第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,345

3,578

受取手形、売掛金及び契約資産

15,904

20,818

棚卸資産

※2 1,044

※2 1,867

その他

3,558

2,550

貸倒引当金

17

3

流動資産合計

25,834

28,811

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

7,486

8,099

土地

7,552

8,652

その他(純額)

1,138

2,062

有形固定資産合計

16,177

18,815

無形固定資産

 

 

のれん

1,835

その他

443

378

無形固定資産合計

2,278

378

投資その他の資産

 

 

その他

5,337

5,427

貸倒引当金

19

28

投資その他の資産合計

5,318

5,399

固定資産合計

23,774

24,593

資産合計

49,608

53,404

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

5,228

10,279

短期借入金

1,500

1,300

1年内返済予定の長期借入金

1,538

1,588

未払法人税等

333

440

賞与引当金

1,790

1,612

受注損失引当金

40

239

その他

6,752

5,862

流動負債合計

17,185

21,322

固定負債

 

 

長期借入金

9,285

8,966

役員退職慰労引当金

376

359

修繕引当金

165

200

その他

374

375

固定負債合計

10,201

9,901

負債合計

27,387

31,224

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

539

539

資本剰余金

8,648

8,650

利益剰余金

13,089

13,004

自己株式

298

297

株主資本合計

21,979

21,896

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

241

283

その他の包括利益累計額合計

241

283

新株予約権

0

0

純資産合計

22,221

22,180

負債純資産合計

49,608

53,404

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自2022年10月1日

至2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自2023年10月1日

至2024年3月31日)

売上高

46,614

53,937

売上原価

40,455

46,869

売上総利益

6,158

7,067

販売費及び一般管理費

3,947

4,560

営業利益

2,211

2,507

営業外収益

 

 

持分法による投資利益

64

43

保険解約返戻金

40

その他

56

34

営業外収益合計

121

119

営業外費用

 

 

支払利息

20

32

為替差損

41

98

その他

101

25

営業外費用合計

163

156

経常利益

2,168

2,470

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

新株予約権戻入益

0

0

特別利益合計

0

3

特別損失

 

 

減損損失

1,720

その他

2

0

特別損失合計

2

1,720

税金等調整前四半期純利益

2,166

752

法人税等

736

382

四半期純利益

1,430

370

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,430

370

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自2022年10月1日

至2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自2023年10月1日

至2024年3月31日)

四半期純利益

1,430

370

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

15

41

その他の包括利益合計

15

41

四半期包括利益

1,445

412

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,445

412

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自2022年10月1日

至2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自2023年10月1日

至2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,166

752

減価償却費

249

321

減損損失

1,720

のれん償却額

61

114

持分法による投資損益(△は益)

64

43

受取利息及び受取配当金

3

6

支払利息

20

32

為替差損益(△は益)

49

69

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

5,401

4,294

棚卸資産の増減額(△は増加)

261

823

前払費用の増減額(△は増加)

163

205

仕入債務の増減額(△は減少)

1,626

5,050

未払金の増減額(△は減少)

251

148

契約負債の増減額(△は減少)

361

1,599

未払消費税等の増減額(△は減少)

203

125

その他

180

219

小計

1,003

1,741

利息及び配当金の受取額

3

7

利息の支払額

21

32

保険解約返戻金

40

法人税等の支払額

1,350

174

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,372

1,583

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形及び無形固定資産の取得による支出

919

2,210

投資有価証券の取得による支出

246

73

投資有価証券の売却による収入

95

39

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

2,576

敷金及び保証金の差入による支出

67

43

短期貸付金の純増減額(△は増加)

193

0

その他

15

69

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,536

2,356

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

200

長期借入れによる収入

2,800

500

長期借入金の返済による支出

479

769

配当金の支払額

897

455

自己株式の純増減額(△は増加)

181

2

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,605

922

現金及び現金同等物に係る換算差額

21

71

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,325

1,767

現金及び現金同等物の期首残高

7,569

5,345

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,243

3,578

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

債権流動化に伴う偶発債務

1,247百万円

3,041百万円

 

※2 棚卸資産

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

商品

1,017百万円

1,853百万円

仕掛品

24

11

貯蔵品

2

3

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

給与手当

1,291百万円

1,495百万円

賞与引当金繰入額

352

370

退職給付費用

51

59

役員退職慰労引当金繰入額

21

20

修繕引当金繰入額

5

7

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金勘定

3,243百万円

3,578百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

3,243

3,578

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月16日

定時株主総会

普通株式

897

40

2022年9月30日

2022年12月19日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月8日

取締役会

普通株式

455

20

2023年3月31日

2023年6月14日

利益剰余金

(注)2023年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月22日

定時株主総会

普通株式

455

10

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月14日

取締役会

普通株式

546

12

2024年3月31日

2024年6月14日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

クラウド

インテグレーション

クラウド

サービス

ライセンス

&プロダクツ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

10,816

7,666

28,124

46,606

7

46,614

セグメント間の内部売上高又は振替高

7

7

14

14

10,823

7,673

28,124

46,621

7

14

46,614

セグメント利益

1,685

1,100

811

3,596

3

1,389

2,211

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、不動産賃貸等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△1,389百万円には、のれんの償却額△61百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,328百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

前第1四半期連結会計期間に実施した株式会社ネクストスケープとの企業結合について、取得原価の配分が完了していなかったため、のれんの金額は暫定的に算出された金額でありましたが、前連結会計年度末に確定しております。この暫定的な会計処理の確定に伴うのれんの金額の修正は生じておりません。なお、資産については、事業セグメントに配分しておりません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

クラウド

インテグレーション

クラウド

サービス

ライセンス

&プロダクツ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,633

9,036

33,261

53,931

6

53,937

セグメント間の内部売上高又は振替高

13

20

34

34

11,646

9,036

33,282

53,965

6

34

53,937

セグメント利益

1,604

1,496

983

4,083

3

1,579

2,507

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、不動産賃貸等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△1,579百万円には、のれんの償却額△114百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,465百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

のれんの減損損失を計上したため、当第2四半期連結累計期間においてのれんが1,720百万円減少しております。なお、資産については、事業セグメントに配分しておりません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

 

クラウドインテグレーション

クラウド

サービス

ライセンス&プロダクツ

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

329

256

25,560

0

26,146

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

10,486

7,409

2,564

20,461

顧客との契約から生じる収益

10,816

7,666

28,124

0

46,607

その他の収益

7

7

外部顧客への売上高

10,816

7,666

28,124

7

46,614

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、不動産賃貸等を含んでおります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

 

クラウドインテグレーション

クラウド

サービス

ライセンス&プロダクツ

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

347

146

31,211

0

31,705

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

11,285

8,890

2,049

22,225

顧客との契約から生じる収益

11,633

9,036

33,261

0

53,931

その他の収益

6

6

外部顧客への売上高

11,633

9,036

33,261

6

53,937

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、不動産賃貸等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自2022年10月1日

至2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自2023年10月1日

至2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

31円75銭

8円13銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,430

370

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,430

370

普通株式の期中平均株式数(株)

45,053,822

45,576,425

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

30円19銭

7円75銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

2,330,354

2,230,545

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2023年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

(剰余金の配当)

2024年5月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

1.中間配当による配当金の総額        546百万円

2.1株当たりの金額              12円00銭

3.支払請求の効力発生日及び支払開始日  2024年6月14日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。