【注記事項】 
(四半期連結貸借対照表関係)

※  期末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、当第1四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年3月31日)

電子記録債権

29

百万円

24

百万円

支払手形

32

百万円

10

百万円

電子記録債務

179

百万円

89

百万円

設備関係支払手形

百万円

8

百万円

設備関係電子記録債務

6

百万円

百万円

 

なお、設備関係支払手形と設備関係電子記録債務は流動負債の「その他」に含めて表示しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  固定資産売却益

連結子会社であるREALIZE株式会社が、保有していたスマートシティ事業の固定資産を売却したことによるものであります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

96百万円

118百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の
総額(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日
定時株主総会

普通株式

300

10.00

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

 

(注)1株当たり配当額には、グループ創立20周年・新規上場10周年の記念配当5.00円を含んでおります。

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の
総額(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月26日
定時株主総会

普通株式

150

5.00

2023年12月31日

2024年3月27日

利益剰余金

 

 

2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自  2023年1月1日  至  2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額 (注)3

IoT

マシーン

売上高

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

2,217

1,191

3,409

62

3,471

セグメント間の
内部売上高又は振替高

3

63

67

67

2,221

1,255

3,476

5

3,471

セグメント利益

445

60

505

248

257

 

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額62百万円は、主にマンション等の不動産賃貸収入であります。

2.セグメント利益の調整額△248百万円は、主にマンション等の不動産賃貸事業に係る利益及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。なお、全社費用は、持株会社である当社において発生するグループ管理費用であります。

3.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2024年1月1日  至  2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額 (注)3

IoT

マシーン

売上高

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

2,168

832

3,000

58

3,058

セグメント間の
内部売上高又は振替高

10

33

43

43

2,179

865

3,044

14

3,058

セグメント利益

324

75

400

228

171

 

(注) 1.外部顧客への売上高の調整額58百万円は、主にマンション等の不動産賃貸収入であります。

2.セグメント利益の調整額△228百万円は、主にマンション等の不動産賃貸事業に係る利益及び各報告セグメントに配分していない全社費用であります。なお、全社費用は、持株会社である当社において発生するグループ管理費用であります。

3.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

従来、区分して記載していた「スマートシティ」につきましては、2024年3月29日に株式会社MIRAIにスマートシティ事業の主要資産を譲渡したことにより、当第1四半期連結会計期間より「調整額」に含めて記載する方法に変更しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分により作成したものを記載しております。

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

収益の分解情報

当社グループは、収益の認識時期を区分することにより、収益をフロービジネスとサブスクに分解しております。

フロービジネスとは、製品、装置及びシステム販売等による売り切り型の収益であり、サブスクとは、製品、システム及びアプリケーション等の継続的な利用に対するサービスの提供によるリース、レンタル、利用料等の収益です。

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額

IoT

マシーン

フロー

ビジ

ネス

サブ

スク

合計

フロー

ビジ

ネス

サブ

スク

合計

フロー

ビジ

ネス

サブ

スク

合計

顧客との

契約から

生じる収益

1,105

711

1,816

1,191

1,191

2,296

711

3,008

3,008

その他の収益
(注)1

401

401

401

401

62

463

外部顧客への

売上高

1,105

1,112

2,217

1,191

1,191

2,296

1,112

3,409

62

3,471

 

(注)1.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく収入等であります。

    2.調整額は、主に不動産賃貸収入であります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)2

四半期連結
損益計算書

計上額

IoT

マシーン

フロー

ビジ

ネス

サブ

スク

合計

フロー

ビジ

ネス

サブ

スク

合計

フロー

ビジ

ネス

サブ

スク

合計

顧客との

契約から

生じる収益

1,012

740

1,753

832

832

1,844

740

2,585

2,585

その他の収益
(注)1

415

415

415

415

58

473

外部顧客への

売上高

1,012

1,155

2,168

832

832

1,844

1,155

3,000

58

3,058

 

(注)1.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく収入等であります。

    2.調整額は、主に不動産賃貸収入であります。

 

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

当第1四半期連結会計期間よりセグメントの区分を変更しており、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益の分解情報は、変更後のセグメントの区分にもとづき作成したものを開示しております。詳細は「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) セグメント情報 2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

6円19銭

9円03銭

   (算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

186

272

   普通株主に帰属しない金額(百万円)

   普通株式に係る親会社株主に帰属する

   四半期純利益(百万円)

186

272

   普通株式の期中平均株式数(株)

30,081,956

30,174,519

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

6円11銭

8円91銭

  (算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
   (百万円)

   普通株式増加数(株)

400,985

400,939

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。

 

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

 

該当事項はありません。