第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成し、「建設業法施行規則」(1949年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、Mooreみらい監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,868,051

1,929,090

受取手形

※1 64,830

※1 97,240

電子記録債権

※1 330,786

※1 345,040

完成工事未収入金

1,443,566

1,589,584

契約資産

822,956

762,608

未成工事支出金

1,087,106

936,935

材料貯蔵品

12,253

10,739

その他

281,237

181,511

貸倒引当金

1,257

1,253

流動資産合計

5,909,531

5,851,497

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

640,401

632,652

土地

399,007

399,007

その他(純額)

5,054

6,830

有形固定資産合計

1,044,463

1,038,490

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

10,191

6,933

その他

2,206

1,750

無形固定資産合計

12,397

8,683

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

97,150

145,216

長期貸付金

6,218

その他

548,833

495,314

貸倒引当金

72,350

72,353

投資その他の資産合計

573,633

574,395

固定資産合計

1,630,494

1,621,568

資産合計

7,540,025

7,473,066

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金

611,565

571,053

買掛金

12,576

電子記録債務

409,674

341,635

1年内返済予定の長期借入金

213,750

239,322

未払法人税等

218,660

111,265

契約負債

750,682

697,867

賞与引当金

152,320

69,571

役員賞与引当金

56,045

22,360

完成工事補償引当金

8,471

5,185

工事損失引当金

45,917

75,960

その他

173,581

195,361

流動負債合計

2,640,669

2,342,158

固定負債

 

 

長期借入金

101,396

137,150

その他

43,860

43,069

固定負債合計

145,256

180,219

負債合計

2,785,926

2,522,378

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

885,697

885,697

資本剰余金

1,265,032

1,266,914

利益剰余金

2,663,131

2,810,548

自己株式

58,702

44,552

株主資本合計

4,755,158

4,918,607

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,059

32,080

その他の包括利益累計額合計

1,059

32,080

純資産合計

4,754,099

4,950,688

負債純資産合計

7,540,025

7,473,066

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

完成工事高

※2 4,059,148

※2 4,658,489

完成工事原価

※2 3,231,216

※2 3,671,485

完成工事総利益

827,931

987,004

販売費及び一般管理費

※1 564,308

※1 593,384

営業利益

263,623

393,620

営業外収益

 

 

受取利息

70

40

受取配当金

810

725

受取賃貸料

1,200

3,323

技術指導料

5,133

6,413

助成金収入

1,287

245

その他

710

3,551

営業外収益合計

9,212

14,299

営業外費用

 

 

支払利息

934

820

その他

576

19

営業外費用合計

1,510

839

経常利益

271,326

407,080

税金等調整前四半期純利益

271,326

407,080

法人税、住民税及び事業税

108,830

96,468

法人税等調整額

15,719

39,821

法人税等合計

93,111

136,289

四半期純利益

178,214

270,790

親会社株主に帰属する四半期純利益

178,214

270,790

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

178,214

270,790

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4,931

33,140

その他の包括利益合計

4,931

33,140

四半期包括利益

173,283

303,930

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

173,283

303,930

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

271,326

407,080

減価償却費

14,068

13,671

貸倒引当金の増減額(△は減少)

228

1

賞与引当金の増減額(△は減少)

12,302

82,749

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

534

33,685

完成工事補償引当金の増減額(△は減少)

3,024

3,285

工事損失引当金の増減額(△は減少)

58,423

30,042

受取利息及び受取配当金

880

765

支払利息

934

820

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

284,136

132,334

未成工事支出金の増減額(△は増加)

67,007

150,171

その他の棚卸資産の増減額(△は増加)

5,781

1,514

未収消費税等の増減額(△は増加)

10,383

61,272

その他の流動資産の増減額(△は増加)

10,389

47,542

仕入債務の増減額(△は減少)

84,994

95,975

契約負債の増減額(△は減少)

288,543

52,815

未払消費税等の増減額(△は減少)

121,164

13,646

その他の流動負債の増減額(△は減少)

421

5,350

その他

106

37

小計

223,378

329,537

利息及び配当金の受取額

881

765

利息の支払額

1,005

837

法人税等の支払額

24,085

201,141

営業活動によるキャッシュ・フロー

199,168

128,323

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

588

3,283

無形固定資産の取得による支出

700

貸付金の回収による収入

804

804

保険積立金の積立による支出

3,030

3,030

その他

145

1,765

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,670

4,445

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

300,000

200,000

長期借入金の返済による支出

156,732

138,674

リース債務の返済による支出

790

790

配当金の支払額

70,131

123,373

財務活動によるキャッシュ・フロー

72,346

62,838

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

268,843

61,039

現金及び現金同等物の期首残高

1,802,163

1,868,051

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,071,006

1,929,090

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、前連結会計年度及び当四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度及び当四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

受取手形

470千円

1,216千円

電子記録債権

1,539

47,362

 

 2 運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

1,000,000千円

1,000,000千円

借入実行残高

差引額

1,000,000

1,000,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

  至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

81,331千円

86,249千円

従業員給与手当

208,789

221,906

賞与引当金繰入額

42,192

51,364

役員賞与引当金繰入額

23,989

22,360

退職給付費用

13,382

13,046

法定福利費

44,590

44,919

減価償却費

13,073

12,626

 

※2 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)及び当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 当社グループは、完成工事物件の引渡しが第2四半期連結会計期間及び第4四半期連結会計期間に集中するため、四半期連結会計期間の完成工事高及び完成工事原価には季節的変動があります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

 至  2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

 至  2024年3月31日)

現金及び預金勘定

2,071,006千円

1,929,090千円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

2,071,006

1,929,090

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額 (円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月23日

定時株主総会

普通株式

70,131

80.0

2022年9月30日

2022年12月26日

 利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額 (円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月26日

定時株主総会

普通株式

123,373

140.0

2023年9月30日

2023年12月27日

 利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分析情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

建設工事業

設備工事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

2,695,128

374,850

3,069,978

3,069,978

一定の期間にわたり移転される財

813,485

175,684

989,169

989,169

顧客との契約から生じる収益

3,508,614

550,534

4,059,148

4,059,148

外部顧客への売上高

3,508,614

550,534

4,059,148

4,059,148

セグメント間の内部売上高

又は振替高

3,508,614

550,534

4,059,148

4,059,148

セグメント利益

168,959

94,627

263,587

36

263,623

 (注)1.セグメント利益の調整額は、棚卸資産の未実現利益の調整額36千円となっております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分析情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

建設工事業

設備工事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

2,750,882

182,820

2,933,702

2,933,702

一定の期間にわたり移転される財

1,595,257

129,530

1,724,787

1,724,787

顧客との契約から生じる収益

4,346,139

312,350

4,658,489

4,658,489

外部顧客への売上高

4,346,139

312,350

4,658,489

4,658,489

セグメント間の内部売上高

又は振替高

50

1,580

1,630

1,630

4,346,189

313,930

4,660,119

1,630

4,658,489

セグメント利益

352,228

41,287

393,515

104

393,620

 (注)1.セグメント利益の調整額104千円のうち、124千円はセグメント間取引消去によるものであり、△20千円は棚卸資産の調整額となっております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

202円77銭

306円45銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

178,214

270,790

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

178,214

270,790

普通株式の期中平均株式数(株)

878,913

883,625

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

取得による企業結合

 当社の連結子会社である株式会社マサルファシリティーズは、2024年3月25日開催の取締役会において、空気設備工業株式会社の全株式を取得することを決議し、2024年3月27日付で株式譲渡契約を締結し、2024年4月8日付で株式を取得しました。

 

(1) 企業結合の概要

 ① 被取得企業の名称及びその事業の内容

   被取得企業の名称:空気設備工業株式会社

   事業の内容   :排気装置を主体とした乾燥・塗装装置、集塵装置等の産業用機械の組立・設置・メンテナンス

 ② 企業結合を行った主な理由

 マサルグループは、株式会社マサルおよび子会社2社(株式会社マサルファシリティーズ、株式会社イノベイト)で構成され、主として建物の新築防水工事、改修工事、直接受注工事および空調・冷暖房・給排水等の設備工事を展開しております。今般の空気設備工業株式会社の株式取得によりマサルグループが見込むシナジー効果は以下のとおりです。

 ⅰマサルファシリティーズ事業との協業化の強化

 株式会社マサルファシリティーズの主要事業と空気設備工業株式会社の事業との親和性が高いため両社が協業することにより大きな力を発揮できると考えています。

 ⅱマサルグループの関西圏進出への拠点としての活用

 ⅲ空気設備工業株式会社の事業分野、技術分野を活用した関東圏でのマーケティング展開

 空気設備工業株式会社の顧客資源、技術資源と、マサルグループの既存事業との親和性、今後のシナジー追求による関東圏での新たなマーケティグ展開が模索できると考えています。

 ③ 企業結合日

   2024年4月8日

 ④ 企業結合の法的形式

   現金を対価とする株式取得

 ⑤ 取得した議決権比率

   議決権比率 100.00%

 ⑥ 取得企業を決定するに至った主な根拠

   株式会社マサルファシリティーズが現金を対価として、株式を取得したためであります。

 

(2) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

   取得の対価  現金  750百万円

   取得原価       750百万円

 

(3) 主要な取得関連費用の内容及び金額

   アドバイザリーに対する報酬・手数料等(概算額):34百万円

 

(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

   現時点では確定しておりません。

 

(5) 企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

   現時点では確定しておりません。


 

2【その他】

 該当事項はありません。