第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

416,506

528,067

売掛金及び契約資産

66,735

154,230

仕掛品

26

4,214

前払費用

20,264

19,873

その他

833

流動資産合計

504,366

706,386

固定資産

 

 

有形固定資産

23,871

24,076

無形固定資産

1,597

1,247

投資その他の資産

61,516

50,801

固定資産合計

86,986

76,124

資産合計

591,353

782,511

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

27,315

13,378

未払法人税等

2,720

7,030

未払消費税等

6,076

12,950

賞与引当金

454

契約負債

2,291

その他

4,106

6,460

流動負債合計

42,511

40,273

負債合計

42,511

40,273

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

290,078

383,506

資本剰余金

273,768

367,196

利益剰余金

17,726

12,061

自己株式

23

23

株主資本合計

546,097

738,616

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

2,744

3,620

その他の包括利益累計額合計

2,744

3,620

純資産合計

548,841

742,237

負債純資産合計

591,353

782,511

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

307,464

382,094

売上原価

82,542

119,417

売上総利益

224,921

262,676

販売費及び一般管理費

200,143

250,196

営業利益

24,778

12,480

営業外収益

 

 

受取利息

33

39

為替差益

146

雑収入

7

12

営業外収益合計

41

198

営業外費用

 

 

為替差損

680

株式報酬費用

2,069

580

営業外費用合計

2,749

580

経常利益

22,069

12,098

税金等調整前四半期純利益

22,069

12,098

法人税等

6,773

6,434

四半期純利益

15,296

5,664

親会社株主に帰属する四半期純利益

15,296

5,664

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

15,296

5,664

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

883

876

その他の包括利益合計

883

876

四半期包括利益

14,412

6,540

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

14,412

6,540

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、一部の連結会社において、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、見積実効税率に替えて法定実効税率を用いることとしております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

4,268千円

9,311千円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は2023年6月2日開催の取締役会決議に基づきボッシュ株式会社と資本業務提携契約を締結し 2023年7月6日に同社を割当先とする第三者割当増資による新株式の発行を行っておりますこれに伴い 資本金及び資本準備金がそれぞれ90,973千円増加しましたまた新株予約権(ストックオプション)の行 使に伴い資本金及び資本準備金がそれぞれ2,453千円増加しましたこの結果当第3四半期連結会計期 間末において資本金が383,506千円資本準備金が367,196千円となっております

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、「画像認識ソフトウェア開発事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社グループは、「画像認識ソフトウェア開発事業」の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、次のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2024年3月31日)

受託開発収入

136,223

240,293

ライセンス収入

171,240

141,800

顧客との契約から生じる収益

307,464

382,094

外部顧客への売上高

307,464

382,094

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

2円76銭

0円97銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

15,296

5,664

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

15,296

5,664

普通株式の期中平均株式数(株)

5,548,385

5,845,091

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

2円76銭

0円97銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

869

39

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。