第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ふじみ監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,380

6,254

売掛金

567

612

棚卸資産

168

136

前払費用

261

266

未収入金

176

210

預け金

1,287

1,377

その他

261

265

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

9,101

9,121

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

16,056

16,139

減価償却累計額

8,737

8,785

減損損失累計額

3,465

3,473

建物及び構築物(純額)

3,853

3,879

工具、器具及び備品

5,311

5,316

減価償却累計額

4,689

4,689

減損損失累計額

485

485

工具、器具及び備品(純額)

135

141

土地

740

740

建設仮勘定

-

0

その他

402

427

減価償却累計額

378

380

その他(純額)

24

46

有形固定資産合計

4,754

4,808

無形固定資産

 

 

のれん

1,367

1,342

その他

35

32

無形固定資産合計

1,402

1,375

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

402

404

関係会社株式

122

129

繰延税金資産

16

16

敷金及び保証金

3,532

3,535

その他

1,171

1,241

貸倒引当金

215

211

投資その他の資産合計

5,028

5,116

固定資産合計

11,185

11,300

資産合計

20,287

20,421

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,422

1,454

短期借入金

3,500

3,500

1年内返済予定の長期借入金

1,452

1,315

未払金

1,387

1,360

未払費用

541

558

未払法人税等

112

101

未払消費税等

381

305

株主優待引当金

299

260

資産除去債務

40

34

その他

367

459

流動負債合計

9,503

9,350

固定負債

 

 

長期借入金

7,324

7,027

リース債務

19

37

資産除去債務

1,095

1,086

預り保証金

236

232

繰延税金負債

133

151

持分法適用に伴う負債

500

500

債務保証損失引当金

19

24

その他

22

20

固定負債合計

9,351

9,079

負債合計

18,855

18,430

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,627

2,694

資本剰余金

3,332

3,399

利益剰余金

4,610

4,227

自己株式

0

0

株主資本合計

1,348

1,866

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3

38

為替換算調整勘定

60

67

その他の包括利益累計額合計

63

105

新株予約権

15

14

非支配株主持分

4

5

純資産合計

1,432

1,991

負債純資産合計

20,287

20,421

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

7,449

7,852

売上原価

2,684

2,737

売上総利益

4,764

5,115

販売費及び一般管理費

4,783

4,670

営業利益又は営業損失(△)

19

445

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

賃貸収入

1

1

持分法による投資利益

5

7

雇用調整助成金

0

-

その他

7

19

営業外収益合計

14

29

営業外費用

 

 

支払利息

21

22

賃貸収入原価

0

0

支払手数料

47

-

その他

1

12

営業外費用合計

72

35

経常利益又は経常損失(△)

76

439

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

1

受取立退料

35

39

固定資産受贈益

19

-

持分変動利益

53

-

債務保証損失引当金戻入額

16

-

その他

-

1

特別利益合計

124

42

特別損失

 

 

店舗解約損

68

11

固定資産除却損

0

0

減損損失

22

9

貸倒引当金繰入額

20

-

特別損失合計

110

21

税金等調整前四半期純利益又は

税金等調整前四半期純損失(△)

62

461

法人税等

32

78

四半期純利益又は四半期純損失(△)

94

383

非支配株主に帰属する四半期純利益

-

0

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

94

382

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

94

383

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

22

35

為替換算調整勘定

2

7

持分法適用会社に対する持分相当額

6

0

その他の包括利益合計

25

42

四半期包括利益

120

425

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

120

425

非支配株主に係る四半期包括利益

-

0

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用の計算については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。ただし、見積実効税率を用いて計算すると著しく合理性を欠く場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

184百万円

136百万円

のれんの償却額

24百万円

24百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

 無配のため該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年3月16日付で、藤尾政弘氏及び株式会社ダスキンからの第三者割当増資の払込みを受けました。この結果、当第1四半期連結累計期間において資本金が127百万円、資本準備金が127百万円増加し、資本金が2,424百万円、資本準備金が2,304百万円となっております。

 また、2023年2月28日開催の取締役会の決議に基づき、2023年3月16日付で自己株式703,400株の処分を行い、自己株式が439百万円減少し、その他資本剰余金が409百万円増加しております。

 この結果、当第1四半期連結会計期間末において、その他資本剰余金は825百万円となっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 無配のため該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当第1四半期連結累計期間において、第14回新株予約権の権利行使により、資本金及び資本準備金がそれぞれ67百万円増加し、当第1四半期連結会計期間末において資本金が2,694百万円、資本剰余金が3,399百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

直営事業

FC事業

売上高

 

 

 

 

 

まいどおおきに食堂

1,213

-

1,213

-

1,213

神楽食堂 串家物語

2,045

-

2,045

-

2,045

麺乃庄 つるまる

240

-

240

-

240

さち福や

696

-

696

-

696

天麩羅 えびのや

494

-

494

-

494

その他

2,390

-

2,390

-

2,390

FC加盟金売上

-

45

45

-

45

FCロイヤリティ売上

-

153

153

-

153

FCイニシャル売上

-

17

17

-

17

FCランニング売上

-

151

151

-

151

顧客との契約から生じる収益

7,080

368

7,449

-

7,449

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

7,080

368

7,449

-

7,449

セグメント間の内部売上高

又は振替高

-

-

-

-

-

7,080

368

7,449

-

7,449

セグメント利益又は損失(△)

375

243

618

638

19

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△638百万円は、各報告セグメントに配分できない全社費用であります。全社費用の主なものは、提出会社の管理部門等の経費であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 当第1四半期連結累計期間において、直営事業について閉店の意思決定による22百万円の減損損失を計上しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

直営事業

FC事業

売上高

 

 

 

 

 

まいどおおきに食堂

1,246

-

1,246

-

1,246

神楽食堂 串家物語

1,984

-

1,984

-

1,984

麺乃庄 つるまる

259

-

259

-

259

さち福や

795

-

795

-

795

天麩羅 えびのや

535

-

535

-

535

その他

2,640

-

2,640

-

2,640

FC加盟金売上

-

38

38

-

38

FCロイヤリティ売上

-

177

177

-

177

FCイニシャル売上

-

18

18

-

18

FCランニング売上

-

156

156

-

156

顧客との契約から生じる収益

7,461

391

7,852

-

7,852

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

7,461

391

7,852

-

7,852

セグメント間の内部売上高

又は振替高

-

-

-

-

-

7,461

391

7,852

-

7,852

セグメント利益

857

269

1,126

681

445

(注)1.セグメント利益の調整額△681百万円は、各報告セグメントに配分できない全社費用であります。全社費用の主なものは、提出会社の管理部門等の経費であります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   3.前第2四半期連結累計期間より売上高の表示区分を変更しております。各ブランドの売上高構成比の増減を鑑み「その他」に含まれていた当社のサブブランドであります「さち福や」「天麩羅 えびのや」を新たに表示し、「手作り居酒屋 かっぽうぎ」を「その他」へ含めております。なお、前第1四半期連結累計期間の売上高表示区分については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 当第1四半期連結累計期間において、直営事業について閉店の意思決定による9百万円の減損損失を計上しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△2円14銭

8円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△94

382

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△94

382

普通株式の期中平均株式数(株)

44,294,990

45,372,951

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

8円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

81,724

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益につきましては、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行)

 当社は、2024年4月26日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行を行うことを決議いたしました。

 

発行の概要

(1)払込期日

2024年5月24日

(2)発行する株式の種類及び数

当社普通株式 14,061株

(3)発行価額

1株につき1,422円

(4)発行総額

19,994,742円

(5)株式の割当ての対象者及びその人数

並びに割り当てる株式の数

当社の取締役(社外取締役を除く) 5名 11,953株

当社の取締役を兼務しない執行役員 4名  2,108株

(6)譲渡制限期間

2024年5月24日から2054年5月23日まで

 

2【その他】

 該当事項はありません。