(2) 【要約四半期連結損益計算書】

(単位:百万円)

 

注記

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

収益

2,5

305,809

 

332,905

原価

 

35,584

 

43,955

売上総利益

270,224

 

288,949

 

 

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

241,369

 

267,323

構造改革費用

 

3,746

 

3,909

減損損失

 

93

 

6,237

その他の収益

1,113

 

3,430

その他の費用

351

 

420

営業利益

 

25,778

 

14,489

 

 

 

 

 

持分法による投資利益

 

3,625

 

1,660

関連会社株式売却損

 

183

 

0

金融損益及び税金控除前四半期利益

 

29,220

 

16,150

 

 

 

 

 

金融収益

2,591

 

9,426

金融費用

8,678

 

6,925

税引前四半期利益

 

23,132

 

18,651

 

 

 

 

 

法人所得税費用

 

8,740

 

7,785

四半期利益

 

14,392

 

10,865

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

11,878

 

5,554

非支配持分

 

2,514

 

5,310

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

44.94

 

21.00

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

44.65

 

20.96

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業利益から調整後営業利益への調整表

(単位:百万円)

 

注記

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

営業利益

 

25,778

 

14,489

 買収により生じた無形資産の償却

 

6,879

 

7,598

 販売費及び一般管理費

 

2,223

 

90

 構造改革費用

 

3,746

 

3,909

減損損失

 

93

 

6,237

 その他の収益

 

△581

 

△2,768

 その他の費用

 

154

 

293

調整後営業利益(注)1

38,294

 

29,849

 

 

(注)1.調整後営業利益は、営業利益から、買収行為に関連する損益及び一時的要因を排除した、恒常的な事業の業績を測る利益指標であります。

買収行為に関連する損益:買収に伴う無形資産の償却費、M&Aに伴う費用、完全子会社化に伴い発行した株式報酬費用

一時的要因の例示:構造改革費用、減損、固定資産の売却損益など

調整後営業利益はIFRSで定義されている指標ではありませんが、経営者は当該情報が財務諸表利用者にとって有用であると考えていることから、要約四半期連結損益計算書に自主的に開示しております。

 なお、2022年11月にロシア事業の譲渡契約を締結したことから、譲渡が完了するまでの期間に発生するロシア事業に係る営業損益は、一時的要因として当第1四半期連結累計期間の調整後営業利益には含めておりません。

 これに伴い、前第1四半期連結累計期間については、前第1四半期連結累計期間に調整後営業利益に含めていたロシア事業に係る営業損益を排除して組替表示しております。