第4 【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

52,879

41,124

受取手形及び売掛金

107,794

109,671

商品及び製品

77,465

95,297

仕掛品

5,060

5,350

原材料及び貯蔵品

24,536

25,568

その他

31,504

26,176

貸倒引当金

269

286

流動資産合計

298,972

302,902

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

86,796

89,177

機械装置及び運搬具(純額)

127,020

138,273

その他(純額)

72,973

67,480

有形固定資産合計

286,790

294,930

無形固定資産

15,802

17,319

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

17,750

19,370

その他

26,268

26,036

貸倒引当金

102

104

投資その他の資産合計

43,915

45,302

固定資産合計

346,508

357,552

資産合計

645,480

660,455

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

38,262

37,598

短期借入金

11,653

18,311

未払金

32,527

21,386

未払法人税等

18,783

10,680

製品補償引当金

456

324

関係会社整理損失引当金

1,997

1,868

その他

39,141

42,466

流動負債合計

142,822

132,636

固定負債

 

 

社債

25,000

25,000

長期借入金

45,992

45,783

退職給付に係る負債

3,524

3,510

製品補償引当金

928

914

訴訟損失引当金

1,432

1,432

その他の引当金

92

93

その他

30,489

31,859

固定負債合計

107,459

108,594

負債合計

250,281

241,230

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

55,935

55,935

資本剰余金

54,197

54,197

利益剰余金

221,333

232,074

自己株式

120

121

株主資本合計

331,344

342,085

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,812

7,925

繰延ヘッジ損益

103

70

為替換算調整勘定

45,170

57,747

退職給付に係る調整累計額

11,767

11,536

その他の包括利益累計額合計

63,854

77,139

純資産合計

395,199

419,224

負債純資産合計

645,480

660,455

 

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

129,160

127,557

売上原価

76,808

69,786

売上総利益

52,351

57,770

販売費及び一般管理費

37,777

31,795

営業利益

14,574

25,975

営業外収益

 

 

受取利息

176

259

受取配当金

185

202

為替差益

1,269

5,528

持分法による投資利益

5

その他

259

559

営業外収益合計

1,896

6,550

営業外費用

 

 

支払利息

267

257

持分法による投資損失

6

その他

401

381

営業外費用合計

669

645

経常利益

15,801

31,880

特別利益

 

 

固定資産売却益

555

投資有価証券売却益

148

特別利益合計

703

特別損失

 

 

固定資産除却損

101

79

減損損失

※1 464

※1 74

関係会社整理損

247

製品補償対策費

78

特別損失合計

891

153

税金等調整前四半期純利益

14,909

32,430

法人税等

4,167

9,371

四半期純利益

10,742

23,058

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

140

親会社株主に帰属する四半期純利益

10,883

23,058

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

10,742

23,058

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,716

1,113

繰延ヘッジ損益

46

174

為替換算調整勘定

1,867

12,493

退職給付に係る調整額

89

231

持分法適用会社に対する持分相当額

41

83

その他の包括利益合計

3,490

13,285

四半期包括利益

14,233

36,343

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

14,372

36,343

非支配株主に係る四半期包括利益

139

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

   該当事項はありません。

 

(会計方針の変更等)

   該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

税金費用の計算

 一部の連結子会社を除き、当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

   該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 減損損失

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間において、当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

 当社グループは、内部管理上採用している事業区分を基礎として事業用資産をグルーピングしており、賃貸資産、売却等処分の意思決定がされた資産及び将来の使用が見込まれていない遊休資産は、個々の物件単位でグルーピングを行っております。

場所

用途

種類

金額(百万円)

三重県員弁郡他

自動車部品製造設備

機械装置及び運搬具他

112

アメリカ・ケンタッキー州

処分予定資産

機械装置及び運搬具

352

合計

464

 三重県員弁郡他における自動車部品製造設備については、自動車部品の製造及び販売を行っている当社及び国内子会社において、営業活動から生ずる損益が継続してマイナスであり、減損の兆候が認められたため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。その内訳は、機械装置及び運搬具9百万円、その他103百万円であります。なお、当資産グループの回収可能価額は正味売却価額により測定しており、機械装置及び運搬具他について、備忘価額により評価しております。

 アメリカ・ケンタッキー州における処分予定資産については、資産の処分等が決定した資産であり、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当該資産の回収可能価額は正味売却価額により測定しており、機械装置及び運搬具について、備忘価額により評価しております。

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間において、当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

 当社グループは、内部管理上採用している事業区分を基礎として事業用資産をグルーピングしており、賃貸資産、売却等処分の意思決定がされた資産及び将来の使用が見込まれていない遊休資産は、個々の物件単位でグルーピングを行っております。

場所

用途

種類

金額(百万円)

三重県員弁郡他

自動車部品製造設備

機械装置及び運搬具他

74

合計

74

 三重県員弁郡他における自動車部品製造設備については、自動車部品の製造及び販売を行っている当社及び国内子会社において、営業活動から生ずる損益が継続してマイナスとなる見込みであり、減損の兆候が認められたため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。その内訳は、機械装置及び運搬具6百万円、その他68百万円であります。なお、当資産グループの回収可能価額は正味売却価額により測定しており、機械装置及び運搬具他について、備忘価額により評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

7,197百万円

8,379百万円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月29日

定時株主総会

普通株式

7,697

50

2022年12月31日

2023年3月30日

利益剰余金

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日

定時株主総会

普通株式

12,317

80

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

  【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

 

タイヤ事業

自動車

部品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に

  対する売上高

117,955

11,200

129,156

4

129,160

129,160

(2)セグメント間の内部

  売上高又は振替高

4

4

4

117,955

11,200

129,156

9

129,165

4

129,160

セグメント利益又は損失(△)
(営業利益又は損失(△))

14,613

38

14,574

0

14,574

0

14,574

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内関係会社に対する融資及び債権の買取、不動産業等を含んでおります。

   2 セグメント利益又は損失(△)の調整額0百万円には、セグメント間取引消去等が含まれております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

タイヤ事業

自動車部品事業

減損損失

112

112

352

464

 

 

Ⅱ当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 1報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

 

タイヤ事業

自動車

部品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に

  対する売上高

116,566

10,991

127,557

127,557

127,557

(2)セグメント間の内部

  売上高又は振替高

0

0

0

116,566

10,991

127,557

0

127,558

0

127,557

セグメント利益

(営業利益)

25,654

314

25,969

5

25,975

0

25,975

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2 セグメント利益の調整額0百万円には、セグメント間取引消去等が含まれております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

タイヤ事業

自動車部品事業

減損損失

74

74

74

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

   顧客との契約から生じる収益を分解した情報

   前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

タイヤ事業

自動車

部品事業

日本

19,245

6,191

25,437

25,437

北米

76,616

2,903

79,520

79,520

その他

22,093

2,104

24,198

24,198

顧客との契約から生じる収益

117,955

11,200

129,156

129,156

その他の収益

4

4

外部顧客への売上高

117,955

11,200

129,156

4

129,160

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産業等を含んでおります。

 

   当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

タイヤ事業

自動車

部品事業

日本

17,238

5,313

22,552

22,552

北米

79,354

3,741

83,095

83,095

その他

19,973

1,936

21,909

21,909

顧客との契約から生じる収益

116,566

10,991

127,557

127,557

外部顧客への売上高

116,566

10,991

127,557

127,557

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

 

70円69銭

149円76銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

10,883

23,058

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益

(百万円)

10,883

23,058

普通株式の期中平均株式数

(千株)

153,952

153,968

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

 該当事項はありません。