と同等の権利を有しているため、前第3四半期累計期間の1株当たり情報の算定上、普通株式に含めて算出しております。

3.当社は、2023年3月1日付で普通株式及びA種種類株式1株につき5,000株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。