第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 なお、当四半期報告書は、第2四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,077,216

756,307

売掛金

213,646

441,757

仕掛品

36,006

10,539

その他

29,174

43,441

流動資産合計

1,356,044

1,252,046

固定資産

 

 

有形固定資産

14,074

13,027

無形固定資産

3,226

2,674

投資その他の資産

88,881

79,497

固定資産合計

106,182

95,199

資産合計

1,462,226

1,347,245

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

32,701

70,137

1年内返済予定の長期借入金

100,702

75,419

未払法人税等

21,159

25,815

その他

142,235

109,913

流動負債合計

296,798

281,285

固定負債

 

 

長期借入金

228,639

64,984

資産除去債務

9,334

9,371

固定負債合計

237,973

74,355

負債合計

534,772

355,641

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

278,990

279,110

資本剰余金

268,990

269,110

利益剰余金

379,495

443,373

株主資本合計

927,475

991,593

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

21

10

評価・換算差額等合計

21

10

純資産合計

927,453

991,604

負債純資産合計

1,462,226

1,347,245

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

売上高

879,591

売上原価

373,960

売上総利益

505,631

販売費及び一般管理費

※1 408,593

営業利益

97,037

営業外収益

 

受取利息

4

為替差益

47

その他

49

営業外収益合計

100

営業外費用

 

支払利息

1,463

営業外費用合計

1,463

経常利益

95,674

特別損失

 

固定資産除却損

25

特別損失合計

25

税引前四半期純利益

95,648

法人税、住民税及び事業税

19,798

法人税等調整額

11,971

法人税等合計

31,770

四半期純利益

63,878

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

税引前四半期純利益

95,648

減価償却費

1,870

受取利息

4

支払利息

1,463

固定資産除却損

25

売上債権の増減額(△は増加)

228,111

棚卸資産の増減額(△は増加)

25,466

前払費用の増減額(△は増加)

17,939

仕入債務の増減額(△は減少)

37,435

未払金の増減額(△は減少)

36,076

未払費用の増減額(△は減少)

3,813

未払消費税等の増減額(△は減少)

8,033

未払法人税等(外形標準課税)の増減額(△は減少)

5,006

前受金の増減額(△は減少)

45

その他

1,417

小計

119,543

利息及び配当金の受取額

4

利息の支払額

1,603

法人税等の支払額

10,135

法人税等の還付額

1,972

営業活動によるキャッシュ・フロー

129,305

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

有形固定資産の取得による支出

296

投資有価証券の取得による支出

59

保険積立金の積立による支出

2,549

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,905

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

長期借入金の返済による支出

188,938

株式の発行による収入

240

財務活動によるキャッシュ・フロー

188,698

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

320,909

現金及び現金同等物の期首残高

1,077,216

現金及び現金同等物の四半期末残高

756,307

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行(前事業年度末は2行)と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額

100,000千円

250,000千円

借入実行残高

差引額

100,000

250,000

 

(四半期損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自2023年10月1日

至2024年3月31日)

給与手当

188,995千円

 

2 当社では、顧客企業の採用予算や広告予算の使用によって影響を受けるため、顧客企業への納期が2月~3月に集中する傾向があります。これにより、第2四半期会計期間における売上高は、他の四半期会計期間に比べて大きくなる傾向にあります。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金勘定

756,307千円

現金及び現金同等物

756,307

 

(金融商品関係)

長期借入金が、会社の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、四半期貸借対照表計上額に前事業年度の末日と比較して著しい変動が認められますが、当第2四半期貸借対照表計上額と時価との差額及び前事業年度に係る貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

当社は、ブランディング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社は、ブランディング事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益をサービスの種類別に分解した情報は、以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

コーポレート支援領域

568,979

リクルーティング支援領域

310,612

顧客との契約から生じる収益

879,591

その他の収益

外部顧客への売上高

879,591

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

45.05円

(算定上の基礎)

 

四半期純利益(千円)

63,878

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

63,878

普通株式の期中平均株式数(株)

1,418,072

 

 

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

44.15円

(算定上の基礎)

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

28,711

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

2【その他】

該当事項はありません。